『速読勉強法』|参考書を自分専用カスタムで時短!何度も読もう

『速読勉強法』挿絵イラスト 読書の本

こんにちは。あさよるです。先週読んだ『高速回転仕事術』が良い内容だったので、続けて同じ著者の『速読勉強術』を手に取りました。

また、先週読んだ『独学勉強法』も良書で、素直に「勉強しよう」とパワーが出る本だったので、勉強術の本であることも、決め手でした。

「速読」って憧れるけど、ホントにテレビで紹介されるような速読ってできるの?と疑問でしたが、本書の著者も速読には入れ込んでいたことがあるそうです。その結果、導き出された「速読勉強術」をどうぞ。

すばやく、何度もやる!

本書『速読勉強術』は、資格試験やスキルアップのための「勉強」を効率よく高速で目標達成するための指南書です。「速読」と銘打たれているように、資料を速読するのですが、「特殊技能としての速読法」とは違った説明がなされています。

著者の宇都出雅巳さんも巷に良くある「速読術」にハマって、お金も使って勉強したそうです。しかし、速読よりももっと単純なことが本書で紹介されています。それは「初めて読む本よりも、2回目読む本の方が早く読める」ことです。初見の本よりも、何度も何度も繰り返し読んだ本の方が、内容がわかっているだけに、すごいスピードで読めるのです。それが「速読勉強術」のポイントです。

資格取得のため勉強するときは、参考書にガシガシ書き込みをして、本を「自分オリジナルテキスト」に作り替えていきます。完全に頭に入っている箇所は、もう読む必要がありませんから、大きく「×」をしましょう。また、問題集を解くときは、回答を切り離して、時短します。とことんまで本を自分にとって「読みやすく」「使いやすく」カスタマイズしていくことが大切です。そうやって作り込んだテキストなら、パッと見るだけで速読できて当然ですよね。

『速読勉強法』挿絵イラスト

目的を達成しよう。資格取得? スキルアップ?

『速読勉強術』で紹介される勉強法は、しっかりと勉強する「目的」が自分の中にある人に向いたものです。ある人は資格試験かもしれませんし、別の人はスキルアップかもしれません。また自分のライフワークに取り組む人もいます。

どんな勉強法でも、大事なのは「目的を達成すること」です。本書でもそこに重点が置かれています。たとえば、資格取得のための勉強なら、目標は「試験に合格すること」です。なにも満点を取る必要はありません。合格点が70点なら、70点取れる勉強をすれば良いのです。それを真面目にパーフェクトを目指すことで、もたついてしまう必要はないのです。

目標を明確に据え、そのために惜しまず何度も何度もスピーディーに繰り返し勉強しましょう。

「1回で成功させたい」って〈手抜き〉予備軍?

本書『速読勉強術』を読んでは「何回も何回も読み倒す」「テキスト・参考書に書き込みしまくる」ことでスピードアップが図られています。ここで、はたと気づきました。もしかして「テキストを汚さないように勉強する」って、自分への恰好の「怠け」の言い訳になっているかもしれない。テキストを汚さないよう、ノートに問題を移しとっている時間、自分は「勉強してる感」を感じているかもしれない……(;’∀’)

また、同著者の『高速回転仕事術』でも、とりあえず最後までやってみて、それから何度も繰り返し取り組んで精度を上げてゆくやり方が紹介されていました。これって反対に言えば、「最初の一回で成功させようとするから手が止まってしまう」とも言えます。

「質にこだわる」「細部まで気を配る」のは素晴らしいことです。しかし、それは一歩違えば自分への最高の言い訳にになってしまうんだとも思いました。すなわち「量よりも質」と嘯いて、サボってしまうかも。

「たった1回で成功させたい」と、できるものならそうしたいですが、実際にはそう上手くいきません。むしろ「量よりも質で勝負」と言いながら、これ幸いと手抜きしてることの方が多かったナと反省しました。

「がんばってますアピール」も一つの目的

本書『速読勉強術』は、高速で勉強をしながら、短期間で結果を出すためのメソッドです。たぶんここに書かれていることは本当で、著者の言う通りに勉強すれば、誰だって成果に繋がるだろうと感じました。

しかし、「人の心」はそう単純でもありません。ときには「がんばってるアピール」を他人にしたいこともありますし、自分自身を「私はがんばってる」と騙しとおしたいこともあるでしょう。そういう時には、本書は全く不親切です。なにも言い訳させてくれないのですから!

