橘玲『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間

『幸福の「資本」論』挿絵イラスト 生き方を考える本

こんにちは。非リアなあさよるです。いや、自分では別に非リアだと思わないんだけど、かつてバイト先でバイト仲間に「休日はなにしてるの」と聞かれたとき「本を読んだり、家で過ごすことが多いかな」と答えたら、「家で一人でいちゃダメですよ!うちら一緒に遊びますよ!」と声をかけてもらったことがあります。気持ちは有難いのでお礼を言いつつ、申し出はやんわり断らせてもらったのですが……(苦笑)。

複数人で時間を過ごすのが好きな人と、一人の時間が好きな人は、なかなか相容れない存在みたいですねw

ただし、単独行動が好きな人も、「孤独」は愛していても、「孤立」は困ります。社会との関わり合いの中で、「ちょうどいい頃合い」が「幸せ」なんじゃないかと思います。

今回『幸福の「資本」論』という、幸福の条件を3つにわけ、そこから人生のパターンを8つ想定し、幸福に生きるとはどういうことなのか考える本を読みました。本エントリーではものすごーく大まかに本書の結論を紹介するだけなので、細かな定義や根拠はぜひ本書『幸福の「資本」論』をお手に取ってみてください。

なんとなく居心地が悪い人も、不足はあるもののそれなりに満足して生きている人も、自分の立場を客観視して、「これから」を考える手助けになると思います。

3つの資本、8つの人生

本書『幸福の「資本」論』では、人が幸せになるための条件として、自由、自己実現、共同体=絆の3つの要素を挙げています。そして、その3つの幸福の条件は3つのインフラ、金融資産、人的資本、社会資本がに支えられています。

  • 自由 ― 金融資産
  • 自己実現 - 人的資産
  • 共同体=絆 - 社会的資産

自由を得るためには金融資産が必要です。自己実現(自分らしさや、自分のキャラ通りに生きられること)には人的資本が必要です。共同体=絆を保証するためには社会的資産(仲間)が必要です。

これら3つの幸福の条件とそのインフラの組み合わせから、8つの人生パターンが見えてきます。表にしてみました。

 金融資産
自由
人的資本
自己実現
社会的資本
共同体=絆
超充 〇 〇
リア充×
旦那×
お金持ち×
退職者××
ソロ充××
プア充××
貧困×××

「金融資本」「人的資本」「社会的資本」の3つともを持っている人は「超充」と名付けられています。しかし、実際に超充は実在しません。なぜなら、お金を手に入れ、自分の生きがいを手に入れた人は、人から妬まれたり、お金目当てで集まってくる人がたくさんいるため「社会的資本(共同体=絆)」を失ってしまうからです。

2つの資本を持つ

お金と自己実現はできているけど、共同体=絆つまり友達がいないのが「お金持ち」。お金持ちがリタイアすると、自己実現を失うけれども、お金を社会のために還元すれば、「旦那」となってみんなに慕われます。

「リア充」は、お金はないけれど、自己実現をし、仲間たちに囲まれています。

本書では、3つの資本全てが揃った「超充」は難しいけれど、3つのうち2つの資本を持つ「お金持ち」「旦那」「リア充」になれればよいとしています。もし、1つの資本を失っても、もう1つの資本が残っていますから、幸福であり続けられるからです。

1つの資本を持つ

さて、以下は幸福の資本を1つしか持っていない場合。

「退職者」は退職金が入り、住宅ローンも済み、お金はありますが、退職したので自己実現ができなく、また会社組織から離れてしまうので共同体も持っていません。

「ソロ充」は、お金も共同体も持っていないけれども、自己実現はできているタイプ。若い起業家なんかがそのイメージですね。

「プア充」はいわゆる「マイルドヤンキー」と呼ばれる人たち。仲間との繋がりによって生活が保障されています。

『幸福の「資本」論』挿絵イラスト

自分の考える自分のキャラと、現実のキャラが乖離していると自己実現を感じづらい

全ての資本がない=貧困

そして、お金も自己実現も仲間もないのが「貧困」です。今日、貧困が増えているというのは「お金がない人が増えている」のではなく「金融資本」「人的資本」「社会的資本」の3つともを持っていない人が増えているのです。

