ジェット☆ダイスケ『YouTubeで食べていく 「動画投稿」という生き方』|有名になって、その先は?

『YouTubeで食べていく』挿絵イラスト 30 社会科学

こんにちは。ユーチューバー になりたかった あさよるです。2年程前「ユーチューバー」という職業を知ってマジで憧れていて、大人たちにバカにされ、当時幼稚園児だった甥だけが同じ夢を持った仲間でした。結局、具体的に段取りを考えると「顔出し声出しで毎日更新は肉体的にキツイなあ」「ブログの方が気楽だなあ」と、ブロガーに甘んじておりますw

さて『YouTubeで食べていく』は、ユーチューバーであり、国内初の動画レビューを始めたジェット☆ダイスケさんの著書です。

YouTubeで食べれるのか

結論を先に言います。タイトルの『YouTubeで食べていく』のは、とても難しそうです。確かに日本でもユーチューバーとして生計を立てている人がいますが、ごくごくわずか。主に、YouTubeのパートナーシップに参加して、動画の再生回数に合わせた報酬が支払われるそうですが、そんなに景気のいい話ではないみたい。

本書は2014年に出版されたものなので、現在までの間にも変化があり、マネタイズはより難しくなっているなんて聞きますわねぇ。

ユーチューバーには本職がある?

本書『YouTubeで食べていく』では、実際にユーチューバーたちにインタビューをされています。

まず、ご存知HIKAKINさんは、10代のころからボイスパーカッションの動画を動画投稿サイトにアップロードして活動しており、上京し会社員をしながらYouTubeに動画投稿をしていました。その後「HikakinTV」というチャンネルにて、商品レビューを始めて、現代の爆発的人気につながりました。

シバターさんは、YouTube上でもヒール役で、炎上狙いの過激な動画で知られています。10代の頃から動画サイトに投稿しており、本職はプロレスラーです。

劇団スカッシュは4人組の劇団で、劇場へお客を呼び込むためYouTubeで動画の投稿を始めましたが、その後、活動の場を劇場からYouTubeに移しました。

それぞれ、職業「ユーチューバー」でありながら本職は別にあり、元々「芸のある」人が、YouTubeに活路を見い出しているようです。もっと言うと、YouTubeがなくても生きていける人が「YouTubeを選んだ」というニュアンスでしょうか。子どもたちが「ユーチューバーを目指す」のとは、ちょっと違うのかも。

『YouTubeで食べていく』の著書、ジェット☆ダイスケさんも、大学で映像を学び、映像関連のお仕事をなさっていた方ですが、YouTube上での活動はカメラの商品レビューが中心です。

本職で評価されるのは難しい?

一方で、YouTubeを使って、本職の評価へつなげるのは難しようです。例えばHIKAKINさんは大人気ですが、彼がボイスパーカッションのミュージシャンとして評価されているかというと、疑問です。プロレスラーのシバターさんは、動画の再生回数が伸びても、なかなかプロレス会場への集客に繋げられないと語っています。劇団スカッシュも劇場への集客ではなく、拠点をYouTubeに移してしまいました。

動画の再生回数を増やすことと、本来の目的とのミスマッチが起こっているようです。

有名になる、その先は?

ジェット☆ダイスケさんは、子どもたちがユーチューバーに憧れることも、冷静な言葉で語っています。子どもたちは安直に「ユーチューバーになりたい」と言うが、「なぜユーチューバーになりたいか」という問いには「有名になりたい」と答えるだけで、「有名になるその先の話」がありません。

まあ、昔の「野球選手になりたい」と同じなのですが、野球選手とユーチューバーの違いは、「YouTubeには動画を投稿できてしまう」ということでしょう。

本書のテーマでいうと、子どもたちがひとかどの人物になったとき、「〈手段として〉動画をインターネット上に投稿する」というのが現実的でしょうか。

YouTubeは永遠……ではない?

『YouTubeで食べていく』では、YouTube以外の動画配信サイトが紹介されています。その中で、2014年出版の本書にて紹介されている「Vine」は2017年にサービス修了してしまいました。そう、ネット上のサービスは移り変わりが目まぐるしい。すでに2000年ごろのネット界隈を懐かしむ「インターネット老人会」という言葉もありまして、20年も経たない間にすっかり世界が様変わりしています。あんなに人気だった、あんなにみんなを虜にした、あんなに特別だったサービスが、影も形もないのはもう慣れっこです。

ということで、本書では具体的に書かれていますが、「いつまでもあると思うなYouTube」というのは、インターネット老人たちは知っている……。

あと、子どもたちの知らないユーチューバーの話でいうと、「HIKAKINさんは〈将来の夢:ユーチューバー〉」ではなかった。別のものを目指して「今はYouTubeを舞台にしている」のだろう。「YouTubeのサービスが終わったらどうするの?」という問いは、インターネット老人ならではの質問だろうかw

関連本

YouTubeで食べていく~「動画投稿」という生き方~

目次情報

はじめに

第1章 どうやって動画でお金を稼ぐのか?

