プロブロガーの立花岳志さんが、ブログを使ったマネタイズ方法を紹介する。ブログから飛び出しセミナーや書籍の出版、マスコミへの出演など、幅広い活動を狙う。これから起業したい人はもちろんだけど、会社員だって、今の状況を飛び出した人なら、誰もがマネできて参考になる考え方が紹介される。
ポイントは本書の冒頭で紹介される。今やSNSのアカウントに日常的に何かを投稿する人はたくさんいて普通だ。だけど、ただ身内向けにInstagramやFacebookに近況報告し「交流」しているだけの人が圧倒的多数だ。大事なのは、情報を「発信」することである。
「いいね!」集めから「お金」集めへ(つまりプロブロガー)
おいしそうな食事の写真を投稿して「いいね!」集めをしても、それは「交流」。そうじゃなくて、どのお店のなんていうメニューがどんなふうに美味しかったのかと「発信」する。よく似ているけれども、やっていることは全然違う。ローカルな話題だって(むしろローカルだからこそ)、世界中の誰かにとっては有益な情報だったりする。つまり、情報発信というのは、きちんとすれば誰かの役に立つことだったりするかもしれない。自分の承認欲求を満たす「いいね!」集めから、どこかの誰かに役立つ情報を発信するのは、かなり違う話なのだ。
で、情報を発信するには、ブログが向いている。そして、そのブログをより多くの人に見てもらえるようにSNSを利用しましょうというのが、本書の入り口なのでありました。
ででで、わたしもブログをやっているけれども、お金とは縁がないんすよね~。本を出したいとも思わないし、テレビなんか絶対出たくないと思っているから、先の展開が起こらないのだろうか……。
ただ、お金の使い方を変えるのが大事だというのは、よくわかる。「安物買いの銭失い」という言葉もありましてね……。わたしもここ数年でかなり意識的にお金の使い方を変えてみた。といっも、入ってくる収入の量は変わってない。つまり、出ていくお金の額も変化してないのに、安物買いをしないだけで、QOLは爆上がりしている。ここでマジで収入が増えたら、どんなことが起こるんだろうなぁ~。
なんて、遠い目をして考えてみる。
著者によると、ブログはプロフィールページが重要らしいので(共感ポイントらしい)、近々自己紹介をバージョンアップさせてみようと思います(^^)>
関連記事
- 『世界の教養365』|今日のネタ帳はこれ
- 『ユダヤ人大富豪の教え』|お金に囚われる不自由人をやめる!
- 『一流の頭脳』|大人も子どもも、ジョギングはすごい!
- 『北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方』|ネガティブ思考をハックせよ!
- メンタリストDaiGo『自分を操る超集中力』|誰でもできる。休憩と絞り込みが集中の鍛え方
「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
目次情報
はじめに
第1章 「好き」と「お金」を繋げるキーワードは「情報発信」だ!
マスコミの専売特許だった「情報発信」が我らの手に落ちてきた!
「情報革命」で何ができるようになったのか?
「情報発信」する人、「交流」しかしていない人
今、始めれば、莫大な先行者利益が得られる!情報発信ためにはまず、「これ」だけ始めなさい
個人の情報発信のために必要なツールとは?
まず始めるべきは、ブログに日記を投稿することあなたの「好き」をブログに書いてみよう
なぜ、ブログでの情報発信をおすすめするのか?
「好き」「ワクワク」「楽しい」こそがエネルギーになる「好き」を書いていると、どんどん詳しく、得意になっていく
本を読んだら書評で「アウトプット」するのが最強の勉強法
実践を繰り返していくと、好きなことにさらに詳しくなれる「得意」をさらに書いていくと、あなたの強みになる
「iPhoneやMacに詳しい人」というブランドができ上がった!
