『屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方』

孤独は悲しい?

お金がないと不幸?

それって、思い込みじゃない?

タイトルの意味は?外国人が方丈記?

まず気になったのはタイトル。『屋根ひとつお茶一杯』ってなんだ?

そしてパラパラと中を見ると、著者がフランス人であるにもかかわらず、日本の千利休や鴨長明が紹介されています。

一体何が詰まっているんだろう?と興味を持ちました。

シンプルライフ……だけでは収まらない

『屋根ひとつお茶一杯』。このタイトルだけを見ても、どんな内容の本なのかわかりませんね。

サブタイトルは「魂を満たす小さな暮らし方」とあります。簡単に言っちゃえば「シンプルライフ」を提唱する書籍です。

シンプルライフと言っても、ただただ物を減らし、必要最低限の暮らしを推奨しているわけではありません。軽くなるのは物質の重量ではないのです。

サブタイトルの言葉を借りると、「魂を満たす」。

物質の話ではなく、心を満たすことに重点が置かれています。

「しあわせ」に生きるコト

生きていると、イイ事ばかりじゃないのが、難しいところ。

悪いとき、満たされないときにこそ、「どう生きるか」が試されます。お金に関する悪い時期もあれば、孤独に苛まれる時もあるでしょう。

困ったとき、悲しい時にこそ、それでも「しあわせ」を感じる力って、あるんですよね。「屋根ひとつ」あれば。「お茶一杯」さえあれば。

少しのもので満たされて、幸せを感じられるって、すごく「強い」ことです。

ヨーロッパ人の考える「日本像」にハテナ?(・・?

本書『屋根ひとつお茶一杯』では、日本の「禅」や「侘」についてもたくさん紹介されています。著者はフランス人で、日本の大学でも教鞭をとった先生です。

「日本の精神文化」も深く理解なさっている人物。

ですから、よくも悪くも「ヨーロッパから見た日本」が扱われています。日本人からすると、若干違和感を感じる部分もあるかも!?

「ヨーロッパから見た日本」ということは、ここで書かれているのは「ヨーロッパから見た◯◯」なのだろうということも、忘れてはなりません。

前提となっている思想や考えが、日本人の持っているそれとは違う。それが前提です。

それを踏まえて読むと、「考え方の幅」や、違う文化の人はどう考えるかなど、これまでよりも、より広い視野が手に入るでしょう。

思い込みから脱出しよう!

視野が広がると、どんなことが起こるのでしょう。

とにもかくにも、「思い込み」という名の檻から飛び出せる可能性が高まります。これは、自分で自分を閉じ込めてるものですから、なかなか気づけません。

お金があれば幸せ?結婚すれば幸せ?

お金があれば幸せですか?こんな問、誰もがYES!と答えます。あさよるだってそうです。

「じゃあ、お金がなければ不幸せなの?」

それは、どうでしょうか。自分はどう生きるのかによって、回答が変わるでしょう。貧しいことを不幸だと感じる人もいるでしょうが、貧しくても、それはそれで幸せを感じる人もいるはずです。

パートナーに巡り会えたら幸せですか?こんな問も同じでしょう。

もちろん当然!共に生きるパートナーと巡り合えることは、幸せなことです。

「じゃあ、パートナーがいないと不幸なの?」

一人ぼっちで生きることって、寂しいことなのでしょうか。もっと他の、生き方ってないのかなぁ?

考え方の幅を知る、思い込みをやめるって、自分の生き方のバリエーションが増えることです。本書『屋根ひとつお茶一杯』で、これまでの自分の「常識」とは違った視点が得られると……( ´∀`)bグッ!

