
今週紹介した書籍のまとめです。
『思想する住宅』林望
著者が自宅を建てるまでの思想のあれこれ。
現在日本の一般的な住宅の“常識”が、本当にわたしたちの生活や、日本の環境に適しているのか?なと、根本の部分を考えさせられる。
- 記事リンク:『思想する住宅』を読んだよ
kindle版あり
『バーバパパのいえさがし』A・チゾン/T・ティラー
バーバパパが自分たちが住む家を探し、自分たちで自宅を建てるまでの絵本。
子供たちそれぞれの子供部屋の内装や、その建築方法に心奪われる。
- 記事リンク:『思想する住宅』を読んだよ
『建てて、いい?』中島たい子
30代独身女性が、一戸建て住宅を建てようと奔走する。独身女性が家を建てるって、そんなに変なことですか?
迷いながら、傷つきながら、自分の力で“居場所”を探す彼女は、痛々しくも、頼もしくも見える。
- 記事リンク:『思想する住宅』を読んだよ
『「美しい」ってなんだろう? 美術のすすめ』森村泰昌
“美術家”の森村泰昌さんと考える、「美しい」ってなんだろう?
かわいいでも、きれいでも、こわいでもない、「美しい」って感覚を探してみましょう。
『「気の使い方」がうまい人』山﨑武也
人とのコミュニケーションで大切なのは、「相手の立場で考える事」です。
ですが、それがなかなか、上手にできません。
適格で具体的な「気の使い方」が101紹介されています。自分の言動を振り替えって、人に気を使えてないなぁと反省しました。
- 記事リンク:『「気の使い方」がうまい人』を読んだよ
Kindle版あり
『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』植木雅俊
- 記事リンク:『「気の使い方」がうまい人』を読んだよ
『じぶんリセット つまらない大人にならないために』小山薫堂
『ヘタウマ文化論』山藤章二
記事リンク:『ヘタウマ文化論』を読んだよ