『脱!あがり症 〜あがり症受講生1000人を救った“わたゆき式話し型”を身につけよう〜』|治る!話し方

『脱!あがり症』挿絵イラスト 仕事に役立つ本

こんにちは。人前で話すのが苦手な あさよるです。「人前で話す」というのが、たくさんの人の前じゃなくて、家族とか友人とか近しい人との間でも疲れているときは「話したくない」と強く思ってしまいます(苦笑)。もともと言葉につっかえて喋りがちで、さらに疲れると呂律が回ってないのが自分でもわかるから「ああ、早くお布団に入りたい……」とそれで頭がいっぱいになります。……だからブログは性に合ってますねw

あがり症はトレーニングで克服できる!

本書『脱!あがり症』はそのタイトル通り、上がり症を個置く服する為のメソッドが紹介されたものです。上がり症も、トレーニングすれば大丈夫と紹介されています。人前に出るのが苦手だわぁという方も「きちんと準備すればなんとかなる」というのは藁にもすがる思いではないでしょうか。

本書『脱!あがり症』で紹介されるあがり症対策は、意外に思えました。度胸をつけたり、緊張をほぐすような訓練かと思いきや、違うんですね。話すべきことを、論理的に組み立て言語化する訓練が中心です。

つまり、「あがってしまう状況」って、頭の中で話すべき事柄が言語化されておらず、もちろんロジックとしても構築されていないので、わーっとグチャグチャになってる状態なんでしょう。だからパニックになってしまい、結果あがってしまう。

『脱!あがり症』では「話す」と「喋る」が別のこととして分けられて紹介されているのも印象的です。「喋る」は〈思いついた事柄〉に重点が置かれます。話すは〈内容〉に重点が置かれます。本書『脱!あがり症』では、「話す」ことのトレーニングです。

また、話すとは、ロジックを言語化することのみならず、表情やジェスチャーも重要な要素です。言語も非言語も含めて「話す」トレーニングをし、あがり症を克服します。

意外と「話すのが苦手」な人が多いのかも

あさよるのめっちゃ個人的な考えですが、人前で上手に話している人の中に、少なからず「話すのが苦手」な人が含まれているんじゃないかと思っています。あさよるの知人でも、人前で堂々といい声で、聞き取りやすいお話をする方がいます。だけどその方はご自身で「話すのが苦手」と仰います。話すのが苦手だから、何度も何度も話すべき内容を練り上げ、話す練習をし、その場に立っておられるのです。

話をすることを「苦手」な理由を持っている人は、それに備えて用意をするからこそ、パッと見ると「話し上手」に見えたりしていることも、意外と多いんじゃないんかなぁと思います。

もちろん、最初っから人前でも全然緊張もしなければベラベラと喋れる人もいるそうなので、羨ましい限りですが……。ただ、本書『脱!あがり症』的に言うと、人前で「喋る」ことと「話す」ことは別ですから、「話す」ためには準備と練習が必要なんでしょうね。

関連記事

脱! あがり症 〜あがり症受講生1000人を救った“わたゆき式話し型”を身につけよう〜

目次情報

プロローグ

第1章 「脱! あがり症」ってどうするの?

1 あがりの原因は、「対人」
2 やみくもに場数を踏んでもうまくはなれない
3 「喋る(しゃべる)」と「話す」は大違い! まずはここを理解しよう!
4 「脱! あがり症」になるためには

第2章 「人前で人並に話せるようになる」には、どうしたらいい?

1 まずは、相手が自分をチェックするポイントを知ろう1
2 相手に好印象を持ってもらうためには?
3 「わたゆき式話し方メソッド」とは何?
4 話すための内容の作り方
5 実践トレーニングの方法

まとめ 話し方はスポーツトレーニングと同じ。体得することができる!

[実践]セミナーで失敗したトラウマから抜け出せない社会保険労務士
[実践]保護者の前に出ると緊張する新人小学校教師

第3章 「わたゆき式話し型」メソッドⅠ(ロジックツリー活用編)

1 超簡単!「わたゆき式話し型」で、論理的に伝える内容作り
2 テーマを「ボワッ!」と決める
3 「ロジックツリー」における、効果的なフセンの使い方とは
4 各領域(フォルダ)を具体的に。簡単極上なテクニックとは
5 短く・わかりやすく・具体的に内容を微調整する

まとめ 言葉は思考の表層。頭の中から整理しよう!

[実例]就職面接で不採用32回! 人見知り克服で念願の正社員に!
[実例]これから20年間通います! 話し方で変身を遂げた男の約束!

第4章 「わたゆき式話し型」メソッドⅡ(実践トレーニング編)

1 話し方のクセ……自分では気がつかない話し方のクセ。あなたにもクセはある?

まとめ 「クセ」があると損するかもしれない!

2 声の作り方、話し方……実は「声」で、その人の「人となり」が丸見え!

まとめ 声であなたの人となりがすべて伝わる

3 表現の仕方……あなたの表現(パフォーマンス)しだい

[実例]「何が言いたいのかわからない!」――得意先の社長から一喝された41才税理士
[実例]人前が苦手なIT系社長は、アピール不足で売上減少!
[実例]ドクターの会話力不足で患者さんが減っていく
[実例]喋りすぎた43才保険営業マンの末路!?

第5章 場面別あがり症の克服の仕方

1 結婚式の祝辞では(緊張レベル★★★★★)
2 就職面接、昇給面接の対応の仕方(緊張レベル★★★★)
3 選ばれるプレゼンテーションとは(緊張レベル★★★)
4 セミナーの進め方(緊張レベル★★)
5 会議の進行、取りまとめ方(緊張レベル★)
6 婚活イベントで成功する方法(緊張レベル★~★★★★★ 人による)

まとめ 自分がなりたい人になるためには、伝え上手がカギ!

[実例]お金もない、知識もない、人脈もない。著者自らの起業ヒストリー

エピローグ
練習問題の解答

渡邉 由規(わたなべ・ゆき)

株式会社SCAi 代表取締役
「渡邉由規 話し方教室」代表講師
「話し方協会」理事長
「日本話力検定」推進委員会 委員長

福岡県北九州市出身
地元の大学を卒業後、大手企業の秘書として働き、その後子育てと並行しながら約20年間テレビ・ラジオのリポーター、MCなど2000件以上の実績を経て、2012年3月、福岡県北九州市にて株式会社SCAi(スカイ)の前進「渡邉由規 話し方教室」を立ち上げる。
相手に伝わる「話か方」をベースに、ビジネスパーソンに必要なキャリアスキルとしてプログラムの開発し、延べ1000人以上の受講生のあがり克服に向けて指導する。就活、昇進、プレゼンと受講生のあらゆる場面の勝負の時は、ほぼ話し方で決まると言われていて、その指導法に注力している。その実績と受講生の声かたら教室は、北九州に続き、2013年4月福岡天神校を開校する。さらに講師陣も元アナウンサー、CA、MC、教師出身と豊富に揃い、またその育成にも余念がない。

コメント

  1. […] 記事リンク:『脱!あがり症』|話し上手は準備と練習で […]

タイトルとURLをコピーしました