やましたひでこ『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ

断捨離に必要なゴミ袋をコピックマーカーで描いたイラスト 読書記録

片づけに関する事柄で「断捨離」という言葉をよく耳にします。
私自身もこの言葉を使うこともありました。
なんとなく物を処分することを「断捨離」と呼ぶという認識で使用していました。

『新・片付け術「断捨離」』を読むと、それはハズレてはいませんが、目的は「捨てること」ではなく、その先にある生活スタイルや自分の生き方が改善が最終目的のようです。

「処分」の罪悪感を「断捨離」は軽減した?

本来の目的や意味を知りませんでしたが、この「断捨離」という言葉が広まってから、すでに私の生活は変わり始めていたように思います。

これまで、物を「捨てる」「処分する」という行為に、なんとなく後ろめたさや、悪いことをしているような気持ちが付随していました。
しかし「断捨離する」という言い回しが登場してからは、物を片づける行為が、生活の改善や、新たな生活のスタートなど、ポジティブなニュアンスで受け止められるようになりました。

やっている行為は同じなのに、言葉が変わるだけで意識まで変わるのですね。

「倹約」「収納」と言いながら不要な物を詰め込む日々

これまで、使わない物や不要な物でさえ「まだ使える」「もったいない」と取っておき、「節約」「倹約」と言いながら日々せっせと物を運び入れ、「収納」という魔法の呪文で物を重ねたり畳んだり組み合わせたりと、狭い部屋の中へ物を押し込んでいました。
もったいないと思う「心」があり、倹約家でかつ収納上手の「デキる人間」になった気でさえ、いたかもしれません。

振り返ると、なぜそんなことを考えていたのだろうと自分でもわかりません。

デキる人は断捨離上手!?

仕事のできる人の職場や机の上は、とても片づいています。
これまでの経験でそれを目の当たりにしてきました。

スペースが散らかっていると、物を紛失しては探しまわり、壊したり汚したり、トラブルのもとです。
当然ですが、トラブルに見舞われている間、時間のロスが出てしまいます。

時間はとても貴重なものですから、年中失せ物を探している人と、そうでない人がいれば、生涯のロスタイムの差は膨大です。
どんなにお金を払っても手に入らないものが「時間」です。
無駄に時間を浪費することこそが「もったいない」ことかもしれません。

という私こそが、年中何を探しまわっている人なのです。
現在は、マスカラとお気に入りのボールペンが行方不明で困っています。

オロオロと慌てふためき続ける人生はうんざりです。
どうにか、この性分から足を洗うために、今からでも「断捨離」に取り掛かろうと思います。

関連記事

新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」
やましたひでこ
マガジンハウス
(2009)

コメント

  1. […] 記事リンク:『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  2. […] 記事リンク:『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  3. […] 『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  4. […] 記事リンク:『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  5. […] 記事リンク:『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  6. […] やましたひでこさんの本:『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  7. […] 『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

  8. […] 『新・片づけ術「断捨離」』を読んだよ […]

タイトルとURLをコピーしました