自分らしく生きること

「自分らしく」って言葉、もう聞き飽きるほど聞いた言葉です。だけど、ありふれた言葉の持っている力って侮れません。

だって、自分の置かれている立場、環境と全く同じ人なんて滅多にいません。ですから、常に自分はオリジナルの対処法や、自分だけの“やり方”を模索し続けないといけないから、大変なんです。

『屋根ひとつお茶一杯』で紹介されれる「生き方」だって、ぴったりそのまま自分に当てはまるなんてことはないでしょう。

だけど、「こんなとき、あの人はどうした?」「こんな方法を、この人は取りました」って、実際に人が実践した“やり方”を知ることは、十分意味の有ることです。

自分の、考え方のバリエーションが広がると、それだけ選択肢が増えるんですからね。

自分らしく老いること

「自分らしく生きる」ということは、「自分らしく死ぬ」ことを考えることでもあるんです。生きている限り、誰もが最後の一瞬がやってきます。

その時までを、どう生きるのか。これから、どんどん年老いていく自分の肉体とどう向き合うか。

生きることを考えるって、老いることを悲しむんじゃなくって、それを受け入れて「自分らしく」生きることじゃないかなぁと、『屋根ひとつお茶一杯』を読み、考えることができました。

関連記事

屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方

  • ドミニック・ローホー
  • 講談社
  • 2015/1/16

目次情報

はじめに

1 「小さな住まい」という贅沢

広い家が奪うもの、小さな家が与えてくれるもの
暮らしを引き算いて時間をゆっくり味わう家
時間に束縛されなければやさしくなれる
京都の人に教わった贅沢な時間の使い方
週末に起きるニューヨークのカップルのいさかい
家が安らげないと外の世界へ立ち向かえない
マイホームに安らぎやエネルギーを奪われる日本人
自分のエネルギーを浪費せず満たす暮らし方
必要なのは自分だけの空間を持つということ
心に満足感を与える「居心地のよさ」とは
古い家から学ぶ「安らぎの空間」の条件
小さい住まいだからこそ軽く生きられる
自分の価値観を変えてくれる部屋
「なんとかなる」と考えられるようになる秘訣

2 「孤独」のない人生に喜びはない

聡明な人ほど孤独に対してポジティブ
孤独が人とのつながりを深める力になる
「感情の消化不良」を起こさないために
孤独がなければ自分の心の奥底まで下りられない
ネットより自分とのコンタクトを大切にする
ひとりになって自分の調整を行う時間を持つ
人生の相棒は自分自身と気づく
忘れ去られている「沈黙」の効能
ひとりきりの時間で自由や安らぎを得る
孤独を愛する人は、ふつうの人の2倍はのんき
偉大な人たちが選んだ小さな住居
鴨長明の終の棲家
波止場を詩に変えたソローの山小屋
大建築家ル・コルビュジェの小別荘
隠遁者のエッセンスを身につける
貧しさも上質な生き方に通じる
ひとり暮らしは常識はずれではなく特権
成熟した大人とは別れどきを知っている人

3 宝石のようなわが家を持つ人々

世界の狭小住宅にあふれる豊かさ
タイニーハウス会社のオーナーの家
借金したくないアメリカ人たちの選択
「贅沢はしたい、でもその規模を縮小するんだ」
ヴィクトリア朝スタイルのミニ・コテージの喜び
ニューヨーク・若い実業家のワンルーム
日本人建築家の空間を利用した現代の庵
ヴォーリズ、私がいちばん心奪われる建築家
ヨーロッパの旅で訪れたい著名人の家
不安の時代に対抗するためのヒント
マンハッタンではおひとり様仕様が増加中
若者たちが欲しているのは「時間」と「経験」

4 日本に息づくシンプルな美に学ぶ

空間を理解できない人に日本は理解できない
陰翳礼讃――薄暗さにはえる日本の道具
シンプルな空間を好みに仕切る秘訣
空間の創造者・千利休の畳
自然を手もとに置く京都人の坪庭
眺めるだけの坪庭から発せられる力
盆景、世界でもっとも小さな庭をつくる
日本人が床の間を愛した秘訣
洗練は慎み深さから生みだされる

