70 芸術、美術

70 芸術、美術

人間国宝が語る、文楽の未来|竹本住大夫『人間、やっぱり情でんなぁ』

これぞ「芸人」。 季刊誌『上方芸能』終刊に思う 季刊誌『上方芸能』が、2016年6月号を持って終刊になりました。あさよるも毎号読んでいた雑誌ですので、なくなってしまい残念です。 『上方芸能』の創刊者・木津川計先生の講演や書籍を通して、「芸能...
50 技術、工学

未来のクリエーターへ!身近だけど知らない『映像制作D.I.Y』

「映像」とひとくちに言っても、その種類や作り方の手法はさまざまです。 『映像制作D.I.Y.』では、さまざまな道具や手法を用いて、クリエーターが「映像」を生み出す現場にフォーカスします。彼らは、どのような環境で、どのような経緯で、映像を作っ...
70 芸術、美術

関本紀美子『手帳スケッチ 出会ったモノ・ヒト・コトを絵で残すコツ』を読んだよ

ささっと走り書きスケッチは楽しく、そして思い出に残る ライブ会場など、開演前に舞台のセットや楽器などをパパッとノートに走り描きすることがあります。あとで思い出すためのフックになる資料ですので、細かく描く必要はありません。専用の画材を使うでも...
30 社会科学

【書評/レビュー】山藤章二『ヘタウマ文化論』を読んだよ

ヘタウマの世界へようこそ 今でも、思春期の“年頃”になる人たちは、深夜ラジオを聞くのでしょうか。我が家は、母がラジオが好きで、朝から晩までラジオがついています。朝、テレビでNHKのニュースを見ながら支度をする家庭が多いらしいですが、うちでは...
70 芸術、美術

森村泰昌『「美しい」ってなんだろう? 美術のすすめ』を読んだよ

学ぶことと、マネすること 「マネる」と「学ぶ」。どちらも同じ「まねぶ」という言葉から生まれたと言われています。マネをすることと学ぶことは、もともとは同じものなのです。 私たちは日本語を読んだり書いたりします。学校で国語の勉強をしたからですが...