サムライ研究会/著『わかっちゃう図解 サムライ』

サムライって一体何?

うっすら知っているようで、ホントのところはどうなの!?

知っているようで知らない江戸時代の文化

あさよるは歴史小説(特に幕末、新選組モノ)に凝っていた時期がありました。

あと、好きなマンガの中に歴史モノが多いのですが、いつも用語がわからずに読み飛ばしてしまっていることがたくさんありました。

特に、江戸時代の「同心」「与力」とか「御家人」とか、言葉は知っているけど、どういう意味?と知らないことがたくさんあります。

『わかっちゃう図解 サムライ』は、サムライに関する100もの項目に加え、花くまゆうさくさんのユーモアあふれる図解イラストが添えられています。

パラパラ眺めているだけで楽しく、読み始めました。

サムライのこと、実はなにも知らないかも!?

知っているようで知らない「サムライ」の豆知識100!

武士と侍ってなにが違うの?武士道ってなに?武士ってなにしてたの?知っているつもりでいたけれど、図解付きで解説されて納得しました。

サムライの登場!

侍・武士のおこりは遥か遡ります。

平安時代には朝廷に仕え警備にあたった「サブライ」が登場します。更にサブライのルーツを辿ると、「荘園」を守るため、全国に配置された下級貴族たちに行きつきます。

侍とは土地を守るために、武装して警備に当たる人たちでした。

防人の時代…

更に更に時代を遡ると、奈良時代には「防人(さきもり)」という人たちがいました。

中国からの侵略を防ぐため、全国から徴兵された兵が九州へ集められました。防人は農民がほとんどだったと言いますから、防人を「侍」の直接のルーツだとは言えません。

が、徴兵制や傭兵は、古くからあったことがわかります。

江戸時代のサムライ用語がわかった!

『わかっちゃう図解 サムライ』では、江戸時代のサムライの仕事や様子が多く紹介されています。

時代劇や歴史モノの小説・マンガを楽しむ上で、知っておくとより世界観がよくわかります。

「御家人」「旗本」「お目見え」「奉行」「与力」ってなに?とかね。

裁判制度がおもしろかった!

江戸時代の裁判や刑についての記述が面白かったです。

罪とその刑を見ると、現代とは価値観が違うことがよくわかります。例えば、不倫をすると市中引き回しの上死罪だったり……。今でも不倫は大問題にはなりますが、刑事罰には問われませんから、昔のほうがずっと罪が重かったということです。

悪代官はほんとにいたの?

よく時代劇のイメージにある「悪代官」。実際には、ほとんど存在しなかったらしいのです。

「代官と徳利には首に縄が就いている」なんて言葉があります。代官の首には縄がかかっている、ミスがあればすぐにクビになる様子を揶揄したものです。

江戸時代は武士が統治した時代ではありますが、農民がいなければ社会はなりたちません。ですから、農民を苦しめたせいで、年貢が納められなくなってはいけません。不正をはたらく代官は、代官失格なのです。

ちょっと、時代劇のイメージと違ってびっくりでした(^_^;)

「身分制」を少し知れた!?

サムライには、服装や住居、生活の事細かなことまで、予め決まりがあったようです。

現在の我々にとってはとても不自由な生活に思えますが、「身分制」というものを少し知れた気がします。

服や食事の献立、住むトコロまで、身分によって変わる。身分の高い人にとっては、それがステイタスだったのかもしれませんね。

一方、江戸時代はサムライがどんどん貧しくなり続ける時代でもあります。せっせと内職に励んだり、身分をお金で売り飛ばしてしまう武士まで表れます。

サムライも大変なんですね。

時代劇や歴史小説&マンガファンに!

時代劇や歴史小説、歴史モノのマンガ作品にハマりはじめた人にちょうどいい「サムライ本」です。

が、江戸時代のサムライが中心ですから、戦国時代や、それ以外の時代のサムライを知りたい時には、欲しい情報にたどり着けません。

江戸時代のサムライトリビアに「へぇ~」

あさよるは、新選組モノの歴史小説や、歴史モノマンガが好きなので、「へぇ~」とトリビア満載で楽しく読めました。

あさよるの場合は、好きなテレビ番組、NHKの「タイムスクープハンター」で見たことある!とちょっと嬉しくなりつつ読みました。

関連記事

わかっちゃう図解 サムライ

  • サムライ研究会
  • 新紀元社
  • 2011/12/22

目次情報

侍ってなに?

001 侍ってなに?
002 侍と武士の違いは?
003 外国にも侍がいたって本当?
004 浪人って侍なの?
005 侍はどこで生まれたの?
006 侍ってなんで土地が大事だったの?
007 侍と「武士道」は関係ある?
008 江戸時代の前の侍についてももっと教えて!
009 侍のトップ「将軍」って何物?

