
今週ブログで紹介した書籍のまとめです^^
『「やりがいのある仕事」という幻想』/森博嗣
やりがい、楽しさ、好きなことは、仕事以外に求めても良いのではないか?
やりがいのない仕事をしてもいいじゃないか。お金のために働いて良いじゃないか。
もし、自分の「やりたいこと」「やりがい」を見つけられずに困っている若い人がいれば、一度ご参照あれ。就活生もぜひ。
『何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから』/奥田弘美
いつもスリムな人は、スリムな食べ方をしている?
太っている人の特徴を見ながら、食べ方のコツ、行動のコツが紹介されてゆきます。
あさよるは完全に、太っている人の行動です(;’∀’)
『ネットで学ぶ世界の大学 MOOC入門』/重田勝介
MOOCという、ネットを使って大学レベルの教育が無料で受けられるサービスをごぞんじですか?
日本でも多くの大学が参加しており、大人になっても学び続けられる環境が整っています。
本書では、すでにMOOCで学んだ先輩方へのインタビューもたくさん収録されており、一人で学ぶメリットや大変なことも紹介されています。
『“世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!』/新津春子
カリスマ清掃員・新津春子さんによるお掃除本。
手抜き、楽する掃除ではなく、家庭内の清潔、衛生状態を守る掃除なのです。徹底的にやるための、最低限の装備や知識、そしてコツ。
『アヘン王国潜入記』/高野秀行
世界のアヘンの4割は、ビルマ(ミャンマー)にあるワ州という自治区から産出されているらしい。
著者は単身、ワ州にもぐりこみ、村人たちと共に生活をしながらアヘンを育て、収穫をする。
体当たりのルポで、とても面白かった。オススメ。