
今週ブログで紹介した書籍のまとめです^^
『自分を操る超集中力』/メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoさんによる集中力の鍛え方。
脳の集中力そのものを高めることと、脳の休息を上手に取ること。
コツを掴めば誰でもできそうで、元気が出る!
『メンタリズム 恋愛の絶対法則』/メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoさんによる恋愛本。
大人のスマートな恋愛が指南されます。自分もシートに書き出してみたり、読みながら参加できるのが面白かった。
『人を操る禁断の文章術』/メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoさんによる文章術。あさよるもかなり参考にしていますw
王道だろうから、使いまわしも効くと思う。
『メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉』/メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoさんの、元気になる言葉集。
Twitterでも励まされる言葉をたくさんツイートなさっていて、ファンなら読んでおきたい感じ?
『脳を鍛えるには運動しかない!』/ジョン J. レイティ,エリック ヘイガーマン
「脳のトラブルには有酸素運動が有効である」というのが大体の内容。
うつや精神病、更年期や、マタニティーブルー、ADHD等々、有酸素運動が効果的だった事例がたくさん紹介されています。
『最高の休息法』/久賀谷亮
脳を休める休息法。脳科学と、瞑想を使いましょう。
西洋科学と東洋科学を使っている感じで、面白かったですよ。
『洋服で得する人、損する人』/七江亜紀
人は、あなたの装いからあなたのクローゼットの中まで想像しています。
人と人との関わりになくてはならない「服」というコミュニケーションツール。
必要なものが選べていますか?きちんとメンテナンスは行き届いていますか?
『ビジネスファッションルール』/大森ひとみ
働く女性の中で、適切な服装が見つからないならこの本を。
服装が不適切なばっかりに、評価が下がっている人もいます。正しいビジネスファッションを知りましょう。
『毎朝、服に迷わない』/山本あきこ
最低限も持っておきたいアイテムが具体的に示されています。
一から持ち元を見直したい人にはオススメ!あさよる的にも、こういう本が欲しかった!
『着かた、生きかた』/地曳いく子
流行の服や、トレンドを追うのは終わらせて、自分らしい服を選びませんか?
自分らしい服とは、自分のスタイルがしかっりと持てている装いです。
おしゃれ上級者への階段っぽくて、憧れます。
『働く女性のための色とスタイル教室』/七江 亜紀
パーソナルカラーを自分で調べられる本です。
自分に似合う色、難しい色を知って、日々のコーディネートをスムースに。
『35歳からの美肌カウンセリング』/佐伯チズ
佐伯チズさんの著書でも、美しさには自分のスタイルが大切だと説かれています。
チズさんの提唱なされる女性像は、自立してキリッと利発で、カッコいい女性です。むっちゃステキ。あさよるの憧れです。
『「これ」だけ意識すればきれいになる。』/小林弘幸
小林弘幸さんはお医者様で、自律神経を整える大切さを説明しておられます。
艶やかな髪、きれいな肌。自律神経が整った状態でないと手に入らないものばかり。
生活習慣、食生活、考え方、少し変えてみようかな。
『サイコパス』/中野信子
脳科学者の中野信子さんの著書、最近よく聞く「サイコパス」とはどういう状態の人を指すんだろう?
サイコパス的傾向を持つ人は、脳にも特徴があるっぽい?
『あなたの脳のしつけ方』/中野信子
脳の働きを知る!脳を見ると、その人の特徴までわかる?
『脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体』/中野信子
脳内麻薬のドーパミンは、人を夢中にさせ、時に中毒にさせます。
ドーパミンの働きや、中毒や依存の起こり方を知ると、世界の見え方も変わる?
『通信制高校のすべて』/手島純
通信制高校について、知らない方も多いのでは?
現在の通信制高校はかなり多様化し、バリエーションが豊か。生徒のニーズに応じた教育が受けられる機会が増えています。
通信制高校を卒業する人も少なくありませんから、どんなものなのか知っておいても良いでしょう。