
今週紹介した書籍のまとめです。
『バカにならない読書術』/養老孟司,池田清彦,吉岡忍
![]() |
養老 孟司,池田 清彦,吉岡 忍 朝日新聞社 2007-10-12 売り上げランキング : 155402
|
バカにならない読書は、読書ばっかりしないこと!
身体全体を使って学習をするのが大切。
一般的な英才教育をやってると、賢くなれない。ガリ勉をやめよう。
『本を読む人だけが手にするもの』/藤原和博
![]() |
藤原 和博 日本実業出版社 2015-09-30 売り上げランキング : 6841
|
本を読む人が手に入れるもの。
それは「集中力」、そして「バランス感覚」。
読書って目的は別にあるんだろうけど、続けていると自ずと手に入っているの!?
kindle版あり
『王様の勉強法』/荒俣宏,中谷彰宏
![]() |
荒俣 宏,中谷 彰宏 メディアワークス 2001-03 売り上げランキング : 728939
|
荒俣弘さんと中谷彰宏さんの対談。テーマは「勉強」。
四六時中勉強している二人は、それを「性癖」だと表現しています。
学校の受動的な勉強ではなく、自分の能動的な勉強のお話。
『平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学』/M・スコット・ペック
![]() |
M・スコット・ペック 草思社 2011-08-05 売り上げランキング : 14379
|
一見は善人に見える、欺瞞に満ちたうそつき達のお話。
やっかいなのは、当の本人も自身の邪悪さに気づいていないこと。どころか、自身を品行方正な正しい人だと思っていたりする。
精神科医の著者が、そんな邪悪なクライアントと向き合った記録と、考察。
なんとも気分の悪い話の連続。
kindle版あり
『動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか』/福岡伸一
![]() |
福岡 伸一 木楽舎 2009-02-17 売り上げランキング : 27176
|
生命はただ、流れの中の“淀み”でしかない。
絶えず流れ、変化し続ける生命。脳の記憶も、形あるものではない。
わが身に起こっている事象なのに、不思議に思えてならないお話。
『あなたは半年前に食べたものでできている』/村山彩
![]() |
村山 彩 サンマーク出版 2013-12-05 売り上げランキング : 67306
|
タイトルの通り、我々の体は、食べたものでできている。
食べ物を変えれば、体も変わる。
『せいめいのはなし』/福岡伸一
![]() |
福岡 伸一 新潮社 2014-10-28 売り上げランキング : 80877
|
「生命」に関する対談集。
著者の福岡伸一さんと、哲学者で武道家の内田樹さん、作家の川上弘美さん、朝吹真理子さん、そして解剖学者の養老孟司さんの4人が、四者四様の「せいめいのはなし」を繰り広げる。
『カオスから見た時間の矢』/田崎秀一
![]() |
田崎 秀一 講談社 2000-04-20 売り上げランキング : 575675
|
「エントロピー」を理解するために。
『生物と無生物のあいだ』/福岡伸一
![]() |
福岡 伸一 講談社 2007-05-18 売り上げランキング : 2476
|
福岡伸一さんの有名な著作。読んだ方も多いはず。
これから読むなら、この本がお勧めかな?
『小説 秒速5センチメートル』/新海誠
![]() |
新海 誠 KADOKAWA/メディアファクトリー 2016-02-25 売り上げランキング : 1930
|
映画『君の名は。』ヒットに微妙に便乗して読んでみたw
映画では語られていなかった部分も、小説が補ってくれている。
映画『秒速5センチメートル』を見たら、小説版もぜひ!