侍のルール

010 大名や家格ってなに?
011 旗本と御家人ってなに?
012 御家人よりもさらに身分の低い侍がいたの?
013 旗本から大名に出世できたって本当?
014 お金を払えば侍になれたって本当?
015 侍を辞める方法があったって本当?
016 侍にも法律があった?
017 侍が罪を犯すとどんな罰があったの?
018 侍を裁く仕事は誰がやったの?
019 「切腹」は腹を切らないって本当?
020 改易ってなに?
021 大名の出張?「参勤交代」って大変だったの?
022 大名に転勤があったって本当?
023 家督相続と跡目相談の違いは?
024 子どものいない侍はどうしたの?
025 お家騒動ってなに?
026 「無礼討ち」ってなんですか?
027 「仇討ち」で人殺しても罪にならないの?
028 「上意」や「上意討ち」ってなに?
029 江戸時代に「不倫は文化」だったって本当?

侍の仕事

030 平和な江戸時代の侍の仕事って?
031 将軍様ってどんな仕事をしていたの?
032 将軍の次に偉いのは誰?
033 江戸幕府の侍の仕事ってなに?
034 城での仕事がないとき、侍はなにをしていたの?
035 藩の組織は江戸幕府と違うの?
036 侍の勤務時間が1日数時間だったって本当?
037 侍が出世するにはどうしたの?
038 エリート侍が目指した役職は?
039 三奉行ってなに?
040 町奉行の仕事はなに?
041 町奉行ってなんで南北ふたつあるの?
042 侍にも定年があったの?
043 悪代官は本当にいたの?
044 火付盗賊改ってどんな役職?
045 与力や同心ってなに?
046 『半七捕物帳』の半七とか銭形平次って侍?
047 侍の火消しがあったって本当?
048 囚人の脱獄を手伝った侍がいるって本当?
049 カレンダーを作るのが仕事だった侍がいるの?

侍の生活

050 侍の給料がお米だったって本当?
051 侍の年収って現代だとどれくらい?
052 江戸時代の侍が貧乏だったって本当?
053 「三両二人扶持」ってどんな意味?
054 侍の給料がどんどん下げられたって本当?
055 江戸時代にサラ金があったって本当?
056 侍が内職していたって本当?
057 侍が紙幣を偽造していたって本当?
058 侍の髪型はどうして丁髷なの?
059 町人の丁髷って侍と違ったの?
060 身分によって着る服が
061 侍の普段着は羽織袴なの?
062 侍が「左」を大事にしたって本当?
063 侍の持っている刀ってなぜ大小2本あるの?
064 侍は臆病だからいつも刀を差していたの?
065 名刀と無銘な刀の違いってなに?
066 刀って数回人と切ると使い物にならないって本当?
067 剣術の必殺技ってあったの?
068 江戸時代の侍って鉄砲に興味なかった?
069 侍はどんな食事をしていたの?
070 将軍様の食事は豪華だった?
071 江戸時代に高級レストランがあったって本当?
072 寿司や天ぷらがファストフードだったって本当?
073 侍が保存食作りの達人だったって本当?
074 侍は長屋に住んでいた?
075 侍の大将はお城に住んでたの?
076 江戸には侍の家がどのくらいあった?
077 侍たちの家の大きさはどうやって決められた?
078 侍が家を建てるときに大切にしたのは?
079 江戸時代に侍のガイドブックがあったって本当?
080 侍は病気になるとどうしたのですか?
081 侍が脚気になりやすかったというのは本当ですか?
082 侍が身につけた教養は?
083 侍のビジネススクールがあったって本当?
084 侍も剣道を習ってたって本当?
085 武芸の免許・皆伝・目録ってどう違うの?
086 侍も芝居見物をしたの?
087 遊女の見受けに大金を使った大名がいたって本当?
088 侍の「苗字帯刀」ってなんのこと?
089 侍の名前はどうして長い?
090 侍の名前が似ているのはなぜ?
091 侍は本当に「~でござる」って話してた?
092 「見参」って侍と関係あるの?

侍の最後

093 日本から侍がいなくなった原因は?
094 侍はなにに変わったの?
095 断髪令ってなに?
096 廃刀令ってなに?
097 新政府にとって士族はなぜ邪魔なの?
098 侍にも退職金があった?
099 時代が生んだ言葉「武士の商法」とは?
100 侍の第二の人生は?

コメント

  1. […] わかっちゃう図解 サムライ […]

  2. […] わかっちゃう図解 サムライ […]

  3. […] わかっちゃう図解 サムライ […]

  4. […] わかっちゃう図解 サムライ […]

  5. […] わかっちゃう図解 サムライ […]

タイトルとURLをコピーしました