『体を悪くする やってはいけない食べ方』|今やってる健康・美容法でいいの?

『体を悪くする やってはいけない食べ方』挿絵イラスト 40 自然科学

こんにちは。毎晩、日記に「食べすぎ」と書き続けている あさよるです。「夏バテ」してるんだけど、体重は増えてるという(;’∀’)> 『やってはいけない食べ方』は管理栄養士の望月理恵子さんによる、健康や美容の指南書です。しかも、みなさんが「良かれと思って」やっている食生活が、実は逆効果なのよ~! と呼びかけるものです。なんでも「加減」が大事なんですね。

個人的に、栄養学の勉強をおっかなびっくり少しだけやってみたのですが、あまりにも難しすぎてスゴスゴと逃げ出してきた身。栄養士さんってマジすごいと、尊敬の気持ちが高くなりました(`・ω・´)b

健康に気遣っている方なら、ちょろっと目次だけでもご覧くださいm(__)m

ダイエット、健康習慣の失敗

『やってはいけない食べ方』では、健康や美容に気づかっている人が陥りがちな失敗例が数多く登場します。それでなくても、ダイエットや健康法にはブームがあって、その時々みんなが夢中になって消費されるけれども、しばらくすると忘れ去られている……なんてこともよくあります。納豆がいいとか、ココアがいいだとか、青魚がいいだとか。

昨今、流行っているのは「主食抜きダイエット」や「炭水化物抜きダイエット」でしょうか。しかも、中年の男性の間で流行っているとかで、あさよるもランチを外食したとき、中年男性がご飯だけ残しているのを見かけたことがあります。コールドプレスジュースをいただいたこともあります。スムージーは野菜や果物をミキサーで砕いて混ぜ合わせたものですが、コールドプレスジュースは野菜や果物を高い圧力で「絞ったもの」とでも言えばいいのでしょうか。

野菜を積極的に食べるのはいいことかもしれませんが、生野菜ばっかりバリバリ食べているのも考え物です。なぜなら、野菜には灰汁やシュウ酸など、人間の体にとって良いものではない成分も含まれているからです。植物だって、なにも人間に食べられるために生まれてきたわけじゃなく、毒や棘などを持って武装しているのです。

そんな、健康や美容のブームを栄養士の立場でバッサリと正論を主張するのが本書『やってはいけない食べ方』です。別に過激なことを言っているわけでもなく、「それってあんまり意味ないよ」とか「やりすぎはよくない」とか微妙な〈加減〉のお話。

例えば今、グルテンフリーの食品が流行っていますが、本書によると小麦アレルギーやグルテンによる体調不良を起こしやすい人は控えるといいけれども、特に健康面で異常のない人はグルテンフリーでもあんまり意味ないですよ~と紹介されていました。そもそも、第一章一節からしてちょっとショック。それは「朝食は和食より洋食がいい」というものです。理由は「和食はどうしても醤油や味噌を使うと塩分を取りすぎてしまう」から。寝起きの内臓がまだ十分機能していない時間帯に、塩分の多い食事は控え「食パンと卵焼きとレタス。デザートにヨーグルトでも」と紹介されており「なるほど!」と納得。あさよるも朝食に味噌汁を飲んでいましたが、確かに味が濃いかも。

あと個人的に「朝食に果物を食べるとシミができやすい」という話は聞いたことがありましたが、ずっと「ホンマかいな」と疑っていました。しかし、本書でも取り上げられていて、柑橘類を食べるとメラニン細胞を刺激し、メラニンの分泌量を増やす働きがあるそうで、日に当たるとシミや赤み、かゆみをひきおこすことがあるそうです。マジだったのか!

『体を悪くする やってはいけない食べ方』挿絵イラスト

やりすぎ、やらなさすぎはNGってこと?

