橘玲『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』|ニッチに好きな仕事をしよう

こんにちは。あさよるです。橘玲さんの本が面白かったので、続けて読んでみます。橘玲さんの本はタイトルが煽り気味で、タイトルからじゃ内容が読めないですねw 今まで読んだ中で本書『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』が一番、中身がさっぱりわからないタイトルでした。

結論を見ると「なんだ、そんなことか」というありきたりなオチに行きつくのですが、そこへたどり着くまでの理屈が本書です。結論だけを言うのは簡単ですが、その理由を述べるのは大変。

最後まで結論の見えない本だったので、やや苛立ちながら、だけどスイスイ読みやすい文体で、面白かったです。

ニッチな仕事の見つけ方

橘玲さんの『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』は、めちゃ超大雑把に言っちゃえば「ニッチな仕事を見つけよう」という内容です。

毎度、橘玲さんの本はタイトルが煽り気味なので、タイトルから本書の結論がなかなか見えませんね。実際読みながらも、最終章に辿り着くまで「え……この本は何の話をしてるんだ……」と行く先のわからないミステリーツアーに連れ出されているような気分でした(;’∀’)(;’∀’)

社会が大きく変化し続け、価値や人とのつながりもダイナミックに変動する時代、生き残るには「ニッチな仕事を見つけましょう」と言うのは簡単ですが、「なぜニッチな仕事をすべきなのか」という理由を丁寧に解説するのが本書です。

端的に言えば「幸せに生きるため」。そのためには自分だけの、特別な仕事をすべきなのです。そして自分だけの特別な仕事は、変化の時代の中でも、自分の道を指すものとなるでしょう。で、じゃあ、どんな仕事が自分の特別な仕事かと言いますと、それは「好きなこと」を仕事にすることです。

……結論だけ抜き出して紹介すると「くだらねー」と思っちゃいます、よね? しかし、その結論に至るまでの理屈を述べると一冊の本になっちゃった! という。

能力はそんなに上がらない

わたしたちは持って生まれた遺伝的な要素と、後天的に見に着けた環境要因を半分半分持っているそうです。だから、遺伝的に決定されてしまっていることも結構あるし、一方で後天的にどうとでもなることも結構あるのです。

「親の心子知らず」と言いますが、親のしつけや教育よりも、その人が属しているコミュニティで多くのことを学びます。自分の子ども時代を思い出すとよくわかるんじゃないでしょうか。友だちとの遊びの中で多くのことを良いことも悪いことも学びました。

だから、頑張ったからって何か特殊能力が身につきません。半分は遺伝なんですから。だけど、早々捨てたもんじゃない。もう半分は環境で変わるんだから。

世界は変えられないけど、自分は変えられる

世界を変えるような大きな力を持っている人は稀です。多くの人は、自分の家族や友人すら変えられません。だけど、自分の認識は変えられます。涙が出たとき、花粉症で涙が出たと思うのか、悲しくて涙が出たと思うのかは、自分の考え次第……カモ。

簡単に支配されちゃう

わたしたちは結構簡単に支配されちゃうようです。普段自分では絶対にしないようなことも、人に指示されると簡単にやっちゃうこともあります。有名な心理学実験では、スイッチを押すと電流が流れる椅子に人を座らせ、被験者にどんどん強い電流を流すよう指示してゆきます。椅子に座った人が悲鳴を上げても、「実験だから」と言われるとスイッチを押しちゃう人が多発しました。

人は意外にも、自分の意志よりも、周りの環境や相手との関係性で、簡単に人の言うことを聞いちゃうみたいです。

誰のものでもない、自分の幸福見つける

わたしたちは、どんなに頑張ったからって適性のない事柄は伸びないようで、自分に向いたことをやった方が現実的なようです。生まれ持った要素は変わらないけれども、環境要因で変わる要素もたくさんあります。他人や世界は変えられないけれど、自分自身を変えることはある程度できるのです。

わたしたちは気をつけないと簡単に人に支配されちゃいます。自分の幸福を考えるとき、人に操られず自分基準で考え、行動できると良いですね。自分の運命を自分で決定できることは、幸福感に影響します。

どんな世界・業界でもスターがいて、ごくごく限られた一部の人だけがスポットライトを浴びています。だけど、それ以外にもその業界に従事する人がいて、それなりにやっていたりします。分かりやすいのは、CDやiTunesで曲が売れてテレビに出まくる人もいますが、インディーズでCDをリリースしてライブハウスで活動している人もいます。どちらもそれぞれの生き方で、どちらが良い/悪いものでもありません。

同じようにわたしたちも、その業界のスーパースターにならないかもしれないけれど、好きなことをやって、ニッチなニーズに応えることができます。ちなみに、「自分の好きなこと」というのは、必ずそのジャンルが存在すると本書に書かれていて、なるほどと納得しました。自分が「わたしはこれが好きだ」と言語化できている以上、その概念が存在する分野なんですよね。

で、スーパースターにはならないかもだけど、好きでニッチなことをやることが、激動の今を生き残る戦略になるだろうと結ばれています。

元気が出る? イラっとする?