きれいにノートを作って悦に浸りたい時間も人にはあります。周囲に意識高い系をアピりたいこともあります。それが人情ってもんでしょ。そういうときは、本書を読むフリだけをして、実行しないように気をつけましょう。

関連記事

宇都出雅巳さんの本

勉強法の本

速読・読書術の本

速読勉強法 限られた時間で差をつける!

目次情報

はじめに

【序章】みんな忙しいから、勉強すれば差がつく!

1忙しい人にこそ最適な勉強法がある!

「忙しい」と諦める前にやることがある
たった一ヶ月でCFP®試験に合格!
合格者が続出した『速読勉強法』

2特別な訓練がいらない! 『速読勉強術』

数々の速読経験から生まれた勉強法
核となる「高速大量回転法」の原則
これまで本をほとんど読まなかった人でも実践できる
あなたの脳が鍛えられていく
常識を捨て、あなたの人生を変える

【1章】「何」のために「何」を勉強すればいいのか?

1知識を得れば、新たな発想ができる

これからの時代に必要な知識
知らない世界を知る驚きを大切に
読書のススメ――いつでもどこでもプロに出会える!

2勉強の第一歩は「考える時間」を持つことから

あなたの「やりたいこと」をのぞいてみる

3やりたいことをマンダラートで検索!

あなたの人生を決めるのはだれですか?
九つのマス、マンダラートがあなたの心を「検索」する!
すぐにできるマンダラートの始め方
頭で考えこまずに書き出していく

4マンダラの力で勉強テーマを絞り込む

書き出したマンダラートが自然と動き出す
「周辺」が「中心」になり、さらに発展していく
5W1Hで問いかけよう
展開すれば自然にまとまってくる

5自問自答を重ねる効果とは

目標という「柱」を強くして前に進む
質問①「あなたは本当に試験に合格したいですか?」
質問②「あなたにとって、試験合格はどんな意味がありますか?」
質問③「合格したとき、何が見え、何が聞こえ、何を感じると思いますか?」
質問④「合格をサポートするあなたのリソースは何ですか?」

6身近なコーチから、思いもよらない「気づき」を得る

あなた自身の質問を大事にする
黙ってあなたの話を聞いてもらう

【2章】即・実践! 高速大量回転法に基づく「早読み法」

1「高速」と「回転」 基本はコレだけ

早く読むから理解できる
一回目より二回目のほうが早く読める
奇跡を生み出す「高速」と「大量」の相乗効果

2早読み初心者がつまづく理由

とにかく速く読んでみようとすると……
ついつい立ち止まらせる不安の正体

3本嫌い? それでもOK

対象・範囲を絞ればだれでも高速大量回転できる
タイトル法――「積読」は超パワフルな読書法
まえがき・あとがき法――著者の思いを感じてみよう
目次法――目次からあれこれ想像してみよう
見出し法――新聞を読むように本を読もう

4高速大量回転法で知識が加速度的に増していく

今までの読み方と比べてみてください
「低速」と「少量」が生み出すマイナス相乗効果
高速大量回転法に続いていく実感

【3章】「高速大量回転法」四つのファクターで速く大量に反復できる!

1「常識外れの効果」を可能にする要素

小さな意識が大きな進歩へつながる
高速大量回転法の四つのファクター

2回転する対象を徹底的に絞り込む

試験は満点じゃなくていい

3五分のロスを排除し、実質勉強時間を増やす

試験当日、正攻法にとらわれた受験生に唖然
上手に時間を操り「速度」を上げる

4勉強の速度を遅くする三つの時間

大切なのは「迷わず」読むこと
「認識する時間」を速める
「思い出す時間」を短くする
「停滞する時間」を削減する

5二四時間をコントロールし、絶対的勉強時間を増やせ!

