
こんにちは。佐伯チズさんファンのあさよるです。
チズさんの美容法って、単に上っ面の美しさだけではなく、身だしなみや姿勢、洗練されたスタイルにまで及びます。
そして、自分自身の意識や考え方までひっくるめて、「美しさ」なんですよね。
うん、素敵!
スタイルのある女性に
『35歳からの美肌カウンセリング』はでは、佐伯チズさんの美肌メゾットを伝えるのはもちろんですが、もっと抽象度を上げて「美しさ」を手に入れるための考え方が提示されています。
それは、一人の女性としての「スタイル」の確立です。
イライラと人に当たり散らしらしたり、自信がなく僻んでいては台無しです。
胸を張って“シャン”と立ち振舞いできることが、大人の女性の「美しさ」の基本でしょう。
「肌」や「メイク」だけにとらわれない
若い頃のお化粧って、若いってだけで可愛らしく、それだけで価値のあるものでした。どんな個性的なメイクをしても、あるいはテキトーな手抜きメイクをしても、“それなりに”様になっていました。
しかし、年齢を重ねるに連れ、それが効かなくなってきます。
素肌の美しさは、自力で維持し続け、生み出さねばなりません。
上辺だけの「肌」ではなく、食べ物や生活習慣から見直し、根本的な体づくりが要求されるのも、この年代からですね。
スキンケア法が知りたいなら別の本を
佐伯チズさんといえば佐伯チズ式の美肌法ですが、本書『35歳からの美肌カウンセリング』では、多くは触れられていません。
メイクの方法もイラスト付きで紹介されてはいるのですが、こちらもボリュームは少なめ。
もし、佐伯チズ式美容法をお知りになりたいなら、別の本をあたってください。
あさよるも以前紹介した『美肌革命』は読みやすく分かりやすくオススメです。
『美肌革命 お金をかけずにきれいになる』
「持ち物」にまで意識を向ける
本書『35歳からの美肌カウンセリング』で感銘を受けたのは、自分の身だしなみや持ち物にまでスタイルを貫き、配慮をする姿勢です。
例えば、佐伯チズさんはコンシーラーを使わずに、素顔でいようと語りかけます。みんな、素顔でも外に歩けるような肌に憧れています。……歩いちゃおうよってわけですね。
口紅は先にサッと塗り、リップペンシルを使って上唇はシャープに下唇は丸みを持たせて書く。最後はグロスで仕上げるとあり、あさよるも早速リップペンシルを買ってきましたv
さらに「大人の女」の7つ道具が紹介されており、これがカッコいい。
- エルメスのスカーフ
- テラコッタの練りチーク
- ゲランの香水「オーデ フルール セドラ」
- アクアスキュータムのトレンチコート
- 7センチのハイヒール
- クリスチャン・ディオールの口紅「631番(フィギュ)」
- 本真珠のネックレス
やばい。こんな女性が目の前にいたら、うっとりと見入ってしまうに違いない。でもきっと、その女性は他人の視線もよそ吹く風で颯爽と通り過ぎて行ってしまうだろう!
めっちゃ素敵!こんな女性になりたいっ!とりあえず、トレンチコートを買ってきました(ノーブランドの安物ですがw)
ディオールの口紅は欠番になってるのかな?でも「私はのこの色」って定番があるってカッコいいよね。
どんな女性になるのかな
あさよるは、これから35歳を迎えようとする女性です。
ちょっと前まで「アラサー女子」なんていってキャピキャピしていて、「歳を取る」「オバサンになる」ってのが嫌だったし、自分はそうならないって思っていました。
が、今はちょっと気持ちが違う。上手に年を重ねて、小奇麗なオバサンになれたら万々歳だなぁと思うようになりました。
先日読んだ『「若作りうつ」社会』を読み、ますまず「上手に年を取る」ことを切望するようになりました。
熊代亨『若作りうつ』が描く未来 心の健康への取り組み
自立した女性像
佐伯チズさんの語る“30代後半の女性像”も、年齢相応の女性としての立ち振る舞い身だしなみです。あさよるの理想とするイメージに近いものです。
「どんな風に年を取るの?」
みんな「若返り志向」が強い時代で、どうやって上手に年齢を重ね、凛と居続ければいいんだろう。
一つの回答が、こんなところに眠っていました。
地に足ついて、一人で凛とたたずむ女性像。佐伯チズさんこそ、素敵に年齢を重ねている女性です。憧れる~。
関連記事
- 佐伯チズ『美肌革命 お金をかけずにきれいになる』
- 『鱗塾』|濱田マサルさんの「美人になる」眼から鱗の美容塾
- 『米澤先生に聞く、肌のホントのことウソのこと55』を読んだよ
- 手作りコスメレシピ満載!楽しみながら美しく『シンプルスキンケア』
- 『8kgヤセてモデルになれた! 魔法のダイエットノート』|モチベと女子力うp!