「YouTubeパートナープログラム」に参加して報酬を得る
動画上に現れる様々な広告
「チャンネル登録」にはどんな意味がある?
「アナリティクス」を最大限に活用する
90秒が分水嶺
いらない時間はバンバン切り捨てる
旧来型の映像制作で求められるもの
企画、撮影、編集、公開まで、まるっと一人で手がける
動画の第一印象はタイトルとサムネイル
顔がもたらす視認性の高さ
設定したテーマは徹底的に掘り下げる
【コラム1】低年齢ユーザーという課題

第2章 ユーチューバーとは何者か?

動画は本当に稼げるのか?

インタビュー① HIKAKIN--日本で一番人気者

実家の階段とスーパーの社員寮で撮影
音楽系のYouTubeを成功させるには
日常を配信する「HikakinTV」を立ち上げる
エアロスミスとライブで共演
YouTube上での成功は21世紀のアメリカンドリーム

インタビュー② シバター――炎上狙いのヒールキャラ

動画デビューは高校時代
YouTube上で空いている席を死守し続ける

インタビュー③ 劇団スカッシュ――新しいドラマの形を生み出した演劇集団

ITスキルゼロからの動画活用
「釣り劇団」の始まり
たった5分間のショート・ドラマ
冒頭の15秒で心をつかむ

第3章 私とクリエイティブとネット動画

北陸地方はユーチューバーの排出地?
MSXでビデオ編集を初体験
マルチメディアとの出合い
ブロードバンド時代がやってきた
ネット史上画期的だったブログという仕組み
パーマリンクがもたらしたコミュニケーション
ブログの「読者」から、YouTubeの「視聴者」へシフト
iPhoneで撮ってすぐにアップする「撮って出し」のインパクト
【コラム2】 デジタルネイティブと承認欲求

第4章 「動画置き場」から「人」主体のメディアへ

テロップで盛り上がりを共有するニコニコ生放送
YouTube Liveとハングアウト
コミュニケーションツールとしてブレイクした「ツイキャス」
6秒ショートムービー「Vine」の一人勝ち
テーマがなくても、つなぎ合わせるだけで日常生活がショートムービーになる
プロの作った映像を堪能できる「Vimeo」
これからはキュレーションサイトが面白くなる
動画の引用と著作権の問題
韓国クリエイター「Eat Your kimchi」
みんなの動画をつなぎ合わせる

インタビュー④ MEGWIN--YouTubeに可能性を見い出した芸人

舞台での空白の時間に動画を流す
動画のアーカイブが「自分史」になる
タニタの出資で株式会社を設立
再生回数は「時価」のようなもの
動画で食っていける「仕組み」を次世代に渡す

インタビュー⑤ アリケイタ――インターネット上のフレッシュな情報を紹介

様々なニュースをコンパクトにまとめる
動画作成時間を確保するため、ゴミ収取屋に

第5章 動画サイトがビジネスのプラットフォームになる

企業の動画活用

インタビュー⑥ AppBank――YouTubeで新たな販路を開拓

社員は、ブログ記事も書くライターでもある
YouTubeチャンネルと店舗との連携
企業内で活躍するユーチューバー
テキストだけの戦略では、もはや時代遅れ

企業によるバイラルマーケティング
コラボレーションCMで、企業との視聴者の間に橋をかける
お金をもらって商品の評価をするということ
巨大なビジネスプラットフォーム「VICE」
マルチチャンネルネットワーク
スタジオなど、動画制作の環境整備が求められる
ユーチューバーの芸能プロダクション設立

第6章 まったり配信から始めよう

「稼げる」ことを目指していない人へ

インタビュー⑦ 飯塚敦――「カレー」キュレーターとして、まったり発信

iPhone一台からまったりスタート
コメントを承認制にするメリット
ブレイクすることは、バカに見つかるということ

セーフティネットとしての役割
新しい働き方の可能性

おわりに

SFの領域に踏み込みつつある動画文化
クリエイターとしての意識はどう変えるべきか
新しい「つながり」コミュニケーションとしての動画
「何を撮る?」から「誰が撮る?」へ

愛場 大介(ジェット☆ダイスケ)(あいば・だいすけ)

1974年富山県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。ビデオブロガー。2009年、アルファブロガーアワード受賞。ビデオアート系の映像作家としても受賞歴があり、国内外で作品を上映している。日本で最初の動画レビュアーとして知られ、創設以来YouTubeの発展に貢献。個人ブログ「ガジェット☆ダイスケドットコム」では、主にデジタル商品を動画と共に紹介している。2013年より、uuum(ウーム)株式会社の顧問を務める。
YouTubeチャンネルID:jetdaisuke

コメント

  1. […] 記事リンク:『YouTubeで食べていく』|有名になって、その先は? […]

  2. […] 『YouTubeで食べていく』|有名になって、その先は? […]

  3. […] 『YouTubeで食べていく』|有名になって、その先は? […]

  4. […] 『YouTubeで食べていく』|有名になって、その先は? […]

  5. […] 『YouTubeで食べていく』|有名になって、その先は? […]

  6. […] 『YouTubeで食べていく』|有名になって、その先は? […]

タイトルとURLをコピーしました