
これって究極の美容マニア!?
「楽しい!」「面白い!」から始まるスキンケア。
お洋服を選ぶように香りを選ぶ生活へ!
肌のトラブルと、食用オイルを使ったケアに興味!
あさよるは肌が弱く、少し日焼けしただけで炎症やただれが出来てしまいます。乾燥はいつものことで、痒みにも年中悩まされています。食事や生活改善に取組中で、かなり良くなったものの、完治までは遠いです。
ですから、スキンケアには以前から興味があります。
特にナチュラル指向ではないのですが、あさよるは食用のオリーブオイルをヘアパックに使っており、かなり効果を感じています!嬉しくなって、もっと他のオイルも試してみたいと思っていました。
『シンプルスキンケア』は口コミでも評判ですし、食用のオイルを使ったケアにも触れられており、「これは読むべき!」と手に取りました。
体の内側からもキレイになっちゃう「シンプルスキンケア」
まず、本書『シンプルスキンケア』に書かれている内容は、女性だけでなく、男性にも役に立つものです。
現在、男性用の化粧水や乳液をはじめ、たくさんのアイテムが販売されています。が、それでも“化粧品”に抵抗がありスキンケアをしていない方もいるでしょう。
『シンプルスキンケア』で語られるスキンケアは、食用のオイルを使ったものなど、既にキッチンにあるもので始められます。
肌にオイルを塗り、皮膚を日焼けや感染症から守る習慣は、太古からあるんです。同じように、現代版スキンケアを取り入れましょう。
匂い立つこだわりの日々へ
現在、シャンプー、ボディーソープ、芳香剤や柔軟剤など、良い香りの製品がたくさん溢れかえっています。それだけ香りにこだわりのある人が増えたのかもしれません。
どうせ香りにこだわるのなら、自分で手作りしちゃいませんか?
スキンケアに必要なものは、水とオイルです。そのオイル、原料によって成分も香りも個性豊か。さらに、そこにアロマオイルを加えれば、自分だけのスキンケアの完成です。
本書『シンプルスキンケア』では、各オイルの性質や、化粧水(フラワーウォーター)の基本のレシピが複数紹介されています。
自分だけのレシピをつくりだす楽しみ!
あさよるの場合は、ホホバオイルが欲しいと思いました。ホホバオイルはインディアンたちが強い日差しから肌を守るために古くから使われていたオイルです。あさよるは太陽の日差しで、肌がカサカサになってしまうので、日焼け止め+ホホバオイルを取り入れようと思ったのです。
シアバターも同様、日焼け対策として。アロマオイルは、使い勝手の良いラベンダーから始めてみたいです。
シンプルスキンケアはシンプルライフへの入り口?
自分にぴったり合った、自分だけの道具。しかもそれはシンプルなレシピでできている。
シンプルスキンケアって、そのままシンプルライフへ繋がっているんじゃないかと思いました。必要なものを最低限、だけどしっかりとケアをしてゆきます。
こだわりのある暮しに憧れました。
ハンドメイドで残ったオイルは食べてしまえる!
『シンプルスキンケア』で紹介されるオイルの殆どは、食用も可能なものです。ですから、残ったオイルは料理に使って食べてしまえるんです!
スキンケアアイテムをハンドメイドするとき、困るのは材料の管理です。保存料無添加のものは、それだけ痛みが早く、酸化してしまっては使用ができません。ひょっと、腐ったものを肌につけてしまっては大変です。
ですから、オイルをスキンケアでも使いながら、揚げ物やドレッシングにして、料理で使いきってしまえるのって、理想的ですよね。
体の中から外から美しく。自分への手入れ
肌につけても良いオイルは、食べても体に良い働きをします。もちろん、食べ過ぎは厳禁ですが、オイルには体に必要な栄養素もたくさん含まれているんですよ。
オイルが、食用にもスキンケア用にも、同じように語られているのが面白く感じました。
確かに、お腹の中から美しくなるのも「スキンケア」です。体の内側からも外側からも、素肌の美しさを目指します。
科学実験みたいでワクワクしちゃう!
