こんにちは。お金が貯まらない あさよるです。ああ~、先月と今月は出費が多すぎて疲れ果てた……w お金を使うついでに消耗品の買い替えをしたりと、いろいろと一掃しました。どうせいずれ買うものだし。
お金の話は重大な話なのに、おいそれと他人にもできないし、悩みどころですね。
今回読んだ『シングル女子の貯蓄術』は、独身女性に限定したお金の話です。お金の話って、その世帯によってケースバイケースなことが多すぎますから、書籍では一般的で無難なケースのお話しか語られていません。その点、本書は、「独身女性の」と限定されていることで、より必要な情報が厳選されていると思います。それでも大まかな話でしょうけどね。もっと詳しく知りたいなら、ファイナンシャルプランナーに直接相談するしかないのかなあ。
独身女性のお金の話
『シングル女子の貯蓄術』は、独身女性向けのお金の話を解説する内容です。お金について書かれた本はたくさんありますが、子育て中の家族を前提とした本が多い印象です。しかも、お金、家計って世帯の数だけ場合が違いますから、あくまで一般的な話をするしかありません。本書は独身女性とターゲットが絞られているので、それに当てはまる人には役立ちます。
独身のまま親の介護や自分の老後を迎えるには、具体的にお金がいくらくらい必要なの? 貯金はみんなどれくらいしてるの? と、知りたいけれども、他人に効きにくい話が網羅されています。また、会社員の場合と、自営業者の場合が併せて紹介されているので、これから働き方が変わるかもしれない人にも役立つでしょう~。
結婚すると、夫婦共働きなら二馬力でお金が稼げますが、独身のままだと一馬力で自立続けないといけませんから、お金事情が変わってきます。もしかしたら将来結婚するかもしれない可能性も踏まえつつ、計画を立てましょう。
マンガとイラストで楽しい
本書『シングル女子の貯蓄術』はページの半分くらいはマンガ形式です。お金の話ってややこしくて苦手だなぁと思う人にも読みやすい工夫がなされていていいなぁと思いました。お金って大事なものなのに、だからこそかもしれませんが、考えるとややこしくて嫌になっちゃうのはなぜだろう……。
入っておくといい保険や、困ったときの対処など、何かが起こるよりも先に知っておくべき事柄が紹介されているのも良い点だと思います。
お金の話を苦手意識で逃げまくるんじゃなくって、面白がって取りくめたらいいのになぁと思いつつ、面白がるほどの余裕がないので大変ですね(;’∀’)(;’∀’)
健康や生活習慣も大事…?
本書では、時間の使い方が上手い人はお金の使い方も上手いと紹介されていました。理由を聞くと納得できます。時間をダラダラと過ごしてしまうと、ついついネットでショッピングをしてしまったり、時間外で銀行のお金を引き出して手数料がかさんだり、出費が増えます。
深夜になると疲れと眠気から、冷静な判断ができなくなると、他の本でも読んだことがありました。深夜番組が実際よりも笑けてしまったり、夜中のテレビショッピングや、ネット通販でつい買うつもりのない物をポチっちゃうのも、同じような理由だそうです。
あさよるも、買い物するなら午前中に済ませてしまうように気をつけています。午前中はパパっと買い物を済ませて早く次のタスクに移りたいと思うのですが、午後……特に夕方にお店に行くと、つい余計なものを買っちゃうんですよね~。
時間にメリハリをつけて、ダラダラ過ごさないというのも、一つの倹約法だと知り、納得しました。
フリー、副業……
本書ではフリーランスで働く人や、プチ副業をしている人のお金の話も紹介されています。働き方って多様なんですね。生き方も多様になっているし、選択肢を多く持っておくのは心強いなぁと思いました。
あさよるもちまちまブログを書いていますし、趣味が何かプチ副業になればいいのになぁ(;’∀’) ブログもだけど、絵を描いたり手芸が好きなので、そっちの方でなにかできればいいなぁ~なんて夢が膨らみました(^^)v
関連記事
- 『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』|銀行より確実な預け場所?
- 『1日500円の小さな習慣』|財布に空いた穴、教えます
- 『はじめての人のための3000円投資生活』|手堅い貯蓄の増やし方
- 『お父さんが教える 13歳からの金融入門』|お金、投資、株式市場
- 勝間和代『超ロジカル家事』|「お金ムダ遣い」「捨てない」は「命」のムダ遣い
- 『この世でいちばん大事な「カネ」の話』を読んだよ