本書の内容を一つずつ紹介するのはムリなので、目次情報をご覧ください~(この記事の最後に目次情報を掲載しています)。

ここで取り上げられていることの多くは、健康や美容目的に「良かれと思ってやってた」のに、それが裏目に出ちゃってるんじゃない? というお話がほとんどです。例えば、本書では別に糖質制限ダイエットを否定しているわけではありませんが、極端にやりすぎちゃうと別の健康被害や不具合がありますよ、というスタンスです。ダイエットや美容のために食物繊維をたくさん食べることを否定はしませんが、極端に食物繊維過多の食事に偏ると、肌荒れや便秘の原因になる、と紹介されています。

つまり「極端なことをするな」というのが、全編通じて述べられていることじゃないかなぁと感じます。あるいは「〇〇を食べなければいい」とか「△△さえ食べればいい」とか、短絡的に考え行動するんじゃなくて、よく考えて下調べして、食事のコントロールを自分でしましょう、という話なのかもしれません。ああ、マジ正論。「これさえ飲めば」みたいな万能薬みたいなものは幻想なのだなぁ~。

栄養学はむずかしい!

本書を読んでて「献立を考えるのって難しい!」とつくづく感じたのは、こちらを立てればあちらが立たず、みたいな話が多いことです。例えば、果物を食べるのは良い効果もありますが、先に紹介したように食べる時間帯によっては良からぬ効果もあります。また、果物や野菜が、花粉症に反応してアレルギー症状が出ることもあるそうです。ダイエットは、健康管理の面でも必要で、生活習慣病としても必要です。だけど、ダイエットに精を出しすぎると、そのせいで生活習慣病のリスクが増えることもあります。

糖分を控えてたんぱく質を多くとろうと、肉をたくさん食べるようになり、結果的に油分を取りすぎて糖尿病リスクが増すこともあるそう。だけど、油は必ずしも悪者なわけではなく、上手に取ればダイエットの味方になる、という。……ややこしい!

あさよるはもう、こういう栄養学とか生理学とかめっちゃ嫌い&苦手の二重苦なのですよ……(´;ω;`) 栄養士ってマジで賢いよなぁ~とポカーン。

「いい塩梅」ができれば……

本書を超簡単に要約すれば「いい塩梅でやりなさい」ってことなんでしょう。だけど、その「塩梅」がわからないから困ったもんだ。子どもへの「食育」の大切さが叫ばれて久しいですが、親から子、祖父母から孫へ「食育」をするのはとても難しいんじゃないかと思います。だって、あさよるの祖父母は戦前生まれで、人生50年の時代の人たちです。今「人生100年時代」なんて言われるようになりましたが、それは「肉体を二倍も長持ちさせないといけない」ということ。あさよるの両親も、やっぱり50代を過ぎると高血圧やなんやらと健康診断で引っかかって通院をしています。両親が子ども時代に受けた「食育」は、人生50年対応だったのでしょう。そして、その子世代のあさよるは……。

やはり、親から子へ「食育」をするというのはムリがある話じゃないでしょうか。昔、親から教えられたことは、今の食環境や人生観とは合致しません。やっぱ、最新版に自力でアップデートし続けないといけないのかもね……。あ~、難しいなぁ( ノД`)

こういうのこそ、東洋医学の「中庸」ってのが大事なんでしょうね。難しいけど。

関連記事

体を悪くする やってはいけない食べ方

目次情報

第1章 健康に気をつけているつもりが逆効果! やってはいけない![食べ方]

朝食に和食は実はNG! 洋食がおすすめの理由とは
「食物繊維たっぷり」で、肌がぼろぼろに
「肉より野菜から食べる」でビタミン不足に!?
油ものの控えすぎが、健康を害することもある?
心臓機能を高めるワインが“がんリスク”を上げる!?
温めるつもりが逆だった!? しょうがを食べると体が冷える!
夏バテにうなぎは効果なし。うなぎを食べる効果的なタイミングとは
貧血にほうれん草はNG!? 鉄分の吸収をジャマするシュウ酸の正体
ヨーグルトの浮気は体質改善につながらない!?
健康な人がグルテンフリーにすると、糖尿病を招きやすい
女子力アップに豆乳を飲みすぎると、がんリスクもアップする!?
とればいいってもんじゃない! 食物繊維で便秘が悪化するケース

第2章 いつもの食べ方が、病気を招く!? やってはいけない![食習慣]

