
今週ブログで紹介した書籍、ディスクのまとめです。
『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』/リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット
人生100年の時代が始まろうとしている。
長寿は人類の悲願であり、幸福なことです。
さて、長い人生、どう生きる?
『RAINBOW』/エレファントカシマシ
YouTubeでたまたま『RAINBOW』のMVを見てしまってから、エレカシにどっぷりハマりつつあるあさよるw
ライブツアーのチケットまで入手してしまった次第です(`・ω・´)ゞ
どうにもならない、どうしようもない焦燥というか、苛立ちというか、虚しさというか、なんかそういうものまでイメージさせる演奏がいいっすね>RAINBOW
余談ですが、今年(2017年)リリースされた『FIGHTING MAN』というベスト盤を聞いていて、『笑顔の未来へ』という曲にどっぷりハマってしまったw 時間さえあればひたすらリピートして聞いています。
このMVはインパクト大で、数回見ただけで目に焼き付いて離れません。
宮本さんの著書も読みたいけど、絶版でかなり値上がりしているよう。図書館で取り寄せ出来るかしら。
『「若作りうつ」社会』/熊代亨
誰もが「いつまでも若くいたい」と願うあまり、みんな年のとり方を忘れてしまった社会。
現代人の悩みを「愛され」「モテ」等のキーワードで考えます。
『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』/三橋美穂
眠るコツ。そして起きるコツ。
今夜からでも取り入れたい睡眠のコツが紹介されています。
『あなたの人生を変える睡眠の法則』/菅原洋平
「質の良い睡眠」とはなんだろう?どうやって質を維持するのか。
夜勤があるときはどうすればいい?
睡眠に関することなら、まずこれを。
『仕事力が上がる 睡眠の超技法』/菅原洋平
『あなたの人生を変える睡眠の法則』と同著者。
こちらの方がサラッと読みやすかった気がします。
コンディションの管理にも、睡眠から見直す。
『4時間半熟睡法』/遠藤拓郎
ショートスリーパーに憧れる人は、安全にやりましょう。
睡眠時間を1週間単位で考え、管理します。
平日の睡眠時間が4時間半がギリギリらしい。
『生きものの飼いかた』/松橋利光
生きものを飼う。それはロマン!
子どもの心を呼び覚ます一冊。というか、子供向けの本なのかもしれないw
スーパーで売っている食材だって、飼うことができるというのは、当然であるが面白い。
『「これ」だけ意識すればきれいになる。』/小林弘幸
美人ってどんな人?
ここでは心身ともに健康な〈自律神経美人〉を美人と定義します。
体の状態がいいならば、髪もサラサラ肌もスベスベ。
小さな積み重ねと、少しの気配りで、自律神経が乱されにくい美人になろう。おー!
『脳はバカ、腸はかしこい』/藤田紘一郎
腸と脳の関係。
脳はすぐに騙されたり混乱するけれども、今日もジッと黙ってどっしりと、腸は地道に仕事をし続ける。
お腹を大事にしようと思いました。
本書は、トリビア的知識も含まれていて、面白かったです。
『自律神経を整える 「あきらめる」健康法』/小林弘幸
「あきらめる」とは「明らめる」、明らかにすること。
なんとなくモヤモヤしていることを抱え続けるのではなく、問題を明らかにし、終わらせる。
「諦める」って悪いことだと思っていて、「諦めちゃダメだ」って苦しんでいる人へ。
『うんこがへんないきもの』/早川いくを
たいとるのまんまです。なんか、サーセンw
読み物として軽く読めて楽しいし、話のネタにどうぞw