フリーエージェントとしての人生

本書の内容をものすんごくザックリ言っちゃえば、人間は「お金」「自己実現」「仲間」のうち1つ持っていれば幸せに生きられます。しかし、1つだけだともしそれを失くしたときのことを考えると不安なので、できれば2つの要素を手に入れると良いとしています。

そして、幸福の3つの条件のうち2つを手に入れる生き方として、フリーエージェントとして働くのが良いと結論しています。

フリーなら、儲けが少なくても自己実現を感じている人が多く、また仲間も自分で選ぶことができます。フリーエージェントは、会社員のように人間関係が嫌でも我慢する必要はなく、嫌な人とは距離を置けばよいのです。

「仲間」の中にも、少数の「強いつながり」と、多数の「弱いつながり」を持つことが薦められています。閉じたコミュニティに属していると、そのコミュニティ内での力関係によって外の人と接触の機会が持てず、コミュニティの中で孤立すれば詰んでしまいます。それよりも、多くの人と弱いつながりを持っている方が、流動的で良いのです。

また、毎日の満員電車での通勤のストレスは、近親者を亡くすストレスよりも高いそうです。フリーエージェントは働き方を自分で決めればいいので、高ストレスの通勤からも解放されます。

「複数ある」に近づく

社会の形もどんどん変わっており、今の雇用条件が数十年先まで続くと考えている人はいないでしょう。先が見えない不安は誰もが同じですが、フリーエージェントは幸福を感じている人が多いんだそうです。もちろん、フリーエージェントは不安定で、会社員のように毎月決まった金額の報酬はありません。

別にこの本を読んで、今勤めている会社を辞める必要はないと思いますが、いつでもフリーエージェントになれるよう準備しておくのは良いのではないかと思いました。本書の「幸福の条件は1つあればいいが、失った時のために2つあると安心」という考え方は納得で、働き方も「今の仕事を続けてもいいけど、他の働き方もできる」って保険がある方が安心度が高いように思います。

ちなみに、幸福を感じる人が多いのは、「フリーエージェント」と「公務員」だそうです。フリーエージェントは不安定ですが自己実現と風通しのいい仲間とのつながりで幸福です。一方、公務員は安定していて安心だから幸福なんだそう。真逆の理由ですが、「幸福」を感じやすい点は同じなんですね。

これは、あさよるの超個人的な考えのクセなんですが、選択肢は考えつく限り列挙し、一つでも多くの選択肢を常に考えておくのが好きです。大変なんですけどね(;’∀’) これ、癖の話だと思うんですけど。だから、本書の結論は、結構すんなり納得できるものでした。未来の選択肢は一つでも多く用意しておく方がいいし、楽しそう。その中で一番たのしいのを選べばいいんだから。

橘玲さんの本は、タイトルは煽り気味でミスリードを誘われてしまうんですが、中身は話の筋を通して展開されていると思います。未読の方はせひに!

ただし、本書よりも、同じテーマを扱った10代女性向けの『専業主婦は2奥円を損をする』の方が読みやすくわかりやすかったから、おすすめはそっちかな。

関連記事

幸福の「資本」論 あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

目次情報

Prologue あなたがいまここに存在することがひとつの奇跡

Part0 「お金持ち」と「貧乏人」の三位一体幸福論

Chapter1 幸福の3つのインフラ

幸福の3つのインフラ/「資本」と「資産」はコインの裏表/金融資本と金融資産/人的資本と社会資本

Chapter2 「最貧困」から人生を考える

リア充をプア充/デフレ化するセックス/風俗で働く高学歴女子大生/貧困への「3つの障害」

Chapter3 人生の8つのパターン

幸福の製造装置

Part1 自由のための金融資産

Chapter4 お金と幸福の関係

「市場原理主義者」からの問い/誰でも億万長者になれる残酷な時代/サラリーマンが生涯に払う「税金」は1億円/お金が増えても幸福にはなれない?

