
こんにちは。速読をしてみたい あさよるです。
たまにテレビで速読できる人が、ものすごい速さで本を読んでいるのを見ると、「うわぁ~!どんな感じで頭に入ってくるんだろう!」と興味津々です。
ですので、「速読」と名のつく本をたまに読んでいるのですが……本書『スポーツ速読BOOK』は予想に反する内容で、驚きました!
速読で、動体視力が!
『スポーツ速読BOOK』。スポーツのように速読を身につけるのかな?と予想していたのですが、まったく違った!
速読をマスターし、動体視力と広い視野を手に入れることで、スポーツが上達するというものだった!
サッカーや野球、テニスやゴルフをしている方に朗報!速読によって、飛んでくるボールの縫い目まで見えるようになるというんですよ。
マジで…?
マジで…?この一言に尽きますねw
速読できるだけで、ほんとに動体視力が身につくの?
ボールが転がる軌跡が見えるようになる。芝が読めるようになる……ってマジで?
素直に「速読すげぇ!」と思っておくのが良いのでしょうかw
読書とスポーツ。両方はかどる
スポーツ上達のための速読は、お気に入りの本で練習です。
本を読むことが目的ではなく、あくまで速読、ひいてはスポーツの上達が目的です。
「スポーツのための速読」のトレーニング方法も、図解入りで紹介されています。DVDも付録!
ここまで書いて、あさよる気づきました。
もしかして、このトレーニングすれば、あさよるが目的の「速読」もできるようになるんじゃない?
速読、トレーニングしてみる?
読書の効能って、こんな効能もあるんだなぁ!とすごく興奮しました。
「知識が身につく」とか「集中力が身につく」とか、読書へのイメージ(?)って実はあんまり好きじゃありません。
でも「読書でスポーツが上手くなる」って面白くない!?
あと、はたして「速読」ってなんだろう?という根本的な疑問にも出会いましたw
眼球を動かす練習や、目線を固定したまま最大の視野を鍛えるトレーニングとか、スポーツしない あさよるですが、チャレンジしてみたいなぁと思いました。
むしろ、スポーツしないからこそ、この視野、必要かもしれないw
関連記事
- 速読は誰でもできる!『齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる!』
- 茂木健一郎『頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊』
- 『「脳を本気」にさせる究極の勉強法』|我慢、苦労は脳にいい?
- 『READING HACKS!』|いつでもアウトプットできる読書
- 『「読む」「書く」「考える」は5分でやりなさい!』