こんにちは。人前で喋りたくない あさよるです。自分の声や話し方が幼いころからコンプレックスで、できれば他人と喋らずに生きていけたらいいのになあと願っています……。文章を書く方が気が楽で、ブログを書いている理由もそのへんにあるのかも?
だけど、いつまでも「喋りたくない」と言っているワケにもいきませんから、時折「話し方」の本に手が伸びるのでした。『話し方のレッスン』の著者・魚住りえさんは元日本テレビのアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活躍なさっている方です。ビジネスパーソン向けの話し方のレッスンも行っておられます。まさに「話し」のプロですね。
話し方でアンチエイジング
本書は正しい「話し方」をすることはアンチエイジングに繋がり、結果的に「10歳若返る」話し方のメソッド集です。正しい「話し方」とは、大きく「腹式呼吸」「笑顔」そして「若く見える話し方」の3つです。最初の二つは、話し方のテクニックで、上達すると結果的に若く見えるもの。最後の「若く見える話し方」は、若者らしい話し方、お年寄りっぽい話し方があるというお話です。
どれもド直球の正統派なアンチエイジング法。特に「若く見える話し方」は、当たり前なのに目から鱗な話でした。
腹式呼吸で若返る
腹式呼吸の練習をしましょう。「腹式呼吸」と言葉でいうのは簡単ですが、実際にやってみるととっても体力を使います。魚住りえさんのレッスンに来られる方は、腹式呼吸の練習をして筋肉痛になる方もいるんだとか。腹式呼吸をするとかなりカロリーを消費するそうで、アナウンサーをはじめ声優やナレーターなど、話す仕事をしている人にはスリムな方が多いんだそう。実際に、テレビのナレーションの録音は疲労困憊になるほど体力を消耗するそうです。
だから、腹式呼吸を意識するだけで、背筋が伸びてお腹が凹んで、それだけでアンチエイジングになるんです。
腹式呼吸の練習は、まずは舌の運動や顔のストレッチから始まり、寝転んでお腹の上に重りを置き、腹式呼吸で重りを上げ下げします。お家でできるトレーニングばかりなので、ぜひやってみよう。
あさよる的には、「腹式呼吸」を勘違いしていました。腹式呼吸とは、息を吸うと胸が膨らむイメージなのですね。息を吸うとき下っ腹に力を入れることかと勘違いしていました。これだと、下っ腹に力を入れると空気が出ていってしまうそうです。
笑顔で若返る
ニコッと口角を上げて笑うだけでアンチエイジングの効果があります。ここで言う「笑顔」とは「大ウケ」「バカ笑い」のことではありません。あしからず。ニコッと口角を上げたほほえみです。日本人は表情が乏しいと言われますが、実際に表情筋を動かす習慣がなく、表情が固まって動かない人が多いんだそう。少しずつ筋肉を動かして、表情豊かにニッコリと微笑めたら、それだけで若見えポイント。
顔の筋肉を鍛えると、お顔の表面にある毛細血管が刺激され、酸素や栄養が運ばれやすくなります。すると、肌もきれいになります。お顔色がパッと良くなるのも、若く見える要素ですね。
鏡の前で「あー」「えー」と口を大きく動かして表情をほぐし、さらにお顔や首回りをマッサージでよくほぐします。
若く見える話し方がある
昔話なんかで、おじいさんとおばあさんの喋り方と、元気いっぱいの桃太郎の話し方って違いますよね。お年寄りの話し方は、落ち着てゆっくりとした口調。若々しい人は、ハリがあって早口です。
信頼や威厳のある様子を見えようと「落ち着いて」「ゆっくり話す」よう心がけている方も多いのでは? しかし、ここでは発想の転換。「アンチエイジング」「若く見える」という目的ならば、早口で話す方が若々しい印象になります。確かに、子どもたちや若者はみんなめっちゃ喋るし、めっちゃ早口だ!
この辺の「良い加減」こそ、こういう話し方の講師の方にレッスンしてもらいたいテクニックではありますね。単にケタタマシイおばちゃんになるのも困りますし「若く見られるけど、品よく」の塩梅を身につけたいところ。
身体全部を使って「話す」
「話し方」というと、口先を使ったテクニックだと思っていました。しかし『10歳若返る!話し方のレッスン』を読んで、「話す」とは身体全体を使う行為なんだと改めて知りました。だからこそ、話し方一つで印象がガラリと変わって見えるんですね。
「笑顔」がキーワードなのも、それが肌がきれいに見えるとかそんな上辺の話ではなくって、内側からにじみ出るのが「表情」であり、表情の中でもコミュニケーションで重要な意味を持つ「笑顔」だから、筋肉をよく鍛えておく必要があります。これも印象の話。
声の印象というものもあります。声は十人十色ですが、やはりその人のキャラクターを表すものでもあります。高い声の人の方が若々しい印象を持たれやすいそうで、声のキーの調節ができるよう指導もなされていました。ここまで話しが進むと、まさしくプロの指導を仰ぎたい領域ですね。しかし、キーが低めな方は、状況に応じて高いキーも出せるようになると鬼に金棒です。
「話し方」ってかなり奥の深い話ですねー! 身体全部を使うスポーツだと認識して良いのかも!?
関連記事
魚住りえさんの本
話し方・コミュニケーションの本
- オススメ!レベル高すぎ!?笑いのコミュニケーション|『ウケる技術』
- オススメ!『顔グセの法則』を読んだよ
- 『超一流の雑談力』|当たり前だけど難しい「雑談力」!
- 話し方で人生が変わるの?|『人は「話し方」で9割変わる』
- 頭の回転が速い人の話し方 あなたの会話力が武器になるユニバーサル・トーク×戦闘思考力
- 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール
- 居心地の良い人間関係のために『雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール』
- 『歌上手になる奇跡のボイストレーニングBOOK』を読んだよ
アンチエイジングの本
- 『20歳若く見えるために私が実践している100の習慣』|究極のアンチエイジング?できる?
- 『「お湯だけ洗い」であなたの肌がよみがえる!』|上手なお風呂の入り方
- 『「これ」だけ意識すればきれいになる。』|無謀なダイエットより「自律神経美人」
- 『肌断食 スキンケア、やめました』|基礎化粧品って化粧品なのね…
- 『“一生美人”力 人生の質が高まる108の気づき』
- 『「若作りうつ」社会』|いつまでも「愛され」「モテ」でいたい