『重曹、シンプル生活のすすめ』|寒い日は掃除の本を読んで

こんにちは。落ち込んだ時は掃除の本を読みたい あさよるです。今日は落ち込んだ……というよりも、寒い日が続いてテンション上がらないので、気合を入れるためのドーピングですw 手に取ったのは『重曹、シンプル生活のすすめ』です。これは図書館で見つけて「ジャケ借り」しましたw ガラスのボトルがドンドンドンッと並んでいるの、イケてる~!

あさよるは、ガラスの容器に、粉や液体を混ぜてなにかを作る系の動作に憧れているのかもしれません(^^♪

最小限の掃除道具で

本書『重曹、シンプル生活のすすめ』はこんな魅力的なお話しから始まります。

 重曹でお掃除ができるとはじめて知ったとき、「こんなもので本当にお掃除ができるのかしら」と私は半信半疑でした。でも、面倒なお掃除が少しでも楽になればもうけものだわ。そんな軽い気持ちでレシピを試してみて、私の生活は“一変”しました。
だって、“たったそれだけ”の材料で、キッチンもリビングも、それどころかトイレやバスルームまで“ピカピカ”になってしまったのですから!

(中略)

こうして重曹や酢を使ううちに、場所別に何本もそろえていた洗剤のボトルは、徐々に我が家から姿を消していきました。色も形も大きさもバラバラの洗剤に占拠されていた、かつての棚やシンクが、白と透明のボトルで統一されるようになり、見た目も使いやすさもグンとアップ。

p.6-7

『重曹、シンプル生活のすすめ』で語られるライフハックって、肩ひじ張った感じじゃなくて、掃除用品は少ない道具で使いまわしが効くのがいいわねって、便利さに比重が乗っかっています。自己表現やマウンティングとしてのシンプルライフではなくて、「シンプルな方が便利だ」と効率重視なのが気持ちいいのです。

だから、巻末ではこんな一文があります。

 お掃除はほうきでしなければとか、絶対に重曹でなければと決めてしまうのが、私はどうも苦手です。いろいろなやり方や道具の中から、やりやすいもの、気分よくできるものを集めればいいというのが正直なところ。人が100人いれば、お掃除の仕方も100通り、絶対の正解はないと思うのです。
ですから、多くの方が、私がここに書いたことをいろいろにアレンジして、自分流を楽しんでいただけたらと思います。

p.185-186

「これが正解」を示しているわけではなく、「こんなやり方があるよ」「こんな代用ができるよ」と情報をシェアする本なんですね。ですから、中には重曹やクエン酸等ではなかなか落ちない汚れについても紹介されています。時間をかけて落としていくのもよし、それ専用の市販の洗剤を便利に使ってもよし。自分で組み合わせましょう。

今ある道具でシンプル生活

あさよるが惹かれたのは、表紙にもある掃除道具をビンに詰めてある「見た目」です。用意したいのは、まず重曹(炭酸水素ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ベーキングパウダー等)はふりかけ容器や空き瓶に。クエン酸はボトルやスプレー容器に入れて。お酢でも代用できます。固形石鹸、熱湯、炭酸水も掃除用品として用意しましょう。

アイテムも、ボロ布、歯ブラシ、たわし、ズックブラシ、レールブラシ、スポンジ、トイレブラシ、雑巾モップ、ほうき、羽ばたき、スクイージー、バスブラシとまあ、既に家にあったり、100均やホームセンターですぐ買えるものばかり。要するに、めっちゃ手軽だということだ。

んで、スペシャルアイテムとしてスチームクリーナーも登場。これは欲しくなる。

ということで、スチームクリーナー以外はどこの家にでもある道具で掃除をするという、すごくシンプルなライフハックなのです。これで、無限増殖してゆく洗剤たちと手切れとなるならば嬉しい限り。なにせマジで洗剤とそのストックはどんどん増えて管理できず、また同じの買っちゃうからね。

意識高い系を目指すならw

掃除道具が少なくて済むってのは、単身世帯や二人家族なら便利かも。逆に手間がかかる掃除もありますが、そこだけ市販の専門の洗剤使っても良いのではなかろうか。

また、ほうきやブラシや、重曹やクエン酸を入れるビンなど、ちょっと見た目がカッコいいものを選べば、そのまま飾っておけるんじゃないかと思うんですよ。掃除用品って普段見えないように収納しとくと、出し入れが面倒で滞っちゃうのでw

なんかこれだけで「意識高い系」な気になれる気がするw

関連記事

重曹、シンプル生活のすすめ

目次情報

プロローグ
「重曹」でなにができる?なにが変わる?
あなたの生活を一変させる、やみつきになるお掃除法

Chapter1
〈基本編〉
がんばらなくても簡単、きれい!
お掃除のイメージが変わります

お掃除の基本は中和されること!
しかもたった2つの材料で驚くほどきれいになるのです

汚れは酸性?それともアルカリ性?
重曹
クエン酸
汚れ落としの名脇役
石けん/熱湯/炭酸水
《ナチュラル・クリーニングQ&A材料編》

汚れのパターンはこの7つ
ココをしったり見きめよう

油汚れ
水あか・石けんカス
黒カビ
こびりつき
静電気
ほこり
におい

スグレモノ道具
ひとつあれば、お掃除がグーンと楽になる!

容器
はたき・ほうき
ブラシ
モップ・スポンジ
布類
スチームクリーナー

これは使える!
素材にピッタリの対処法

樹脂
ステンレス
クロームメッキ
木材
タイル
目地
ガラス・鏡
紙・布

Chapter2
〈実践編〉
おもしろいほど家じゅうピカピカ
〈掃除別〉お掃除のコツ

油汚れを落として
365日きれいなキッチンを実現!

ガスレンジ・オーブン
換気扇・レンジフード
家電製品
シンクまわり
生ゴミのカゴ

気持ちいいバスルームと洗面所が、
毎日を楽しくしてくれる!

バスルームの床・壁・天井
バスタブ
洗面台
排水口
ホース

心からくつろげるリビング・和室にする方法


ランプシェード
ブラインド
網戸

清潔でさわやかなトイレを維持するコツ

便器
洗浄機能付便座
サニタリーボックス

きちんとした玄関で家の印象をアップ

ゲタ箱
たたき
《ナチュラル・クリーニングQ&A》
あとがき

佐光 紀子(さこう・のりこ)

翻訳家、ナチュラルライフ研究家。
繊維メーカー、証券会社で企画翻訳や企業動向調査に携わった後、フリー翻訳家に。
アメリカのエコロジー活動家の翻訳を通して、ナチュラルな材料を使った家事に目覚める。
以来、ナチュラルライフ研究科としても、雑誌やテレビ、講座など各方面で活躍している。
主な著作に『重曹大事典』(ブロンズ新社)『安心素材でできる暮らしの浄化&消毒術』(PHP研究所)『やめたら、お家スッキリ!』(大和出版)などがある。

コメント

  1. […] 『重曹、シンプル生活のすすめ』|寒い日は掃除の本を読んで […]

  2. […] 『重曹、シンプル生活のすすめ』|寒い日は掃除の本を読んで […]

  3. […] 関連記事:『重曹、シンプル生活のすすめ』|寒い日は掃除の本を読んで […]

タイトルとURLをコピーしました