
今週ブログで紹介した書籍のまとめです。
『メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉』/メンタリスト DaiGo
メンタリストDaiGoさんが、Twitterでつぶやいた「元気が出る言葉」たち。
300ものメッセージが詰まっています。
『人を操る禁断の文章術』/メンタリスト DaiGo
メンタリストDaiGoさんの、人の心を動かす文章術。
ちょっとした工夫で「見せ方」が変わるんだなぁと関心。
『イラストでよくわかる きれいな食べ方』/ミニマル+BLOCK BUSTER
懐石料理や茶席のマナーは、それだけを扱った専門書があります。
しかし!この『きれいな食べ方』はほかのマナー本とはちと違う!
ファストフードの“きれいな食べ方”がたくさん紹介されています。マジで、今日から使えるー!
『天才児のための論理思考入門』/三浦俊彦
子どもの「なぜ?」「なに?」の素朴な難問にどう答える?
小学校の学習の妨げにならず、だけど好奇心をくすぐる「回答」を、大人が知っておくべし!
『「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール』/藤沢晃治
よく知ってる人には自明だけれど、初めての人にはサッパリわからない。
そんな案内、説明、書類や資料ってたまに出くわします。
「分かりやすい表現」を知り、意識することで、コミュニケーションもスムーズに。