【要約/感想】岸見一郎『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと?

こんにちは。人に嫌われたくない あさよるです。豆腐メンタルなんですよね~。傷つきたくないから、人と関わりたくないを地で行く人です。

さて『嫌われる勇気』です。タイトルからしてとんでもありませんね(;´Д`)

あさよるも以前『嫌われる勇気』を読んだことがあったのですが、また最近本のランキングで上がっているぽいので再読してみました。

ちなみに『嫌われる勇気』は、今年(2017年)にテレビドラマ化されていたそうですね。全然本のイメージとは違うので、どんな内容だったのかなぁ。

ああ!なんだか、感動した!

本書『嫌われる勇気』は、血気盛んな「青年」と「哲人」の二人の対話で物語が進みます。

 かつて1000年の都と謳われた古都のはずれに、世界はどこまでもシンプルであり、人は今日からでも幸せになれる、と説く哲学者が住んでいた。納得のいかない青年は、哲学者のもとを訪ね、その真意を問いただそうとしていた。悩み多き彼の目には、世界は矛盾に満ちた混沌としか映らず、ましてや幸福などありえなかった。

p.1

青年は家族との確執と、自らへの劣等感を抱えており、哲人の話に反発します。

哲人は言います。世界はシンプルであり、誰でも幸せになることができる。劣等感を感じるのは、過去の経験がそうさせるのではなく、現在の自分が自分のために劣等感を生み出しているだけだ、と。

引きこもりの男性は、過去の経験によってひきこもりに陥っているのではなく、外に出たくない理由として「ひきこもり」を生み出しているのです。

あさよるは、「花粉症だから仕事が手につかない」のではなく、「仕事に手につけたくないから、花粉症になっている」ということか!?どういうことだ!!

あさよるも“青年”と同じく、哲人の話は信じられません。だってまるで、“やらない言い訳”のために様々な事例が引き起こされているようじゃないか!!ほんとに苦しんでいる人だっているんだぞ!青年は苛立ちや怒りを哲人にぶつけ、論破し化けの皮を剝いでやろうと躍起。哲人との対話により、青年の抱える問題も浮き彫りになってゆきます。

「苦しみ」と「幸せ」は相反するものか

青年は自意識、劣等感、嫉妬など、自らの感情により苦しみの中にいます。

読了後、ふと あさよるは思うのです。苦しみの中にいることと、幸不幸は別の話ではないか。そう、どんな状況であろうとも幸福である人はいるでしょうし、また快楽の世界にいたといても不幸な人もいるのではないのか?自分が置かれている場所と、自分の幸不幸は直接的な関係がないのでしょう。

自分を満たすもの

他人の評価が気になってしかたがない人がいます。それは、自分の価値を他人に預けていることです。

アドラー心理学は、評価の基準を自分です。しかも「今」の自分。だから、他人の評価を気にして怒ったり、凹んだり、委縮して落ち込むこともありません。

そして、自分自身を満たすものは「他者貢献」。これだけです。他者貢献とは、自分が人の役に立って充実感を得ることです。くれぐれも、他人が喜ぶことを目的とするのではなく(それでは、評価の基準が他人になる)、あくまで自分が「他者貢献」し、人の役に立つことで、自分が満たされるのです。

「今」しか見ない!

アドラー心理学は「今」しか見ません。

過去のトラウマや、辛い経験から、今の状態が引き起こされたのではないのです。あくまで「今」自分は何かの目的のために振る舞います。

これって、辛い経験を持っている人を蔑ろにしてるんじゃないか!と思いませんか?でも違うんですね。「今」しかない、ということは、どんなに過去辛い思いをしても、「今」幸せになれるんです。

フロイト的な過去の経験が今の心理状態を生み出しているという考えは、過去にトラウマを持っている人は一生それを引きずって生きます。それはとても悲しい人生です。

しかし、アドラー心理学では、過去がどんなに辛くとも、「今」幸せになれます。例え過去に病気をしても、怪我をしても、体が不自由になっても、「今」幸せに生きれるんです。希望に満ち溢れた心理学なのです。

「気の持ちよう」ってことなのか!?

『嫌われる勇気』の作中で、青年は哲人に対し怒る怒る!

最後は哲人に言いくるめられ、納得したかのように帰ってゆくのですが、後日怒鳴り込んできたりします(苦笑)。血気盛んな青年を可愛らしくも感じるでしょうか。それとも、青年と同じように怒りを感じる人も少なくないのでは?

