
今週紹介した書籍のまとめです。
『エッセンシャルオイルを効果的に使うお風呂でできる簡単エステ』佐々木薫
![]() |
エッセンシャルオイルを効果的に使うお風呂でできるお手軽エステ 佐々木 薫 双葉社 2003-11
|
バスタイムをエッセンシャルオイルで楽しむレシピ集。
体の不調や気分に合わせてレシピを選ぼう!
『自律神経を整える ゆっくり健康法』小林弘幸
![]() |
自律神経を整える ゆっくり健康法 (だいわ文庫) 小林 弘幸 大和書房 2014-07-12
|
自律神経の安定が、健康や美容には欠かせないのだと知った一冊。
自分の意志でリラックスや筋肉を緩和させられるようになりたいと思った。
後で紹介する『本当にわかる 心理学入門』でも、ヨガや瞑想によってコンディションの調整ができると知り、ますます興味がわきました。
『シンプルスキンケア』前田京子
![]() |
シンプルスキンケア 前田京子 飛鳥新社 2008-11-05
|
手作りコスメっておもしろいよね!とワクワクする本です。
「他に合うコスメがないから…」と消極的理由ではなく、「楽しい!」「面白い!」と積極的にスキンケアに取り組んでいる著者の姿がとっても好き。
オリーブオイルや椿油など、植物油を使ったアイデアが中心。
『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒
![]() |
アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい! 和田 文緒 新星出版社 2008-09
|
アロマテラピーをはじめようと思ったなら読んでもらいたい教科書。
アロマオイルって効果が大きい分、使い方を間違えると危険でもあるんです。だから、きちんと使い方を知っておきましょう。
精油の種類や効能の紹介も細かくて、図鑑的使い方もできて、一家に一冊的な本です。
『一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 仕事力を常に120%引き出す自己管理』小川晋平,俣野成敏
![]() |
一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 小川 晋平,俣野 成敏 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2015-04-14
|
一流と二流、三流を分ける時間の使い方、お金の使い方、予定の立て方、優先順位のつけ方などなど。
言われてみると当然な事柄も多いのですが、こんな風に「一流の習慣」と言われてしまうと、自分の習慣を見なおさなきゃと焦ります(^_^;)
あさよるの場合は、お金の使いかたと、自分の時間の作り方の見直しが必要だと気付きました。
『あなたの人生を変える睡眠の法則』菅原洋平
![]() |
あなたの人生を変える睡眠の法則 菅原洋平 自由国民社 2012-09-12
|
一流の時間の使い方を考える時、切っても切り離せないのが睡眠です。
睡眠は人間に必ず必要なものにも関わらず、睡眠時間を無理やり削ったり、質の悪い睡眠習慣を繰り返していることも多々……。
あさよるネットでも、睡眠に関する書籍を数冊紹介しています。
『あなたの人生を変える睡眠の法則』は、睡眠の必要性と、どうやって睡眠を取ればよいのかをレクチャーします。
『仕事力が上がる睡眠の超技法――これで「集中力」「切り替え力」が冴えてくる』菅原洋平
![]() |
仕事力が上がる睡眠の超技法――これで「集中力」「切り替え力」が冴えてくる 菅原 洋平 祥伝社 2013-11-02
|
夜の睡眠の質は、昼の活動の質に大きく関わってきます。
先の『あなたの人生を変える睡眠の法則』と同著書の書籍。
こちらも読みやすく分かりやすい内容です。
『4時間半熟睡法』遠藤拓郎
![]() |
4時間半熟睡法 遠藤 拓郎 フォレスト出版 2009-06-19
|
睡眠時間自体を短くすることも、きちんと取り組めば可能なようです。
睡眠をギリギリまで短く設定してゆく方法を、医師である著者が紹介します。
なかなか実現するのは難しそうですが、物理的に一日の使える時間が増えるのは圧倒的に有利ですよね。
『自分でやった方が早い病』小倉広
![]() |
自分でやった方が早い病 (星海社新書) 小倉 広 講談社 2012-05-25
|
タイトルだけでドキッとしてしまう書籍でした。
結論を言うと、「自分でやった方が早い」は「自分でやった方が遅い」という結果を招きます。
「自分でやった方が早い」は、チームワークができない“言い訳”なのだと痛感しました><
『触楽入門 はじめて世界に触れるときのように』仲谷正史,筧康明,三原聡一郎,南澤孝太
![]() |
触楽入門 仲谷 正史,筧 康明,三原 聡一郎,南澤 孝太 朝日出版社 2016-01-15
|
触感を扱ったとてもおもしろい本です!
人の触覚は、案外アイマイで、他の感覚と補いあって知覚しています。しかし触覚は、自分が「ここにある」という実感のために必要な感覚でもあります。
触感の特性やしくみを知った上で、触感を使った新し取り組みが紹介されており、とても興味深くワクワクしました。
これまで気に留めていなかった自分の触覚も、これまでと違った意識をするようになりました。
『Golden Touch』安室奈美恵
『触楽入門』で紹介されていた安室奈美恵さんのミュージックビデオです。
画面に指を添えることで、映像に自分が関与しているような感覚が味わえます。
『指を置く』佐藤雅彦,齋藤達也
![]() |
指を置く 佐藤雅彦,齋藤達也 美術出版社 2014-10-01
|
シンプルな線で構成された本に、「触れる」というアクションを追加するだけで見えるのもが変わる。
簡単なアイデアでありながら、高いデザイン性に驚きました。
ぜひ手に取って体験してただきたい一冊です。
『フシギなくらい見えてくる!本当にわかる 心理学』植木理恵
![]() |
フシギなくらい見えてくる! 本当にわかる心理学 植木 理恵 日本実業出版社 2010-02-26
|
初歩的な実験心理学を系統立てて紹介する、入門書。
たくさんの実験結果や、身の回りでも起きている事象がさまざま紹介されていて、最後まで興味深く読めました。
あさよるは、これはコミュニケーション術としても利用できるなぁと思いました。