佐藤晃子『画題で読み解く日本の絵画』を読んだよ

西洋絵画や日本画の画題の定番のイメージをコピックで描いたイラスト 読書記録

「おやくそく」の展開が好きです。
「定番」とか「十八番(おはこ)」にも近いかもしれません。
オチの見えている話を何度も何度も繰り返すような物語が好きです。
『ドラえもん』や『水戸黄門』なんかも「おやくそく」「定番」の繰り返しですね。

夢枕獏さんは自身の小説『陰陽師』を「大いなるマンネリ」と呼んでらして、その言葉もとても好きです。

「おやくそく」を知っていると楽しみが増える?

絵画を見ても「おやくそく」はあります。
大体、昔の西洋の絵画は聖書に描かれるシーンがモチーフで、天使やキリストや登場人物たちの表現に「おやくそく」があります。
着ている服や持っているアイテム、人物の身体的特徴などから、パッと絵を見ただけで聖書のどの場面の誰が何をしているシーンなのか分かるそうです。
ただ単に美しい絵を見るだけじゃなく、そこに何が描かれているのか分かるようになると、また一段と絵画を楽しめるのではないかなぁと思います。

日本の絵画にもある「おやくそく」

『画題で読み解く日本の絵画』を読みました。
こちらは、日本の絵画の「おやくそく」を簡単にイラスト付きでまとめてある本でした。
描かれている人物の服装や持ち物で、誰が描かれているのか分かります。

日本の絵画の場合は、中国の故事や、仏教に由来するものが多いようです。
日本の絵画をより深く理解するためには、そのあたりの知識も持っていると良さそうですね。

関連記事

画題で読み解く日本の絵画

画題で読み解く日本の絵画
佐藤 晃子/文、須山奈津希/イラスト
山川出版社
(2014)

コメント

  1. […] 『画題で読み解く日本の絵画』を読んだよ […]

  2. […] 『画題で読み解く日本の絵画』を読んだよ […]

  3. […] 『画題で読み解く日本の絵画』を読んだよ […]

  4. […] 『画題で読み解く日本の絵画』を読んだよ […]

タイトルとURLをコピーしました