『中国茶と茶館の旅』を読んだよ

茶館で中国茶を飲む風景をコピックマーカーを使って描いたイラスト 読書記録

私は、旅行をした経験が多くありません。
旅行する習慣も持っていないのか、あまり自ら遠くへ出かけたいと思うことも少ないです。

私にとっては、本を読むことが旅行の代わりになっているように思います。
読書という旅行は、どこの国へも、水の中へも、宇宙へへも旅立てます。

『中国茶と茶館の旅』を読んだよ

『中国茶と茶館の旅』を読んだならば、「中国へ旅行してきたよ」とでも言うのでしょうか。
数多くの中国茶の種類と、個性豊かな茶館が紹介された、カラーページの多い本でした。
日本にはない風景の中の茶館のしつらえや、茶道具も美しく、見ているだけでワクワクする本でした。

お茶の種類は、たくさんあります。
日本のスーパーで売られているだけでも、緑茶、抹茶、ほうじ茶、烏龍茶、紅茶、麦茶などなど、私達はたくさんのお茶の種類を知っています。

中国にあるお茶も同じように沢山の種類があり、味や香りがそれぞれ違い、楽しめるようです。

意外なことに、中国で最もポピュラーなお茶は緑茶だそうです。
日本の緑茶とは少し製法の違いがあるようですが、中国といえば烏龍茶ではないんですね。

読書旅行の残念なこと

本を読むと旅行した気分になれます。
しかし、読書旅行の欠点といいますか、残念なこともあります。

それは、美味しい食べ物や飲み物を味わえないことです。

本の中で、どんな味で、どんなにおいで、どんな食感で、どんな喉越しで……食べ物の事細かな情報が載っていることもたくさんあります。
しかし、食べ物の情報だけは、詳しければ詳しいほど、そのものを実際に味わいたくなってしまいます。

どんな味なのか確認できないことが、読書旅行の残念なことです。
これだけは、実際に旅行へ赴く必要がありますね。

関連記事

中国茶と茶館の旅
平野 久美子、 布目 潮フウ
とんぼの本
(1996)

コメント

  1. […] 『中国茶と茶館の旅』を読んだよ […]

タイトルとURLをコピーしました