中屋敷均『ウイルスは生きている』|たんぱく質の結晶は、生命か!?

こんにちは。「化学」が苦手だと豪語して生きて来たあさよるです。

最近になって、必要に迫られ中学高校で習うようなことから勉強し直しています。どんな必要に迫られたのかと言うと、美容・健康に関することです。あさよるの体は化学物質でできている。食べ物も、サプリメントも、薬も、みんな化学物質でできている。

やっぱ、これ勉強しなきゃ話にならないなぁと、重い重い腰を上げたのですが……あれ、ちょっと勉強し始めると意外と面白いかも!?

先日、食品化学の講義を受ける機会がありまして、「ウイルス」についても簡単に触れ、興味深く、関連する書籍を手にしました。ちなみに、その講義の中では先生は、ウイルスは生物ではないとおっしゃっていました。

理由は、勝手に細胞分裂をして増えてゆくものを生命と言い、ウイルスはこれにあてはまらないから、というもの。生命とはなにか?という定義の話ですね。

で、今回読んだ『ウイルスは生きている』は、「ウイルスは生命である」と言います。はてさて、面白くなってきましたね。

ウイルスも人間も、たんぱく質の結晶である

さて、ウイルスが生命か否か?という明確な答えはありません。どうも、本書『ウイルスは生きている』を読んでると、「なんとも言えない」存在のようです。

と言うのも、「これを無生物だ」と言ってしまうと、「じゃあこっちも無生物だなぁ」と言わざるを得ないし、また別のウイルスを指して「これは生物だ」と言えば、「じゃあこっちも生物も言わざるを得ない」と堂々巡り。

要は、「ウイルスと生物の境目は極めてあいまいだ」と言うこと。

また、無生物とも言い切れない。ウイルスが曖昧な存在ということは、無生物と有生物の間に、明確な線引きが見いだせないってこと。

それを踏まえると、自己複製できないウイルスを、無生物だと言い切ってしまうのは乱暴に思えてしまいます。著者・中屋敷均さんはそこを「ウイルスは生きている」と言い切ります。

これまでとは違う、新しい視点でウイルスを考えてみようとの呼びかけです。

化学や生物が苦手なあさよるにとっては…

あさよる、先に述べたように化学や生物がとても苦手な人生を送ってきました……(;’∀’)

ですから、じっくり読まないとわからない(;’∀’)(;’∀’)>

もちろん時間をかけて、じっくり何度も読めば、そういうことかと頭に入ってきます。決して難しい内容ではないのですが、最低限、中学高校で習う化学や生物の知識を思い出しつつ読めるとよいでしょう( ´∀`)bグッ!

でもね、理解できるとめっちゃ面白い!目に見えないけれどもその辺を飛び回っているであろうウイルスに、ビビって生きるのではなく、「もっと知りたい」と思います。勉強の励みにもなりますね(・∀・)

おかしな不思議な「生命」にウイルスを加えると…

あさよるも深くは理解しきっていないので、深くは紹介できません(^_^;)サーセン

「ウイルス」という謎の存在を考えることで、生命そのものの不思議に触れることができます。

ナマケモノは昔々超巨大で、超アクティブな生き物だった。が、巨大でアクティブなヤツらは滅びてしまい、木の上で怠けているヤツだけが生き残った。なんだか変なお話。ゆっくりのんびりしているから生き残った。

同じように、細菌も住めないと考えられていた深海に、超スローペースで細胞分裂をする細菌が発見された。この細菌、あまりにもスローな生命活動に、とても生命のように見えない。ダイナミックに細胞分裂を繰り返すものばかりが生命ではない。

そもそも、生命と一口に言っても、多種多様すぎて、みな同じものだとは思えない。

他の昆虫の幼虫に卵を産み付け、身体を引きちぎって出て来る昆虫は、エイリアンにしか見えない。しかも、彼らはウイルスを巧みに用い、寄生先の肉体を自分の都合の良いように操ってしまう。

生命はウイルスと共に生きている。「共存」としか言えない状態がある。

そもそも、他者と自己が曖昧な生物もいる。植物がそうです。枝を折り、他の木に接木をしたら、それは別の株になる。だけど、元々同じ自己だったのに、切り離したら他者になるの?哺乳類の我々には謎すぎる。

「生命」と呼ばれているものでも、不思議でおかしなものがたくさなる。これだけ幅のある生命の中に、「ウイルス」を加えてみれば、見えてくるものも変わるのかもしれない。

とてもページをめくるのがワクワクする読書でした。子供の頃を思い出しました^^

関連記事

ウイルスは生きている

  • 中屋敷均
  • 講談社
  • 2016/3/16

目次情報

まえがき

序章 「モンスター」の憂い

一九一八年の「モンスター」
七十二歳の情熱
モンスターの正体とオーストラリアのウサギ

第1章 生命を持った感染症の液体

マルティヌス・ベイエリンク――枠を突き抜けた純度を持つ男
生命を持った感染症の液体
結晶化する「生命体」?

第2章 丸刈りのパラドクス

丸刈りのパラドクス
細胞とウイルス
ウイルスの基本的な構造
ウイルスのゲノム核酸
ウイルスの境界領域 その1――転移因子
ウイルスの境界領域 その2――キャプシドを持たないウイルス

第3章 宿主と共生するウイルスたち

エイリアン
ポリドナウイルス
不思議に満ちたポリドナウイルスの起源
聖アントニウスの火

第4章 伽藍とバザール

伽藍とバザール
胎盤形成
V(D)J再構成
遺伝子制御モジュール
空飛び、海泳ぐ遺伝子
遺伝子を運ぶ「オルガネラ」?

第5章 ウイルスから生命を考える

手足のイドラ
「移ろいゆく現象」としての生命
ウイルスと代謝
生命の鼓動

終章 新しいウイルス観と生命の輪

開かれた「パンドラ」の箱
生物に限りなく近い巨大ウイルスたち
そして生命の輪

あとがき

参考文献

中屋敷 均(なかやしき・ひとし)

1964年、福岡県生まれ。1987年京都大学農学部農林生物学科卒業。博士(農学)。現在、神戸大学大学院農学研究科教授(細胞機能構造学)。専門分野は、植物や糸状菌を材料にした染色体外因子(ウイルスやトランスポゾン)の研究。著書に『生命のからくり』(講談社現代新書)がある。

コメント

  1. […] 記事リンク:『ウイルスは生きている』|たんぱく質の結晶は、生命か!? […]

  2. […] 『ウイルスは生きている』|たんぱく質の結晶は、生命か!? […]

  3. […] 『ウイルスは生きている』|たんぱく質の結晶は、生命か!? […]

タイトルとURLをコピーしました