今、児童書が売れている!「若者の読書離れ」というウソ

00 総記

あなたは読書習慣がありますか?

その習慣はいつから身に付いたものでしょうか。

今、子どもたちに読書習慣を身に着けさそうと奮闘した結果、子どもの読書率がぐんと上がっているそうです。

そして、本が売れない時代に、児童書は右肩上がりのジャンルだって知ってました?

1990年代末、最悪だった子どもの読書

子どもたちの読書事情。

最悪だったのが1990年代末だったと言います。

テレビゲームがすっかり普及した時代。

また、マンガ雑誌全盛期でもあり、子どもたちは児童書を読まなくなっていました。

「朝読」の普及

それはいかん! ということで、学校で「朝読」(あさどく)がスタートします。

授業が始まる前に、10分程度、読書の時間を設けたのです。

朝読で読む本は自由。

各々好きな本を選んで朝読します。

その甲斐あってか、子どもたちの読書量はどんどん増えてゆきます。

少子化なのに売り上げを伸ばす児童書

朝読を実施する学校の数は既に頭打ちになっています。

なのに、児童書の売れ行きは右肩上がり。

朝読は有効な一手だけれども、それ以上に児童書は売れているのです。

それは、単にたまたま偶然売れているのではありません。

当然ですが、児童書を作っている側も、きちんとマーケティングをし、売れるべくして売れる本を作っているのです。

子どもは大人の嫌いな本が大好きなのだ

「子どもは本を読まない」「若者の読書離れ」

そう言われてしまうのは、ちょっとしたカラクリがあるのです。

それは……

若い人、子どもたちは、「大人が読んでほしいと思う本」を読まないからです。

「大人が思う良い本」があります。

でも、そんなの、子どもたちは大嫌い。

子どもたちは、いつの時代も、大人たちが顔をしかめるような本が大好きなのです。

思えば、子どもの読書が最低だった1990年代末はマンガ雑誌全盛期。

みんなコロコロコミックや週刊少年ジャンプを読んでいたのです。

それだって「読書」です。

だけど、親や先生たちが好む読書ではありません。

だから「最近の子どもは本を読まない」と言われ続けているのです。

今の子どもたちだって、「かいけつゾロリ」や、「おしりたんてい」や「サバイバル」や「銭天堂」が大好き。

ゲーム発の「青鬼」や「マイクラ」のノベライズ版なんかも人気。

大人たちが顔をしかめる横で、ニヤニヤ楽しく本を読むのです。

関連記事

子どもの読書を知るならこの本!

「若者の読書離れ」というウソ

  • 飯田一史
  • 平凡社
  • 2023/6/15

目次情報

  • はじめに
  • 第一章 10代の読書に関する調査
  • 第二章 読まれる本の「三大ニーズ」と「四つの型」
  • 第三章 カテゴリー、ジャンル別に見た中高生が読む本
  • 第四章 10代の読書はこれからどうなるのか
  • あとがき

 

いま、子どもの本が売れる理由

  • 飯田一史
  • 筑摩書房
  • 2020/7/15

目次情報

  • はじめに
  • 第一章 子どもの読書環境はいかに形成されてきたか
  • 第二章 あの雑誌はなぜ売れているのか
  • 第三章 ヒットの背景
  • おわりに

コメント

  1. […] 今、児童書が売れている!「若者の読書離れ」というウソ […]

タイトルとURLをコピーしました