『眠れなくなるほど面白い 図解 確率の話』|諦める前に確率を求めてもいいんじゃない

こんにちは。あさよるです。わたしは中高生のころ一番得意だった&一番好きだった科目が数学だったんだけれども、高校を卒業して十数年経つと、なかなかにきれいさっぱり忘れている。たまに、時間のある時にちまちま復習をしてるが、筆算や因数分解のやり方とか、分数、対数とか怪しい……。

別に日に何時間も勉強する必要ないけれども、忘れない程度には思い出しておかないともったいないやね。今も超スローながらも、分数を復習している(;^ω^)

夢が叶う確率

『図解 確率の話』は中学、高校で習う数学の面白いところだけを抽出したような本だ。「図解」とあるように、小難しい数式ではなく、図で示されているから、じっくり読むと面白い。

第1章に「あきらめなければ夢は叶う?」という節がある。3割バッターでも、4回打席に立てば、ヒットを打つ確率は76%だそうだ。5回打席に立つと83%。成功確率が30%と低くても、回数が増えるずつ100%に近づいてゆく。450回やれば成功する確率は99%になるらしい。だけど、諦めてしまえば成功確率0%。

この話は、なんとなく実感としてわかる。わたしの友人でマンガを描いていた人が数人いたが、諦めずにずっとマンガを描き続けていた人は全員、一応はみんなが知ってるようなマンガ雑誌で連載したり、出版社から本を出版した。諦めた……というか、マンガを描くのをやめた人は当然ながらそれっきりだ。

わたしも制作の出身だけど、制作をやめずにずっと続けている人たちは、最初の1回で希望の職に就けなくとも、経験を積み、転職しながらより本人の希望に近い職に就いている印象がある。だけど、途中でやめちゃった人は、その例ではない。

小説家になるには、小説を完成させて出版社に持ち込んで……と、5回くらいやれば、それなりに仕事につながるという話も聞いたことがある。

意外と、「ずっと頑張ってればいつか成功する」というのは、キレイごとではなく実感として納得できる。それを今回、数学的な確率として考える切り口に出会えてよかった。

感覚と実際は違う

実感としてわかると言った後にこんな話をするのはナンですが、数学を勉強する意義は「実感と実際の隔たりがある」事柄があるからだろう。

右へ行くか左へ行くかで迷ったとき、感覚的には「こっち!」と思っても、実際に確率を計算すると間違っていることもある。動物はそういう間違い・勘違いをしてしまうようだから、AIは確率で物事を判断できるのがスゴイんじゃないかと思っている。

具体的には、例えばクジをひくとき、クジが完全に公平ではないことがある。本書では、あみだクジはクジを引く前から、どのスタートを選ぶかでアタリを引く確率は違っていると紹介している。

コインを投げた時、裏表が交互に出る確率よりも、同じ面が3回連続で出ることの方が多い。1/2の確率は、交互に起こるよりも、3回以上連続して起こるほうが多のだ。、これは図解されると納得できるんだけど、実感としてはわからない話だ。

大きな買い物をする時とか、なにかチャレンジするときなんかは、確率を頭に入れておきたい。

諦める前に確率を計算してもいいかもね

以前、このブログに、人当たりのいい人はガチャを回す回数が多いから、アタリを引く可能性が高いんじゃないか、みたいなことを書いた。

「成功の秘訣」とか「引き寄せ」とか、眉唾っぽい話も多いけれども、つまりは人間関係が良好な人は、人からチャンスを回してもらえる機会……つまりガチャを回す回数が多いんじゃないかってことだ。怒っている人より優しい人の方がみんなに好かれるし、いつも「すみません」と謝っている人より「ありがとう」と言ってる人の方がいい。自分が「いい話」を持っているとき、それを嫌いな人に教えたいとは思わない。

30%の確率で成功する人は、5回チャレンジすると成功確率が83%になると書いた。だけど実際には、回数が増えるごとに上手になって成功率が上がっていくことが多い。5回チャレンジしたら、回を追うごと上達して、83%以上の成功率になっているだろう。