僕のランニングと体形と人生を変えた2つの革命的デバイスとは?「強み」を発信していると、「仕事」がやってくる
「好き」が「得意」になり、「強み」になるとお金が生まれる
「鍋」と「パフェ」と「乾物」のことを書いていたら、会社を辞めてベトナム人美女と結婚!今の世の中、強みがあれば何でもネットで売ることができる!
「何でもネットで買える」=「何でもネットで売れる」ということ
「サービス」や「ノウハウ」もネットで全世界に向けて売ることができる!好きなことをやって、発信していくと、人と情報と感謝とお金が集まってくる!
大好きなお寿司を食べることも、立派な仕事になった!
あなたが情報を発信すると、皆一緒に豊かになれる第2章 「情報発信」をコツコツ続けるための何より大事な鉄則
情報発信は続けることで爆発的な力を起こす
僕たちの人生は、大型客船のようにゆっくり、でも確実に方向転換していくもの
あなたの「強み」は損得勘定で決まっていないか?
なぜ、ほとんどの高校生はギターに手を出してもすぐやめてしまうのか?
自分の「好き」を全身で感じ取ろう情報発信は「質より量より更新頻度!」
文章を書くことは、筋トレである
質や量を犠牲にしてでも更新頻度は死守せよ!習慣を続けるための6つの鉄則とは?
絶対できるレベルまでハードルを下げる
何が何でも毎日必ず続ける
楽勝なレベルを維持する
習慣化しやすい環境を用意する
意志の力に頼らず「仕組み化」する
うっかり忘れないように対策するブログ継続のためにやったらいいこと、やってはいけないこと
「絶対続けられるレベル」で継続していくと「絶対続けられるレベル」が上がっていく
「超頑張るモード」で頑張らない損得勘定抜きで好きなことを書き続けていると、大きな実りが得られる
「あなたブランド」はこうして誕生する
無名のデブのサラリーマンが出版できた理由第3章 「自分ブランド」を確立するためのブログとSNSの使いこなし方
ブランド人になるためのたった2つのステップ
まずは日記でいいからブログを書きつづけなさい
書きつづけながら「なりたい自分になるチャレンジ」を記事にしはじめよう自分ブランドの一番のキモは、プロフィール
プロフィールがないと、共感が得られない
プロフィールは無名、顔出しでなくてもかまわない
顔写真とプロフィール文はこうつくる
プロフィールは、ブランド人としてのあなたの顔になるあなたのブログへのアクセスをアップする方法
キーワードで読者とのマッチングをせよ!
日記はファンサービスにはなるがアクセスアップには貢献しない「待ち」のメディア「ブログ」はSNSと連動させて攻めのツールに変える
ブログとSNSのダブルで活動の幅を広げる
ブログを書いたら遠慮せずSNSに投稿しよう
SNSと連動させると、バズが起こせる!自分ブランド構築に必要な4つのSNSの使いこなし方とは?
楽しんで4つのSNSを使っていこう
最優先に取り組むべきは、Facebook
Facebookぺーじでは広告、宣伝ができる
Facebookにもブログの更新報告をしよう
Instagramでは新しい接点が得られる第4章 リアルでも「特別な人」になるための「パーソナルブランディング」
自分のメッセージを直接届ける「勉強会」を始めよう
リアルでも情報発信する「特別な人」になるために
まずは、人のセミナーに参加してみるセミナーを開催する前にやっておかないといけないこと
「その分野の専門家である」と認知されるように発信しておく
開催する日時を戦略的に決める
定員や条件、価格に応じて会場を決める効果的な告知、集客をするには、SNSdの「予告」が大事!
白けたムードにならないための告知の方法とは?
予告は何段階かに分けて行う嫌われずにスマートに集客をする告知の方法
SNSでの鉄則は、「売り込まない」こと!
集客の不安を一掃するためにはどうすればいいのか?次に繋げる!イベント当日に必要ないくつかのこと
参加者には写真とアンケートの依頼をしよう
開催報告を必ず行おう&参加者にもお願いしようマスメディアへの露出まで引っ張り上げる「パーソナルブランディング」
ブログを書いていたら雑誌、テレビから取材が来るようになった!