揚げ物をよく食べる人は、うつになりやすい
がんが4倍以上! 年代ごとの「肉の食べ方」でここまで差がつく
バーベキュー好きは、がんになる確率が高くなる!
早食いは肥満だけでなく、口臭も出やすい
そのランチでは、午後は眠くて仕事にならない
お昼に飲んだチョコレートの落とし穴。不眠を招くメカニズム
温かい飲み物が体を冷やす!? 選ぶときは、カフェインや糖分に注目を
むくむからって、水分を制限するとかえってむくむ!?
夕方の小腹を満たす間食が、おすすめできない2つの理由
夏バテは、夏らしい食事が原因だった!
熱中症予防に経口補水液はNG。そのワケとは
花粉症の人は要注意! 果物が花粉症を悪化させることも
幼児に食べ物口うつしは要注意。ピロリ菌まで口うつししてるかも…
青いみかんと黄色いみかん、どっちを食べれば健康か

第3章 効果がないダイエット、害になるダイエット やってはいけない![ダイエット]

糖質制限を続けていたら、なんと体臭が…
ダイエットで糖尿病のリスクが上がる!?
ダイエットが認知症を招くって、ホント?
カロリーゼロで太る! 血糖値コントロールを乱す人工甘味料の罠
ダイエットで嫌われる油が、実はダイエットの味方だった
食べる時間によって、脂肪のつき方が20倍も変わる!
ダイエット成功の秘訣は、野菜を朝食べるだけ!
果物は食べる時間によって脂肪がつきやすい
夜の飲み会にそなえて「昼食は食べない」が太るワケ
栄養不足が不眠を招く? ダイエットと眠りの浅からぬ関係
味覚障害の人が急増中。ダイエットがもたらす思わぬ事態
塩辛い料理は、空腹感やメタボを招く。高血圧だけじゃない塩分の怖さ
ダイエット成功の秘訣は、お茶や味噌汁の飲み方にあった!
大皿料理が肥満を招く! その、もっともな理由とは

第4章 その食べ方は、見た目も体も老ける やってはいけない![アンチエイジング]

よく噛まないで食べる人は老化が早い
アマニ油やごま油は、使い方を間違えると、かえって老化を促進する
お惣菜やお弁当をレンジでチン! できあがるのは“老ける物質”だった…
女子に人気のパンケーキやフレンチトーストが女子力を下げる
朝食の果物やスムージーが、実はシミのもとだった!
ダイエットをすると白髪が増える!に根拠あり
人工甘味料は脳卒中や認知症になりやすい
運動後のビール1杯が、せっかうの運動効果を台無しにする
晩御飯はサラダだけ…ヘルシーどころか不眠を招く
クレソン、パセリ、しそ…きれいな人は付け合わせ野菜を残さない

第5章 病気も健康もキッチンでつくられる やってはいけない![調理法]

つい捨てがちな、ねぎの青い部分にがん予防効果があった
野菜クズを捨てている人は、9割の栄養を捨てている!?
露地野菜vs冷凍野菜…栄養価が高いのは、どっち?
コンロで調理するよりも、あえて電子レンジを選びたい料理とは
オクラはゆでない!?「生で細かく刻む」が正解だった!
お手軽料理より、手の込んだ料理のほうが、実は栄養価が少ない…
寝かしたカレーは食中毒のリスク大
健康志向の薄味が、食中毒の温床だった!
卵かけご飯はもうNG!? 知っておきたい「生卵」の危険性
脂肪、糖分、塩分のトリプルパンチ? 鍋料理は実はヘルシーじゃない!
野菜は小が大を兼ねる! 元気な人はミニトマトを選んでいる

望月 理恵子(もちづき・りえこ)

株式会社Luce代表取締役、管理栄養士、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど、栄養・美容学の分野で活躍。多くの方が健康法を学ぶための健康検定協会を主宰するとともに、テレビ・雑誌などで根拠ある栄養学を提供・監修している。共著に『食と健康のホントがみえる栄養学』(誠文堂新光社)など。

コメント

  1. […] 関連記事:『やってはいけない食べ方』|今やってる健康・美容法でいいの? […]

  2. […] 『やってはいけない食べ方』|今やってる健康・美容法でいいの? […]

  3. […] 『やってはいけない食べ方』|今やってる健康・美容法でいいの? […]

タイトルとURLをコピーしました