
今週紹介した書籍のまとめです。
『自律神経を整える 人生で一番役に立つ「言い方」』小林弘幸
自分の言葉の使い方、「言い方」次第で、自分を含む周りの人の自律神経を乱したり落ち着いたりする。
そばに怒り狂っている人がいると、こっちまでイライラするものだけれども、「ああ、この人は今、自律神経が乱れて呼吸が浅くなり、毛細血管に血液が循環しなくなっているんだなぁ」と客観視できれば、落ち着いて対応できるかもしれない。
というと大げさに聞こえるかもしれないけれど、結構本気で、「自分の自律神経を乱さない」ことを目標にしたい。
『自律神経を整える ゆっくり健康法』小林弘幸
『人生で一番役に立つ「言い方」』のなかで、「ゆっくり」の健康法が紹介されていました。
ゆっくり話したり、一つ一つの所作をゆっくり行うのです。自律神経を整えるだけでなく、「余裕のある人」「信頼の置ける人」と、周りからの評価に繋がることもGOOD!
いつも早く喋ろうとしてとグダグダになってしまうので、気をつけたい。
↓以前、あさよるネットでも紹介しました^^
『てつがくを着てまちを歩こう』鷲田清一
「ファッションってなんだろう?」って素朴な疑問を誰もがもったことがあるでしょう。
今年のトレンドなんて聞いても、「メーカーの陰謀でしょ」「流行りなんて誰が決めてるの?」なんて思っていたけれど、少し考え直そうと思う。
服を着るのは人間だけの営みです。だから、なぜ服を着るのか、どんな服を着るのかには、人間らしい文化や文脈が必ずあるのです。『てつがくを着て街を歩こう』とタイトルは、まさにその通り。
あなたの今着ているその服。どんな哲学で選びましたか?
『ビジネスファッションルール 武器としての服装術』大森ひとみ
女性向けビジネスファッションマナーの入門書です。
残念ながら、未だ役職がついた女性のいない職場もたくさんあります。男性ばかりの会社で働きく女性たちは、自分たちのきちんとしたビジネスファッションを身につけないままいることも多いのです。
ビジネスファッションの「お手本」が身近に居ない女性にとって、心強い一冊になるでしょう。
また、女性を部下に持つ男性にもオススメです。
『陰陽師』のすべて
夢枕獏さんの人気小説『陰陽師』のムック本。
ですが、『陰陽師』シリーズから火が付いた、陰陽師&安倍晴明ブームを総括する一冊でもあります。
さらに、夢枕獏さんと、渡辺真理さん、岡野玲子さん、荒俣宏さん、京極夏彦さんらとの座談会や対談も楽しい。
『陰陽師』ファン……と言わず、陰陽師モノ、平安モノ、奇譚モノあたりのファンは、目を通しておいて間違いない(^^)