「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」

「ディズニーアート展」2017/11/16 おでかけ

去る2017年11月16日(水)、大阪市立美術館にて開催中の「ディズニーアート展」へ行きました。

「ディズニーだし、混んでるよね!?」と開館時間9時30分へ会場へ到着!なのですが、予想外にお客さんが少なくてホッとしました。平日の午前中だから? 他のお客さんは学生くらいの人が多かった。

展示内容は、『蒸気船ウィリー』や『プレーン・クレイジー』から始まり、『白雪姫』『ファンタジア』『眠れる森の美女』『美女と野獣』『アナと雪の女王』と、列挙するとキリがありませんが、ディズニーの初期アニメ作品から現在に至る映画作品のイメージ画や原画、スケッチや設定シートが公開されています。

映像と音楽! これぞディズニー!

ディズニー映画はなんといっても映像と音楽です。そういや『蒸気船ウィリー』でもミッキーが口笛吹いたり演奏してますね。本展でも、資料の羅列だけでなく映像や、音楽資料も充実していて思わず見入ってしまいます。

やっぱり足が止まるのはメアリー・ブレアやアイヴァンド・アールの作画。見惚れてしまうし、見入ってしまう。あんぐり口を開いて。

そして『リトル・マーメイド』以降の作品群はアニメーションはもちろんのことですが、音楽で胸がいっぱいになってしまって、冷静に鑑賞できないw さらにデジタルの時代へと、ディズニーの表現はどんどん変貌しながら、しかし変わらないディズニーアニメであり続けるんですね。

あと、たった一人の天才や職人に頼ったものではなくって、ディズニー社内で技術やノウハウを蓄積して、それが引き出しとなっているっぽいところ。きちんと過去作の上に新しい作品がある感じが、すげぇ。

「ディズニーアート展」2017/11/16

ディズニーのアートワークの展示は過去に数度目にしたことがあって、もっと内容が充実していたものもあったので、正直「今回はまあまあかな」なんて思ってたんですが、外に出て時計を見ると2時間以上もボケーっと展示を眺めていたようです(^q^)

いやだって、やっぱディズニー好きじゃん。大好きじゃん!

あと、当然ながら、たぶんアニメ作品を見ておいたほうがより楽しめると思います。事前に確認してちょ。

大阪での展示は来年1月21まででまだ期間があるので、ぜひに~。これ、ディズニー好きカップルならデートにもアリだと思う。

ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法

展覧会構成

動きだすいのち~重力をもったキャラクターたちの誕生~

《プレーン・クレイジー》1928年
《蒸気船ウィリー》1928年
《ミッキーのハワイ旅行》1937年 など

魔法のはじまり~あくなき研究と開発の日々~

《白雪姫》1937年
《ピノキオ》1940年
《ファンタジア》1940年
《ダンボ》1941年
《バンビ》1942年
《ラテン・アメリカの旅》1942年

魔法の使い手たち~表現の多様化とひろがる世界観~

《ふしぎの国のアリス》1951年
《わんわん物語》1955年
《眠れる森の美女》1959年
《101匹わんちゃん》1961年
《ジャングルブック》1967年

新たな次元へ~デジタル、ミュージカルの海へ~

《リトル・マーメイド》1989年
《美女と野獣》1991年
《ライオン・キング》1994年
《ポカホンタス》1995年
《ムーラン》1998年
《ターザン》1999年

つながるいのち~多様な社会や地球の未来に向けて~

《塔の上のラプンツェル》2010年
《シュガー・ラッシュ》2012年
《アナと雪の女王》2013年
《ベイマックス》2014年
《ズートピア》2016年
《モアナと伝説の海》2016年

大阪市立美術館

コメント

タイトルとURLをコピーしました