忙しい人は三つの時間を確保する
「一日一回転」を意識する
「すきま時間」こそ勉強時間
時間がないから「ながら勉強」も歓迎する

6時間の質は集中力が高める!

集中状態をコントロールする
心の状態はコントロールできる

【4章】高速大量回転法を実践する!テーマ別目標達成のコツ

1あらゆる目標・出題形態に対応できる『速読勉強術』

応用範囲は無限に広がる

2「選択式試験」に対応した高速大量回転法

選択問題は「過去問」で突破する
試験では「満点」ではなく「合格点」を目指せ

3「論述試験」はテキストを高速反復して片づける

網羅的な学習が必要な論述問題
テキストは一冊に――質と範囲のトレードオフに注意!

4「問題集」を丁寧に扱うのは時間のムダ

本は使い倒して「自分仕様」に!
とにかく書き込み「自分の本」にする

5小論文の時事問題に対策アリ

キャリアアップが求められる試験

6類推して回転させれば、スキルアップも思いのまま!?

自分のための勉強ではゴールを明確に!

7新書の活用で手早く教養知識を身につける

回転用の「核」を作る

8記憶のメカニズム

趣味なら覚えられるのに
「寒さ」と「空腹」が記憶力を引き出す

【5章】忘却との戦いを制す! 「目次記憶法」

1理解と記憶が同時に進む方法がある

本を「なじみの場」にする
目次も重要な勉強の素材
本文は目次のためにある

2目次を軸に理解するから記憶できる

見出しを核に「雪だるま」を転がすイメージを持て
目次記憶法支える四つの方法

3知識が散らからない「フォルダ法」

「頭」の整理法はパソコンと同じ
知識を仕分ける「七つのフォルダ」

4一杯につまった頭を解放してくれる「空間法」

脳内メモリは九〇%以上も増設できる
「空間法」で脳の「記憶容量」をアップしよう

5知識をあなたの頭に定着させる「スピーチ法・マッピング法」

答えは必ずあなたのなかにある
しゃべることで得る能力がある
思い切り語って「自分で自分に」教えてみる

6「わかりたい!」が理解を促す

覚えていないことを恐れるな!
覚えた知識を描いてみる

あとがき

宇都出 雅巳(うつで・まさみ)

◎東京大学経済学部・ニューヨーク大学スターンスクール卒業(MBA)。経済出版社、システムコンサルティング会社、営業コンサルティング会社、外資系銀行(マーケティング)を経て、2002年に独立。現在、信頼(トラスト)と尊敬(リスペクト)をベースにした組織・社会の実現を目指すトレスペクト経営教育研究所代表。
◎コーチ育成機関・CTIジャパンリーダー、NLP(神経言語プログラミング)マスタープラクティショナー・コーアクティブコーチング資格コース修了・CPCC(公認コーアクティブ・コーチ)など多数の肩書をもつかたわらオールアバウト「コーチング・マネジメント」ガイドを務める。
◎主な著書に『絶妙な「聞き方」の技術』『あたりまえだけどなかなかできない会議のルール』(明日香出版)、訳書に『売り込まなくても売れる!実践編』(フォレスト出版)がある。
◎高速回転仕事法が生まれたメールマガジン『本当にCFP®試験に一発合格した方法』のバックナンバーのご案内は、www.utsude.comまで。

コメント

  1. […] 記事リンク:『速読勉強法』|参考書を自分専用カスタムで時短!何度も読もう […]

  2. […] 『速読勉強法』|参考書を自分専用カスタムで時短!何度も読もう […]

  3. […] 『速読勉強法』|参考書を自分専用カスタムで時短!何度も読もう […]

  4. […] 『速読勉強法』|参考書を自分専用カスタムで時短!何度も読もう […]

タイトルとURLをコピーしました