30 社会科学 『月3万円ビジネス』|小さくたくさん儲けたら…幸せ・安心 『月3万円ビジネス』は以前からおすすめされていた。大きく儲かるビジネスに挑戦するとなると成功するような気がしないが、小さく月3万円くらいだったら自分もできそうな気がする。そして、月3万円儲かるような仕事を複数できるようになれば、それだけで食... 2019.05.29 30 社会科学お金仕事に役立つ本生き方を考える本社会読書記録
00 総記 『どんな人でも頭が良くなる 世界に一つだけの勉強法』|あなたの情熱の燃やし方 こんにちは。あさよるです。子どもの頃はなんだかよくわからない全能感がありました。「自分は特別だから」と根拠もなく信じていた。大人になるにつれて「自分って大したことなかったな……」と諦めてゆくのかもしれない。それはとても無気力になってゆくこと... 2018.12.20 00 総記やる気の出る本勉強法読書記録
30 社会科学 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』|日本人の読解力がヤバイ! こんにちは。あさよるです。本書『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』は出版当初から話題なっており、ずっと読みたかった本です。本書では、「AIは人間の知能を超えない」としながらも、楽観的な未来を描いていません。むしろ危機感を持って啓蒙さ... 2018.08.30 30 社会科学60 産業AI・人工知能教育読書記録
30 社会科学 『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』|バージョンアップし続けるのは大変だ! こんにちは。最近物忘れがひどいあさよるです。若い頃は記憶力はいい方だと自負していましたが、最近サッパリなにも覚えられない。そのうえ、知っているはずのことが思い出せない。ヤバイ。常にアイドリングするように、いつも思い出していることはすぐに思い... 2018.08.08 30 社会科学その他(娯楽など)教育読書記録
30 社会科学 加藤俊徳『才能の育て方 親との思い出が子どもの一生を決める』|体験・経験が才能を見つける・「良い子」とは こんにちは。小学生に挨拶をされる あさよるです。登下校時、子どもたちが「おはようございます」「こんにちは」と声をかけてくれるので、慣れるまでビクッとしてましたがw、慣れると誰かが街中で挨拶してくれるのっていいですね。 あさよるは独身で子ども... 2018.07.25 30 社会科学教育読書記録