こんにちは。以前、池谷裕二さんの『脳には妙なクセがある』を読み、脳の特性って面白いんだなぁと知りました。
自分が“自分の意志である”と思っていることも、どうやらそうではなさそうだし、自分の考えってなんだ?自分ってなんだ?と混乱しちゃうくらい、ショッキングな読書体験でした。今回、また池谷裕二さんの『脳は何気に不公平』を見つけ、即、手に取りました。
脳・身体にまつわるエトセトラ
『脳はなにげに不公平』は、脳や人間の身体・習性についての、たくさんのお話が紹介されています。
〈Ⅰ 幸運は伝染する〉では、日ごろ何となく感じていること。人の顔をパッと見ると、なんとなく性格が分かる。これは顔の位置を測ることで、コンピュータでも判断できることのようです。人は顔でその人の性格を判断している!?
また、完全にランダムで〈当たり〉を作っても、幸運な人と不運な人ができてしまうそうです。〈完全な公平〉に分配すると、貧富の差が現れてしまうふしぎ。
〈Ⅱ 人類2.0〉は、科学や遺伝子学の力の話。薬やドーピング、そしてDNAの話。
〈Ⅲ 脳の不思議な仕様〉では、脳が持っている特性の話。睡眠不足だと体重が増えるのはなぜ?なんて、気になる話題も。
〈Ⅳ 「心」を考える〉は、“人間らしさ”の話なのかな?
以上に挙げたように、スパッと完璧に話題が分かれているわけではないのですが、「脳」に由来する人間の習性や行動の雑学集ですね。
トリビア集的な楽しみを
脳科学の話題を一冊かけてじっくり解説する本ではありません。専門的な知識を深く知りたいなら他の本へ。それは先に紹介した『脳には妙なクセがある』も同じですね。専門知識を知るための本ではなく、とっつくにくいいイメージの脳科学に、親しみを感じるような構成です。また、「常識」と思い込んでいるようなことも、科学的に見ると捉え方をすると、意外な答があるかもしれません。
教養を深める系というよりは、トリビア集のように楽しくサクッと読むのがおすすめです。ただね、これをとっかかりに、次の読書に繋がる読書にしましょう。
これまでに紹介した“脳”に関する本
脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬
- 池谷裕二
- 朝日新聞出版
- 2016/3/18
目次情報
はじめに
Ⅰ 幸運は伝染する
不公平な世界の方が安定する
顔は性格を反映する
真似をすると好感度があがる
性の快楽はアルコールで埋め合わせ可能
自分の話をすることは快感
タダより高いものはない
「3人」以上は「みんな」
上流階級ほどモラルが低い?
自分の評価はなぜ高くなる
好調な人の運は伝染する
人の心を動かす“言葉”とは?
女性の勝負服は「赤」
ウソは目でバレる
自分が下す「判断」はとても曖昧
手を握るだけで記憶力は上がる
お金が「命の価値」を軽くする
仕入れたネタを話してスッキリ
見つめているから好きになる……
リフレッシュして記憶力アップⅡ 人類2.0
ゲームがもたらす良い効能
見ている夢を当てられる日も近い
外国語がペラペラになるかは遺伝子次第!?
脳の電気刺激で方向音痴は改善するか
人口増加の原因は「悪しき遺伝子」の温存!?
DNA変異は父親の年齢が鍵に
増強薬、あなたなら使いますか?
ついにハゲ治療に朗報か
言語マヒが生む天才!?
ハンディキャップが見事な芸術に
IQと遺伝子の複雑な関係
人間がこれ以上賢くならないわけ
脳の電気刺激で数学が得意に!?
愛犬と会話できる日
人類2.0の時代へ
人間の限界はどこか?
未来の自分は想像よりも変化するⅢ 脳の不思議な仕様
「嘘つく能力」は脳の標準仕様
睡眠とは何なのか
男女で違う脳の使い方
寝不足になると脳がサボる
寝不足は太る
「見分け」の回路FFAのすごさ
「脳の活性化」は本当にいいの?
脳のデフォルトモード
“若者”でいることがうつ病に?
「我慢する姿」が相手を幸福に
脳細胞は年を取っても減らないⅣ 「心」を考える
死んだら心はどうなるか
他人は痛みを感じているか
「無」の存在を脳は感じる
サルの恩返し
ヒトの善悪を科学で分析すると……
生命はどうやって誕生したか
白い音、白い匂いとは?
超能力は存在するか?
「自由」は行動してみてわかる
他人の感覚は共有できているか?
「恥ずかしい」は恥ずかしくない
くすぐったさはユーモアの原型
直感と理論は相反しない
直感は正しい
感情は表情よりも身体に表れる初出一覧
参考文献
池谷 裕二(いけがや・ゆうじ)
1970年、静岡県生まれ。薬学博士、東京大学薬学部教授。神経の可塑性を研究することで、脳の健康や老化について探究している。2013年、日本学士院学術奨励賞。著書に『進化しすぎた脳』(講談社)、『脳はこんなに悩ましい』(共著・中村うさぎ/新潮文庫)、『ココロの盲点(完全版)』(講談社)など多数。
コメント