あさよるも混乱しながらページをめくり続けました。読了後は高揚感と同時に、どうしてよいのか分からないフラストレーションが残りました。

それは、自分が“振り下ろすために”振り上げた腕の存在に気づいてしまったのかもしれません。他人によって「腕を上げさせられた」と思っていたかったのに、やり場のない自分がいるような……。

この「心理学」とやら。どう扱えばいいのやら。「気の持ちよう」としておいてよいものか。しかし……

入れかえる“視点”を持っているコト

心理学をどう扱ってよいのやら分からないのですが、自分の見えている世界というのは、どう向き合うのかによって随分と様子を変えるようです。

アドラー心理学がどのような位置づけのものなのか分からないのですが、パチパチとチャンネルを変えて、視点を変えて今の自分を俯瞰できると随分良いだろうと感じました。

あさよるは、過去の経験が未来永劫影響を及ぼすという考え方よりも、「今」の自分が今の自分を作る方が、ずっと救いがあるし、希望を感じます。

ちょっと考えをパチッと変えるだけで、何もかもが違って見えるってオモロー!

「アドラー心理学」へ進もう

『嫌われる勇気』を読んで、もうちょと「アドラー心理学」について知ってみたいと思いました。そのためには心理学についても少しは勉強した方がよさそうです。正直、「心理学」、なんか胡散臭いなぁ~と心のどこかで思っているのも事実です(苦笑)。

その“怪しむ視線”は、あさよる自身が無知であることに由来しているのは間違いありません。ちょっとずつ、近づきたい^^

関連記事

続編『幸せになる勇気』

あさよるネットで紹介した「心理学」関連本

【書評/レビュー】植木理恵『本当にわかる心理学』
より良い人間のための心理学入門! 『本当に分かる 心理学』を手にしたキカッケ あさよるはあまり「深層心理」とか「心理学」とか、そっち方面には興味がありませんでした。 たまたま、探している本を求めて図書館の心理学の棚へ迷い込み、なんとなく手に...
久瑠あさ美『ジョハリの窓 人間関係がよくなる心の法則』を読んだよ
「自分のことは自分が一番良く分かっている」と言う人がいます。私も時々そう言います。 ですが、自分のことは自分が一番分かっていないのかもしれません。自分の姿を、自分は主観でしか見れません。それは、精神的なことではなく、物理的にも私達は自分の姿...
[おすすめ]こんまりメソッド『人生がときめく片づけの魔法』を読んだよ
「こんまり」さんこと近藤麻理恵さんの「ときめきの片づけ」は大ブームになりましたから、概要をご存じの方は多いでしょう。 物を、「ときめくか」「ときめかないか」で別け、ときめかない物は捨てましょうってヤツです。 あるいは「衣類は立てて収納しまし...
こんまり『人生がときめく片づけの魔法2』を読んだよ
みなさん家事の中で、好きな家事、嫌いな家事ってありますか? 私は洗濯にまつわる家事が嫌いで苦手です。特に、衣類をキチンと畳んで棚や引き出しに戻す動作が嫌で嫌でたまりません。 洗濯物を畳まなくても良いように、シワにならない素材の衣類を選び、乾...
【書評】『自分の小さな「箱」から脱出する方法』|リーダシップと自己欺瞞。本音で生きろ!
こんにちは。本は最初から最後まで読むタイプのあさよるです。 最初の1ページ目から順番に隅から隅まで読みます(ザッとですが)。一度手に取った本は、内容はどうであれ最後まで読んでしまうタイプでもあります。 なのですが、たまーに途中で投げ出しちゃ...
[まとめ]『2日で人生が変わる「箱」の法則』ひっかきまわしているのは…自分!
こんにちは。人間関係の悩みが絶えない あさよるです。 一度、態度の悪い対応をされた相手のことを、後々までジメジメッとイラついたり、なかなかの消耗戦ですな(`・ω・´)キリッ っとね、自分が他人に囚われている限り、すり減るのは自分なのですよね...
渋谷昌三『人の2倍ほめる本』|「ほめる」もコミュニケーション
こんにちは。人にほめられるのが苦手な あさよるです。 ほめてもらえるだけ嬉しいことなのでしょうか、素直に喜べないのが本音です。 「そんなんじゃないのに……」「私のこと、そんな風に思ってるんだ……」とネガティブに捉えてしまうのです(;´∀`)...
【書評】『平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学』
こんにちは。「読書っていいですよね(#^^#)」ってしみじみ言いたい あさよるですが、やっぱね、たまにね、嫌な気持ちになる読書ってのもありまして。 この『平気でうそをつく人たち』もその類だったなぁ、と。 本書が悪い本って訳ではなくって、自分...