メディアと自分の力の「2つのエンジン」を使う
「人の役に立ち貢献する力」は誰だって得られる
初心者でも、発信しているといつの間にか爆発的な威力を発揮できる自分のメッセージを尖らせて出版を目指す
ブログでは「過程」、出版では「結果」を書く
自分が書きたいことを読者が読みたいと思う内容に変換する
本は「自分で売りまくる」気合いを持て!出版したならその内容でセミナーを開催する
セミナーやイベントを全国で開催して書籍の周知をはかろう
セミナー開催時にはFacebookページが威力を発揮する今こそ「最強のツール」、メルマガを始めよう
メルマガは「コアなファン層」に語れる場所である
メルマガの弱点と注意すべき点とは?ブランドを持った人が果たすべき使命を知っておこう
影響力は、世の中のために使う
「一人称の自己実現」と「三人称の自己実現」は何が違うのか?第5章 好きなことを発信し続けるとお金の価値観と人生がげきてきに変わる
「好き」を発信するとは、「自分の軸」をつくっていくこと
「発信すること」はつまり、何かを「発信しないこと」
情報発信とは「人生の目的」を問うことだ
発信することで、他人の意見に巻き込まれなくなる
「自分の軸」を持つと、本当の自分を生きられるお金の価値観はバームクーヘンのように無限の層に分かれている
30万円のトレンチコートを買う人、1万円のトレンチコートを買う人
「お金は使えばなくなる」という恐怖を手放せば幸せなお金持ちになれる
なぜ、「お金を払うことは損することだ」と考えてしまうのか?情報発信することで、バームクーヘンの層を突き破ることができるようになる
情報発信をすると、「価値」と「感謝」が交換される
情報発信のグレードが上がると、人生のステージも上がる「お金がない世界観」から「お金がある世界観」へ移行せよ!
自分の中にあるお金に対する「世界観」を変えよう
自分の価値を上げて、「市場」というお金の川に身を任せよう
夢を実現したいなら、「お金の優先順位」を下げる感謝されながらお金持ちになれる!「先払いシステム」とは?
グレード感の高い人たちの価値観に「チューニング」しよう
お金は「先払い」で「感謝」とともに出す
究極のお金の使い方「神社ミッション」あなたの「ライフスタイル」「生き様」が商品になる
発信する人のところに人とモノとお金が集まる
「コンテンツの発信」から「自分自身の個性の発信」へ段階を上げる
自分自身をブランド化するには、常に自分に問いかけつづけること新しいライフスタイルを発信して、あなたが世界を変えていく
当たり前だと思っている枠組みから外れてみよう
変化を「よくなること」ととらえると、世の中はこう見えてくる
小さな一歩があなたを変え、周辺の人たちを変え、やがて世界を変えるおわりに
立花 岳志(たちばな・たけし)
プロフェッショナルブロガー、作家。
1969年東京都生まれ。
年間1000万PVを誇るブログ「No Second Life」主宰。
会社員の傍ら始めたブログが人気を博し、41歳で「ブロガー」として独立。
ブログを中核にした個人の情報発信で、出版、広告、セミナー運営、企業研究、コンサルなど幅広い分野で活躍中。
また、自信の度重なる燃え尽き体験から、岡部明美氏に師事し実践的心理療法を学び、2015年より心理カウンセラーとしても活動している。
2014年6月には株式会社ツナゲルを設立し、代表取締役兼CEOに就任。
現在、六本木と鎌倉とのデュアルライフを送るなど、情報発信を通じて自由に豊かに生きるライフスタイルを自ら体現している。
著書に『やせる「仕組み」で人生を劇的に変える iPhoneダイエット』(サンマーク出版)、『ノマドワーカーという生き方』(東洋経済新報社)、『サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法』(大和書房)などがある。
コメント
[…] 記事リンク:『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』|ブログで一攫千金 […]