
こんにちは。「あ~お金が欲しい」と思う年末年始を過ごしたあさよるです……(-_-;)
この『ユダヤ人大富豪の教え』、他の書籍で紹介されていたり、タイトルは何度か見かけていました。
本やブログ等で、誰かが紹介していると「どんなだろう?」と気になっちゃいます。「気になる本」を少しずつ読んでゆこうと、『ユダヤ人大富豪の教え』を手に取りました。
20歳学生が、アメリカで出会った
アメリカ留学中の二十歳の青年は、一人の老人と出会います。
その老人はオーストリアで生まれ、ナチス台頭に伴いアメリカに移住したゲラー氏。不動産業で成功し、大富豪になった人物でした。
帰国後は事業を起こそうと考えている青年は、彼から成功の秘訣を教わりたいと申し出ます。
老人が青年に、時に丁寧に、時に実地でテストを行いながら、「成功」とはなにか。「失敗」とはなんだろうと語りかけます。
エッセイ?フィクション?不思議なお話
老人と青年のエピソードは、著者の本田健さんの経験が元になっているそうです。
しかし、書籍化にあたって、フィクションも混じっているようで、より面白くドラマチックに仕上がっています。
エッセイのようでエッセイでなく、フィクションのようでフィクションではなく、なんか不思議な構成ですね。
あさよるは本書を読書中、全くのフィクションとして楽しんでいたので、著者のあとがきを読んで驚きました。
「お金」から離れて「自由」を手に入れる
大富豪の老人に「成功」する方法を尋ねた青年。
成功とは、もちろん「富豪になること」、すなわち「お金」を集める方法を尋ねました。あさよるも、最初はお金を稼ぐ方法を老人が語るのかと待ちかまえました。
しかし、老人の話は少し違います。
成功している人とそうでない人。なにが違うのだろうか?学歴?家柄?才能や運?
人はそうやって、「成功するための条件」を自ら勝手に作り上げ、「ああ、自分は成功できないんだ」と諦めてゆきます。
だけど、本当に「成功する人」はそうじゃありません。彼らは、仕事が好きでたまらない人なんです。仕事が大好きでしょうがないから、もっといい仕事がしたいし、もっと人に喜んでもらいたい!ただそれを繰り返しているだけなんです。
仕事が大好きでたまらない人は、好きな仕事をしているだけで幸せです。ですから、失敗しても上手くいかなくても諦めることはありません。だって大好きだから。
そして、どれだけ失敗に失敗を重ねても諦めなければ、いつか「成功する」ときが来ます。その時までひたむきに仕事ができるのは、好きじゃなきゃやってられないんです。
豊かになるって、預金残高の桁数だけではありません。「自由に生きる」。これが大事。
不自由に生きていませんか?その不自由さは自分で生み出しているのかもしれません。
こんな出会い、ほしかった!
「成功の秘訣が知りたい」。あさよるも知りたいですwそして、その教えを乞える人物に出会うということも、なかなか起こらない経験です。うらやましい経験です。
そして、“大富豪”が語る成功の秘訣は、とっても素朴な「しあわせ」を教えてくれるものでした。ちょっと拍子抜けするくらい。そして、大富豪ほどお金に執着していないことも印象的でした。
あさよるは「お金」が欲しいです。突然何?と思われてしまうでしょうがw、本音です。そして、多くの人にとっての本音であると思います。
不自由な生活をしている人ほど、「お金」が欲しくてたまりません。だって、不自由を解消するためのお金ですし、不幸を紛らわすためのお金です。
「お金があればなんでもできる」と考えてしまうのも、お金のない人の発想なのかもしれません……(苦笑)。
大富豪ともなると、考えることも庶民とは違うんだなぁと思いつつ、「幸せに生きる」「自由に生きる」ってことに、もっと重きを置きたいなぁと思いました。
関連記事
- 本田健さんの本:『自分の才能の見つけ方』|え、それが才能!?こんなの誰でもできる!?
- 本田健さんの本:『人生を変えるメンターと出会う法』|弟子が見込んで「先生」をつくる
- 『加速成功』|夢・成功を近道で!
- 『お金を稼ぐ人は何を学んでいるのか?』|自分の弱みが強みになる
- 『EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方』