
今週ブログで紹介した書籍と商品のまとめです(^^♪
『2週間で腹を割る! 4分鬼筋トレ』/岡田隆
あさよるもチャレンジ中!毎朝4分の筋トレで腹を割る!
(…あさよるの場合は脂肪多めなんで、もっとかかりそうだけど( ノД`)シクシク…)
『実はスゴイ四股 』/木村匡宏
四股を踏めると颯爽と歩けるようになる。
股関節周りを柔らかく、重心をしっかりとれるように。とっても楽しいダイエットなり。
『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』/Eiko
流行ったやつ。ベターッと気持ちよく開脚しようぞ。
『スロトレ完全版 DVDレッスンつき』/石井直方
あさよるオススメ。DVD付きで、映像と一緒にトレーニングできる。
あさよる、これでンkgヤセました(現在絶賛リバウンド中……)
- 記事リンク:『スロトレ完全版 DVDレッスンつき』を読んだよ
『カラダが変わる! 姿勢の科学』/石井直方
『スロトレ』と同じ石井直方さんの著書。ヒトの姿勢を科学して、正しい姿勢の大切を知り、「ヤセやすい体」を知る。
- 記事リンク:『カラダが変わる! 姿勢の科学』を読んだよ
『太らない教室』/石井直方
『スロトレ』『姿勢の科学』の石井直方さんの本。
テーマはダイエット。正しい知識を身につけてから、減量に励もう。
- 記事リンク:『太らない教室』を読んだよ
『脳を鍛えるには運動しかない!』/ジョン J. レイティ,エリック ヘイガーマン
タイトルまんま。脳を鍛えるには運動しかない。
気分の浮き沈みや発達障害や、マタニティーブルーも、有酸素運動をしよう。
『良いトレーニング、無駄なトレーニング』/アレックス・ハッチンソン
トレーニングの知識は時代ごとに更新されていきますから、たまには情報をチェックしなおしましょう。
本書は家族や知人を「応援」している人にもオススメ。
『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』/神田桂一,菊池良
文豪、著名人有名人、有名雑誌にブロガー、ユーチューバーが、もしカップ焼きそばの作り方を書いたら。
最初くだらなくて苦笑いしていても、ページをめくるごとに真顔になって「これはすごいものを見てしまったかもしれない…」と感動した。
『ぼくの哲学』/アンディ・ウォーホル
ウォーホルの哲学。
きらびやかな世界が楽しいし、こんな考えをしていいんだと勉強になるし、アンディはキュートでクールだし、ずっと読んでいたい。
日清 焼そばU.F.O. 128g
『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』を読む際に常備すべきアイテム。あなたは一平ちゃん派?ペヤング派? あさよるはU.F.O.派。たまにしか食べないから、食べるたびにパッケージや作り方がかわってる気がする。
『バッタを倒しにアフリカへ』/前野ウルド浩太郎
ファーブルに憧れ昆虫学者になった著者は、大発生するバッタを阻止するためアフリカの地に降り立った。言葉も伝わらない地で、コミュニケーションが取れる著者。フィールドワークにかけずりまわり、砂漠でサソリに刺され死にかけ、学者ってアクティブな仕事だったのね。
ドタバタっぽく書かれていますが、面白いエッセイに仕上がっています。
『アヘン王国潜入記』/高野秀行
ミャンマーの一角に「ゴールデントライアングル」と呼ばれるアヘン生産地がある。その一つの村で村民と共にアヘンを育て、アヘンを採集し、アヘン中毒も味わい、体当たりの冒険記。
『巨大津波は生態系をどう変えたか』/永幡嘉之
津波の塩害により失われてゆく生態系の記録。
復興は人間の生活が優先ですから、陰でひっそりと絶えてゆく種もあるようです。
『うんこがへんないきもの』/早川いくを
タイトルまんま。フンの形や、フンの仕方が変な動物が集められています。リアルなイラストがまた、コミカルでもあり、時にグロくもあり、( ´∀`)bグッ!
『LIFE〈ライフ〉人間が知らない生き方』/麻生羽呂,篠原かをり
動物たちの生態から、人間の人生訓を学ぼうというムチャな本。
しかし、そのムチャが面白いんだな。
『生きものの飼いかた』/松橋利光
スーパーの食品だって飼える!
あんまりペットにしなさそうな動物の飼いかた。
『ちっちゃな科学 – 好奇心がおおきくなる読書&教育論』/かこさとし,福岡伸一
ドキドキ!ワクワク!好奇心を育てるには?
『糖質をやめられないオトナ女子のためのヤセ方図鑑』/森拓郎
糖質制限ダイエットが流行ってますが、ダイエット法は一つじゃない。
いろんなダイエットのアプローチを知りましょう。