確率を知ると、その確率を上げる方法や、チャレンジの回数を増やす方法を考えようと思える。闇雲に真っ暗な中を、“アタリがないかもしれないクジ”を引き続ける恐怖に苛まれるくらいなら、ちゃちゃっと計算しちゃって、さっさと上達させた方が早いんじゃなかろうか。確率の計算は、結構、かなり役に立つ。気がする。

関連記事

眠れなくなるほど面白い 図解 確率の話

目次情報

はじめに

第1章 CHAPTER1 暮らしのなかにある確率

確率を使って説得力ある話に
ジャンケンの勝負の確率は?
2回に1回妖怪に出会える?
ダイアル錠は意外に不用心!
2人の子どもの性別はどっち
当たらない占いも使いよう
あきらめなければ夢は叶う?
ヤマカンはあてにできる?
誕生日が一致する確率は
授業で2回指名される確率は
「猿も木から落ちる」は本当だった
「二度あることは三度ある」?
偶然は意外に多く起きている
97%合格できる大学受験法
お小遣いの得なもらいかたは
再検査の通知に悲観しない!
各駅停車に乗れる確率は?
あみだくじで当たるポイント
血液型を当てるテクニック
確率的恋人獲得法があった!
好きな人の隣で座りたい!
天気予報でいう降水確率とは
トランプで欲しいカードを引く
一姫二太郎になる確率は?
残りものには福があるのか?

第2章 CHAPTER2 確率を知っていると「得なこと」がこんなにある!

福引は何回引けば当たる?
宝くじで手にできる賞金は
当たりやすい宝くじの番号は
1着予想を3回連続で当てる
ギャンブルは期待値で考える
勝つべくして勝つ賭けかた
イカサマ賭博で勝負する方法
連続で当たりくじを引きたい

第3章 CHAPTER3 確率のことをもっと知りたい――そもそも確率とはなんなのか!?

ものごとの本質が見えてくる
確率論はギャンブルで発展!
起こりやすさの目安が確立
確率の範囲は必ず0から1
確率には2つの種類がある
繰り返すほど理論値に近づく
偶然の事象と確率の関係は
確率は常に一定で変わらない
最初の決断を変え確率アップ
同時に起きないことの確率
ツキの正体を解明してみると

第4章 CHAPTER4 確率の計算はしくみがわかれば難しくない!

確率は「場合の数」で算出
メニューの選びかたは何通り?
コイントスの出かたに要注意
お風呂へ入る順番は何通り?
コレクションをどう並べる?
「男女が」交互に並んで席につく
「4枚」のカードを並べる方法は
ナンバーズ4は全部で何通り?
丸テーブルの座りかたは?
5個の石でブレスレットを!
本の選びかたは何通りある?
テニスのダブルスの組みかた
男女2人ずつの代表を選ぶ

column

よく使う言葉も確立に関係あり
奇跡的な確率
途中で賭けを中止したときの分配方法

野口 哲典(のぐち・てつのり)

1958年10月31日生まれ。雑誌編集者、マーケティングリサーチ会社等を経てライターとして独立。文筆業や講演で活躍するかたわら塾やカルチャースクールの講師もしている。
主な著書には『知ってトクする確率の知識』(ソフトバンククリエイティブ/2006)、『面白いほどよくわかる確率』(日本文芸社/2007)、『マンガでわかる確率入門』(ソフトバンククリエイティブ/2009)、『入門 統計学はこんなに役立つ』(宝島社新書/2014)、『数字のウソを見抜く』(ソフトバンククリエイティブ/2008)、『すぐ役に立つ法則のすべて』(河出書房新書)/2016など。

コメント

  1. […] 記事リンク:『図解 確率の話』|諦める前に確率を求めてもいいんじゃない […]

  2. […] 『図解 確率の話』|諦める前に確率を求めてもいいんじゃない […]

  3. […] 『図解 確率の話』|諦める前に確率を求めてもいいんじゃない […]

  4. […] 『図解 確率の話』|諦める前に確率を求めてもいいんじゃない […]

タイトルとURLをコピーしました