Chapter5 マイナス金利の世界

市場は複雑系/資本主義ってなんだろう?/やせほそる金融資産/日本が破産したらどうする?

Part2 自己実現のための人的資本

Chapter6 人的資本は「富の源泉」

ダイエットで自己実現できる理由/経済合理性に倹約スル/ノーベル賞学者の人的資本理論/20代で5500万円の人的資本/自己実現という「聖杯」/かけがえのない自分になること

Chapter7 クリエイティブクラスとマックジョブ

リベラル化する世界/トランプ現象はリベラル化への反動/知識社会に適応できなければ脱落する/クリエイティブクラスとマックジョブ/月並みの国と果ての国/ブラックスワンを夢見て/マックジョブに自己実現はあるのか

Chapter8 サラリーマンという生き方

仕事で実現を目指してはいけない/働くために生きているのかわからなくなってからが人生/ジョブ型人生とメンバーシップ型/ネットオークションが善人をつくる?/ポジティブゲームとネガティブゲーム/電気ショックを与えられたイヌ/長時間労働はうつ病の原因ではない/日本では医者もサラリーマン/「身分差別社会」日本/日本人は会社が大嫌い/会社への信用も労働生産性も生産性も先進国で最低/それでも若者は「優遇」されている/日本的雇用のメリットと末路

Chapter9 オンリーワンでナンバーワンの戦略

優秀なバイオリニストは個人学習から/スペシャリストになるには/ゾウリムシに競争戦略を学ぶ/弱者の3つの戦略/会社はなぜすべてを支配しないのか?/組織の取引コストは市場より大きい/大企業からはイノベーションは生まれない/アウトソーシングされるイノベーション/フリーエージェントへの道

Chapter10 超高齢社会の唯一の戦略

日本人は何歳まで生きるか?/「老後問題」とは老後が長すぎること

Part3 幸福のための社会資本

Chapter11 友だちとはなんだろう?

3つの世界/友情の核は平等体験/「市場の倫理」と「統治の倫理」/「人殺し」は政治空間でしか起こらない/愛情に包まれた億万長者は物語のなかにしかない

Chapter12 個人と間人

日本語に混乱する日本人/「日本化」するアメリカ人/アメリカの過労死/日本的経営で変容するアメリカ企業/カルト宗教の洗脳?/搾取されるやりがい/日本の閉塞感の正体

Chapter13 うつは日本の風土病なのか

うつとセロトニン/遺伝子によって未来がわかる?/うつ病になりやすいひとがもっとも楽観的?/日本人はもっと幸福になれる

Chapter14 幸福になれるフリーエージェント戦略

フットサルのルールは一人参加/高校生のセックス相関図/幸福は伝染する/煩悩から自由になった「ソロ充」/公務員とフリーエージェント/フリーエージェントという戦略/「幸福な人生」の最適ポートフォリオ

Chapter15 「ほんとうの自分」はどこにる?

Epilogue それでも幸福になるのは難しい

マイケルは幸福だったのか/幸福と逆境の不都合な関係

あとがき

橘 玲(たちばな・あきら)

作家・2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。著書に『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)、『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』『橘玲の中国私論』(以上ダイヤモンド社)『言ってはいけない残酷すぎる真実』(新潮新書)などがある。メルマガ『世の中の仕組みと人生のデザイン』配信やダイヤモンド社との共同サイト『海外投資の歩き方』など精力的に活動の場を広げている。

コメント

  1. […] 記事リンク:『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間 […]

  2. […] 『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間 […]

  3. […] 『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間 […]

  4. […] 『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間 […]

  5. […] 『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間 […]

  6. […] 『幸福の「資本」論』|幸せの3要素:自由・自分らしさ・仲間 […]

タイトルとURLをコピーしました