
こんにちは。いい歳して敬語を雰囲気で使い続けている あさよるです。
あってるのか間違ってるのか分からないので、内心ドッキドキであります。もう、目上の人と喋ると嫌んなっちゃうNE☆彡
勉強しなきゃなぁと思いつつ、なんか礼儀とかマナー、敬語の本って、堅苦しいし、古臭い感じがしちゃって手が伸びないんですよねー(すごい「やらない言い訳」感…)
敬語に自信のある人……っているの?
街中で耳にする、店員さんの喋り方。テレビでタレントさんが話す言葉。YouTubeの動画の、言葉遣いが変で気になる……。
他人が使っている言葉、中でも敬語って、すごく気になります。それが間違った使い方だった場合、めちゃくちゃ気持ち悪くって、話が耳に入らない!
そう、自分のことは棚に上げて!
恐ろしいことに、他人が間違った言葉遣いをしているときすごく気になりますが、自分が間違っても絶対に気付けない。
「その言葉は誤用ですよ」とか「なんて口の利き方だ!」と注意&叱ってくれる人は親切な人なんですよね~(;’∀’) ほとんどの人はスルーです。
さて、自分の使っている敬語って、自信ありますか?
コミカルなマンガで送る、敬語の「あるある」失敗談
『私の敬語正しいと思っていたけれど』は、デパートに勤める主人公が先輩や上司、お客様に注意されながら敬語を学んでゆくというストーリー。
間に、監修者である人材育成トレーナーの美月あきこさんの解説やコラムも充実しています。マンガで語れない「かゆい所に手が届く」感じ。
小中高で習った「敬語」、だからこそ
本書『私の敬語正しいと思っていたけれど。』で紹介される、間違った敬語の例は、とっても基本的なもの。あさよるは、中学高校の授業で習った遠い記憶があります……。
そう、学校で習うような基礎的な「敬語」だからこそ、間違えられないんです。だって、間違いに気づいてないのは自分だけで、みんな知っているんですから。
二重敬語…上品な言葉遣い…同じ言葉の繰り返し
あさよるが、他人の話を聞いていて、よく気になるのが「思います」の大連発。「これからニンジンを切ろうと思います」「だしを入れようと思います」「試食してみたいと思います」ってな具合で。
つくづくと、他人の口調は気になるもんですよねぇ(自分のことを棚上げ)。
『私の敬語正しいと思っていたけれど。』でも、あるある口調のオンパレード。
ああ、これ自分もやっちゃってるなぁと胸が痛いのは「二重敬語」。「ご利用になる」「ご利用になられる」で既に敬語なのに、「~れる」をつけたくなる!
「ご利用になられる」と言いたくなってしまう!これは二重敬語ですから要注意です!
余計な事言いたくなっちゃうのって、語彙の少なさなのかな…
敬語の間違いって、大間違いというよりは、敬語と敬語を重ねたり、言わなくてもいい一言を付け加えておかしくなっていることが多いのだと気づきました。
例えば一時期話題になった、スーパーのレジで「○○円になります」「△△円からお預かりします」なんていうのも、「○○円です」「△△円お預かりします」でいいのに、間に余計な言葉が挟まってるんですね。
丁寧に、言葉を重ねたい!
敬語って、言葉を重ねることで、相手との距離を大きく置くことで、相手への敬意を示す働きがあります。「お近づきになるなんて恐れ多い」!
だから、丁寧に話そうとすればするほど、我々はやたらと言葉を重ねたくなります。「しようと思います」大連発とか、二重敬語とか、「なります」「~の方から」とか、言葉を重ねた結果なのかなぁと考えています。
さて、これを解決するには、「言葉をいくつ持っているか」が鍵でしょう。
いつもの敬語ではまだ敬意が足りないと思うなら、他に敬意を示す言葉がないか検討すべきです。ですから、ボキャブラリーの数がモノを言うんじゃないかと!思いました。
楽しく読んで、ドキッとしたい方!
『私の敬語正しいと思っていたけれど。』にも、コラム・解説として、お礼や謝罪の言葉のバリエーションや、敬語の種類の一覧表など、充実しています。
もっとガッツリと敬語を勉強したいなら、他の書籍がおススメです。なにせ『私の敬語正しいと思っていたけれど。』はメインはマンガで、そちらに多くページ数が割かれていますから。
『私の敬語正しいと思っていたけれど。』は、可愛らしいマンガを楽しく読みながら、自分の敬語を間違えに気付いてドキッとする、刺激の多い読み物です。
休憩室なんかに設置したいなぁと思いました。話のネタにもね。
関連記事
- 【要約】『「育ちがいい人」だけが知っていること』|育ちは変えられる
- 『電話応対はこわくない! 』|なんで電話応対するのか
- 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール
- 『一流の気くばり力』|尊敬しあえる人間関係の中で仕事をする
- 『働く女性が知っておくべきビジネスファッションルール』|服が変われば収入UP!?