シンプルスキンケアに必要な道具は、ビーカーやスケール、薬匙などなど……まるで理科の実験のような道具が紹介されています。見ているだけでワクワク。
道具を揃えて難しいレシピかと思いきや、シンプルスキンケアのレシピはどれもとてもシンプル!基本的には、量って混ぜればOK。これくらいなら続けられると思いました。
「楽しそう!」「面白そう!」と好奇心掻き立てられるスキンケア
スキンケアって、後ろ向きな気持ちで行うことが殆どではないでしょうか。
「歳をとったから…」「乾燥したから…」「張りがないから…」などなど、語尾に「仕方なく」と言いたくなるような、気持ちで取り組んでいませんか?
本書『シンプルスキンケア』を読んで、「なんて健全な本だろう」と思いました。
ここではハンドメイドのスキンケアが、とてもポジティブに興味や好奇心の対象として語られ、読んでいるだけで「楽しそう!」「面白そう!」「やってみたい!」と前向きな気持ちが湧いてきたからです。
「これしかない」「仕方がない」よりも……
あさよるは、あまり肌が丈夫ではなく、年中、湿疹や痒みにみまわれます。現在も、食べ物や生活習慣から改善しようと試み中で、かなりマシにはなってきましたが…。
これまで、「肌が弱いから」「市販の製品は合わないから…」と、スキンケアやお化粧にも、とても後ろ向きでした。
きっと、この『シンプルスキンケア』も、そういう理由で手に取る方も多いのではないかと思います(あさよるもその一人です)。
しかし、本書『シンプルスキンケア』は、そんな気持ちを吹き飛ばすようなワクワクが詰まっています。「これしかない」「仕方がない」ではなく、スキンケアそのものを、楽しみ、面白がり、香りのおしゃれをして、生活に取り入れたいと思いました。
お洋服を選ぶように、フレグランスを選ぶ日々!
オイルだけでなく、アロマオイルを取り入れて「フラワーウォーター」の使い方&作り方には心ときめきます。
その日の、自分の肌状態や気分、体調などのコンディションを加味し、その時にぴったりのフラワーウォーターを自分に使う……これって、最高に贅沢でとっておきの習慣ですよね。
スキンケアやボディケアって、単に肌をケアするだけでなく、自分自身を大切にする行為です。手をかけ、時間をかけ、しっかりと自分自身と向き合いながら、ケアをする……。
「こんな暮らしをしたい!」と心から思います。
オイルで体も心も美しく「新しい暮らし」を!
スキンケアに余念のない女性だけでなく、男性にもオススメな一冊です。
美意識の高い女性にとっては、表面的な美しさだけでなく、体の中から美しくなる『シンプルスキンケア』メソッドは取り入れたい美容法です。
さらに、オイルを取り入れた「新しい暮らし」。美容だけではなく、生き方そのものが変わります。
あさよるも、もっとアロマを使った香りや、多種多様なオイルを生活の中に取り入れたいと思いました。
アロマオイルを取り入れたい方へ
本書では4種類のアロマオイル、ラベンダー、ローズ、ネロリ、カモミールが紹介されています。
ご存知のように、アロマオイルにはたくさんの種類があり、専門ショップやネット通販でも手に入ります。ですから、他のアロマオイルも欲しい!と思われますよね。
アロマオイルって、植物のエキスを蒸留し凝縮されたもので、植物の持っている力も圧縮されています。ですから、アロマオイルは原液のまま使用すると、効き目がありすぎて危険です。アロマオイルの使用する際は、かならず勉強が必要です。
関連記事
- 憧れのライフスタイル『お風呂の愉しみ』
- 手作りコスメレシピ満載!楽しみながら美しく『シンプルスキンケア』
- はっか油一つでシンプルライフ?『はっか油の愉しみ』
- 『ズボラ大人女子の週末セルフケア大全』|病気予備軍のオーガニック女子へ
- 『あきらめていた「体質」が極上の体に変わる』|今夜からの寝る前のルーチン