5 上質に暮らすインテリアの知恵

居心地よく暮らすためのコンランの教え
高級ホテルをイメージしたパリのミニアパルトマン
「足りないものも余計なものもない部屋」
淡い黄色がかったベージュで室内をまとめる
絨毯とカーペット、どちらを選びますか?
室内に立体感をもたらすペンキの効果
鏡の長所短所を心得ての空間づくり
照明でつくりだす空間の奥行と和らぎ
壁面のひとつには何も置かないと決める
シンプルで便利さを追求した家具を選ぶ
視覚で感じる心地よさをもっと意識する
清潔感あふれる香りの効果を生かす
無駄なものを減らすともっともシンプルなコツ
掃除機からお鍋まで小さなものに変える
装飾と片づけを兼ねた工夫を楽しむ
狭くても至福の時間を過ごせる寝室
質のいいソファ、そして東洋の布団
小津監督がこだわった空間を演出する小道具

6 幸福のためにお金を投資する秘訣

幸福を多く受け取るための感度を上げる
生活のレベルをワンランク下げてみる
「金銭病」にかかったリリアーヌ
住宅ローンを抱える独身女性へのアドバイス
人生設計の中心に住宅購入を置いてはいけない
成熟したものさしを持って、ほがらかに暮らす
シンプルな洗濯から優雅さやセンスが磨かれる
自分の人生を楽しむために気づきたいこと
「自分の居場所がある」というささえを持つ
男も女も自分の家を持ってから結婚する
円満な別居夫婦になってみませんか?
結婚より幸せな愛のかたちを探す
「愛」「いつまでも」という幻想
精神的な貧しさが幸福を遠のかせる

7 魂を満たすシンプルな生き方

幸せとは、今、ここにあるのです
自分をよく見せたい、という願望を減らす
船上で7年間暮らす夢を叶えた夫婦
「幸福のお手本」から逃れるために
客をくつろがせるカフェのオーナーの振る舞い
住まい方にその人のすべてが表れる
人生の役割でまとう衣装の下の自分を見直す
人生は「一直線」ではないことに気づく
軽やかな心をつくるために隠居する道教信者
生命エネルギーの師と言われる人々
日本のお年寄りに教わった品格のつけ方
一杯のお茶を売り、道を説いた老人
世の中の常識に押し流されない生き方

8 引っ越しという人生の賢い選択

幸せになる住み方は歳月とともに変わる
考え方が柔軟であるほど苦しみは軽くなる
人生の変化の前で固まらないでいるために
子どもが巣立ち、家が空になったときの決断
パートナーとの別れで自分の人生の終わりにしない
夫婦生活を手放したあなたに訪れる新しい朝
人生を立て直すのに遅すぎることはない
「現在を生きること」を邪魔する過去の自分
時間を大切に考えるなら「経験」にお金を費やす
引っ越しで見直す人生の優先順位
美しい環境で住むと、少ないもので満足できる
死ぬまで自由でいるために年齢に合った家を選ぶ
死について考え、濃密な時間を生きる
小さな暮らしは老後にも安心感を与える
田舎に帰らずパリで楽しく暮らす87歳の婦人
小さな終の棲家を購入した夫婦の楽しみ方
「明日は明日の風が吹くわ」と微笑む老婦人

おしまいに

ドミニック・ローホー[Dominique Looreau]

著述業。フランスに生まれる。ソルボンヌ大学で修士号を取得し、イギリスのソールズベリーグラマースクール、アメリカのミズーリ州立大学、日本の仏教系大学で教鞭をとる。アメリカと日本でヨガを学び、禅の修行や墨絵の習得などをとおし、日本の精神文化への理解を深めてきた。フランスはもとよりヨーロッパ各国でも著書がベストセラーに。『シンプルに生きる』(幻冬舎)、『シンプルリスト』『「限りなく少なく」豊かに生きる』(ともに講談社)ほか、日本でもその著作は大きな支持を得ている。

原 秋子(はら・あきこ)

訳者

フリーランスのフランス語通訳翻訳家。東京に生まれる。父親の仕事の関係で小中学校時代をフランスで過ごし、留学先グルノーブル大学にてフランス語教師資格を取得。帰国後、神戸ステラマリスインターナショナルスクールにてフランス語を教える。1986年度通訳案内業国家資格取得後、数多くの通訳・翻訳の仕事を手がける。

コメント

  1. […] 『屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方』 […]

  2. […] 『屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方』 […]

タイトルとURLをコピーしました