風俗習慣、民俗学、民族学

20 歴史、世界史、文化史

『交雑する人類』|サピエンスの歴史…ルーツは「混ざり合い」

2018年、遺伝学者のデイヴィッド・ライクさんが、地球上の人類の交雑の歴史を太古の昔から紐解いてゆく。現在、グローバリゼーションの時代が到来し、人々はワールドワイドに行き交うようになったけれども、人々の大移動はなにも最近始まったものじゃない...
10 哲学

『人は「死後の世界」をどう考えてきたか』|死んだら地底か来世なのか

こんにちは。あさよるです。あさよるは「前世」とか「来世」とか思想を持っておらず、その言葉自体をあまり使わないのですが、それでも慣用句のように「前世はよっぽど~」とか「このままじゃ来世は~」なんて言い回しをすることがあります(稀に)。 みなさ...
30 社会科学

『「食」の歴史人類学―比較文化論の地平』|それ、食べる?拒否る?

以前、山内昶さんの『タブーの謎を解く』を読み、ブログでも紹介しました。各文化が持っているタブーは、食と性に関するものが多い。それは、ヒトは〈自然界〉という〈混沌〉から抜け出し、〈文明社会〉という〈秩序〉をつくり出しても、我々自身が自然であり...
30 社会科学

なぜ犬や猫は食べてはいけないか『タブーの謎を解く 食と性の文化学』

なんでペットは食べちゃダメなの? 身近に潜む「タブー」を知ってますか? 食べてもいいもの、ダメなもの クジラやイルカの肉を食べることがニュースになりますね。あさよるはどちらも食べたことがない世代で、どうやって調理するのかも知りません。 馬肉...
30 社会科学

【名著】上山春平『照葉樹林文化―日本文化の深層』|植物の分布で人間の生態がかわる?これって博物学?

植物の分布で、人間の生態がかわる? 文化、歴史を知るにも…植物なんです! (・∀・)/ 照葉樹林文化って? 照葉樹林とは 「照葉樹林」とは、背が高く常緑で、葉っぱの表がテカテカしている木が集まった場所です。葉が分厚く光を通さないので、照葉樹...