
今週紹介した書籍やディスク等のまとめです。
『先生、イノベーションって何ですか?』/伊丹敬之
「イノベーション」って言葉、よく聞くけどどんな意味?
改めて聞かれると説明できない人も多いのでは?
著者の伊丹先生と、セミナーの参加者との質疑応答形式で進んでゆく内容。
「そもそもイノベーションってなんなのさ?」と、初歩の初歩から知れます。
『子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?』/おおたとしまさ
「子どもななぜ勉強しなくちゃいけないの?」子どもの頃、誰もが一度感じたギモンです。
大人になった今、あなたは答えが見つかりましたか?
8人の識者たちが、この難問に挑みます。
『王様の勉強法』/荒俣宏、中谷彰宏
『先生はえらい』/内田樹
『藤原先生の心に響く授業 キミが勉強する理由』/藤原和博
『新しい道徳』/藤原和博
『文系の壁』/養老孟司
『続 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?』/おおたとしまさ
『あなたの都市に地震がきたらどうしますか?』/中林一樹
サイズ感もちょうどよく、誰でも読める防災本。
常備しておきたいもののリストも掲載されている。
そもそも「被災者にならない」「帰宅困難者にならない」、そのための準備を推奨している。
『忍者の歴史』/山田雄司
「クールジャパン」が広まる中で、「忍者」も着実に日本のイメージに根ざしています。
だけど、そういえば「忍者ってなんだろう?」。
古代の記録に残された「忍び」から、戦国時代、江戸時代の忍者の変遷。
そして、物語りの世界で花開いたフィクションの忍者像についてなど、幅広く「忍者」の知識が網羅されています。
『真田四代と信繁』/丸島和洋
NHK大河ドラマ『真田丸』の時代考証もされている丸山先生の著書。
伝説の「真田幸村」の像を一掃し、史実の「真田信繁」へ迫れる一冊。
ドラマと現実の架け橋になる、よい読書でした♪
『忍者ハットリくんリターンズ』 DVD-BOX
『NARUTO -ナルト- 72』/岸本斉史
『ミュータント・タートルズ』
『今こそ読みたい児童文学100』/赤木かん子
大人になってから読みたい児童文学100選!
これ、かなりオススメです!
あさよるも早速、読みたい本をピックアップしました!
『新装版 魔女の宅急便』/角野栄子
「児童文学っていいな」と再確認した作品です。
ジブリ映画が有名ですが、これはぜひぜひ小説を読んでいただきたい!
これは素晴らしい!