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

  • 岸見一郎、古賀史健
  • ダイヤモンド社
  • 2013/12/13

目次情報

第一夜 トラウマを否定せよ

知られざる「第三の巨頭」
なぜ「人は変われる」なのか
トラウマは存在しない
人は怒りを捏造する
過去に支配されない生き方
ソクラテスとアドラー
あなたは「このまま」でいいのか
あなたの不幸は、あなた自身が「選んだ」もの
人は常に「変わらない」という決心をしている
あなたの人生は「いま、ここ」で決まる

第二夜 すべての悩みは対人関係

なぜ自分のことが嫌いなのか
すべての悩みは「対人関係の悩み」である
劣等感は、主観的な思い込み
言い訳としての劣等コンプレックス
自慢する人は、劣等感を感じている
人生は他者との競争ではない
「前の顔を気にしているのはお前だけ」
権力争いから復讐へ
非を認めることは「負け」じゃない
直面する「人生のタスク」をどう乗り越えるか
赤い糸と頑強な鎖
「人生の嘘」から目を逸らすな
所有の心理学から使用の心理学へ

第三夜 他者の課題を切り捨てる

承認欲求を否定する
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない
「課題の分離」とはなにか
他者の課題を切り捨てよ
対人関係の悩みを一気に解消する方法
「ゴルディオスの結び目」を断て
承認欲求は不自由を強いる
ほんとうの自由とはなにか
対人関係のカードは、「わたし」が握っている

第四夜 世界の中心はどこにあるか

個人心理学と全体論
対人関係のゴールは「共同体感覚」
なぜ「わたし」にしか関心がないのか
あなたは世界の中心ではない
より大きな共同体の声を聴け
ってはいけない、ほめてもいけない
「勇気づけ」というアプローチ
自分には価値があると思えるために
ここに存在しているだけで、価値がある
人は「わたし」を使い分けられない

第五夜 「いま、ここ」を真剣に生きる

過剰な自意識が、自分にブレーキをかける
自己肯定ではなく、自己受容
信用と信頼はなにが違うのか
仕事の本質は、他者への貢献
若者は大人よりも前を歩いている
ワーカーホリックは人生の嘘
人は今、この瞬間から幸せになることができる
「特別な存在」でありたい人が進む、ふたつの道
普通であることの勇気
人生とは連続する刹那である
ダンスをするように生きる
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てよ
人生最大の嘘
無意味な人生に「意味」を与えよ

岸見 一郎(きしみ・いちろう)

哲学者。1956年京都生まれ、京都在住。高校生の頃から哲学を志し、大学進学後は先生の自宅にたびたび押しかけては議論をふっかっける。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。訳書にアルフレッド・アドラーの『個人心理学講義』『人はなぜ神経症になるのか』、著書に『アドラー心理学入門』など多数。本書では原案を担当。

古賀 史健(こが・ふみたけ)

フリーライター。1973年生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションで数多くのベストセラーを手掛ける。臨場感とリズム感あふれるインタビュー原稿にも定評があり、インタビュー原稿にも定評があり、インタビュー集『16歳の教科書』シリーズは累計70万部を突破。20代の終わりにアドラー心理学と出会い、常識を覆すその思想に衝撃を受ける。その後何年にもわたり京都の岸見一郎氏を訪ね、アドラー心理学の本質について聞き出し、本書ではギリシア哲学の古典的手法である。『対話篇』へと落とし込んだ。単著に『20歳の自分に受けさせたい文章講義』。

コメント

  1. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  2. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  3. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  4. […] 記事リンク:『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  5. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  6. […] 記事リンク:『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  7. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  8. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  9. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  10. […] 記事リンク:『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  11. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  12. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  13. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  14. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  15. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  16. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  17. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  18. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  19. […] 関連記事:『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  20. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  21. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

  22. […] 『嫌われる勇気』|やらないための“言い訳”を作ってた…だと? […]

タイトルとURLをコピーしました