本書『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』の「好きなことをやる」という結論に、励まされて元気が出る人もいれば、「そんな上手くいくわけない」と苛立つ人もいるんじゃないかと思います。あさよるは前者です。「好きなことをやればいいんだ」というのは福音に思えます。

というか、能動的に「自分がすべきこと」を考えてやっている限り、面倒で嫌いな仕事を含んでいたとしても、それでも大きくとらえれば「自分のために好きでやってる仕事」と考えられます。だってクビにされたら困るんだもん。自分のために、自分の都合で仕事をしていて、他人に無理やりやらされているわけではないんです。で、どうせやるなら、一から十まで嫌なことをやるよりは、多少なりとも好きな瞬間がある仕事をやるのがいいなぁと思います。

ただ、あさよるも、本書は最終章に辿り着くまで結構イライラしながら読みました(苦笑)。だって、タイトルからじゃ内容がわからなかったし、「結局何を言ってるんだ!」とw 読み終えてから、目次を読み返し、全体の構成を俯瞰すると「なるほど」と。最後までオチがわからないって、小説じゃないんだから! とツッコみたい気持ちもありますw

関連記事

橘玲さんの本

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

目次情報

はじめに

序章 「やってもできない」ひとのための成功哲学

ゼロ年代のカリスマ
アップルパイと縦列駐車
社会進化論を信じた大富豪
自己実現という神の宣託
一卵性双生児の再会
こころは遺伝するのか?
知能の七〇パーセントは遺伝で決まる
子どもの成長に子育ては関係ない
「やってもできない」成功哲学

第1章 能力は向上するか?

1 「やってもできない」には理由がある

四万年先の曜日を当てる双子
好き嫌いはなぜ生まれるのか?
電脳空間の原始人
ダメでも生きていける比較優位の理論
自由貿易は世界を幸福にする
二割の富裕層と八割の貧困層

2 能力守備は道徳的に正しい

投資家たちのリスクゲーム
ぼくたちはみんな投資化で資本家
一億四〇〇〇万円の人的資本
顔写真と生年月日のない履歴書
差別を擁護する良心的なひとたち

3 「好きを仕事に」という残酷な世界

快適なマクドナルド化
マックジョブを選んだ高齢者
現代社会の最強の神話
バイク便ライダーの不都合な真実

第2章 自分は変えられるか?

1 わたしが変わる。世界を変える。

嫉妬のない男
“遺伝的に正しい”生き方
ヒトは肉食獣の餌だった
引き寄せの法則
親の愛情はいらない
自分を変えようとした男
無意識は考える

2 『20世紀少年』とトリックスター

草野球とビールの国のピーターパン
愛情空間と貨幣空間
権力ゲームのルール
囚人のジレンマ
しっぺ返し戦略
日本人はアメリカ人よりも個人主義?
アラブ人はユダヤ人が大好き
貨幣空間のトリックスター

3 友だちのいないスモールワールド

マクドナルドに誘われた日
貨幣空間はスモールワールド
親しい友人はなにもしてくれない
友だちのいない世界
残酷な友情空間、冷淡な貨幣空間

第3章 他人を支配できるか?

1 LSDとカルトと複雑系

洗脳の三段階
CIAが開発した魔法の薬
幽体離脱とてんかん
能の配線が神を生み出す
サイキックマフィア
権威と服従

2 こころを操る方法

“お返し”のちから
チンパンジーにも所有権がある
吸血コウモリと返報性の罠
影響力の武器
ハワイでタダのディナーを食べられた理由(ワケ)
「自分は特別」という妄想
社会的知性がマルチ商法にはまる

第4章 幸福になれるか?

1 君がなぜ不幸かは進化心理学が教えてくれる

ヤクザも魚も縄張りを守る
抗争しないという抗争
エディプスコンプレックスはでたらめ
セックス原理主義から遺伝子中心主義へ
こころというシミュレーション装置
平等も格差も遺伝子に刻印されている
ぼくたちが不幸な理由

2 ハッカーとサラリーマン

ハッカーは所有権を大事にする
やさしい独裁者
お金はゲームをだいなしにする
日本人は会社が大嫌いだった
日本的雇用が生み出す自殺社会

3 幸福のフリーエコノミー

無限の快楽をつくる技術
大富豪とマサイ族
バックパッカーのサーフィン
一期一会はぼったくりのチャンス
フリーが生んだ「評価」市場
悪人が善人になるネットオークション
悪評が自己増殖する死の世界
大富豪たちの社交パーティー
“友情化”する貨幣空間

終章 恐竜の尻尾のなかに頭を探せ!

雪の結晶
君にふさわしい場所

あとがき

橘 玲(たちばな・あきら)

1959年生まれ。作家。
2002年、金融小説『マネーロンダリング』(小社)でデビュー。
「新たな資本論の誕生!」と賞された『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』(小社)が、累計30万部のベストサラーになる。
他に『貧乏はお金持ち』(講談社)、『亜玖夢博士のマインドサイエンス入門』(文芸春秋)など著書多数。

コメント

  1. […] 『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』|ニッチに好きな仕事をしよう […]

  2. […] 『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』|ニッチに好きな仕事をしよう […]

  3. […] 『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』|ニッチに好きな仕事をしよう […]

  4. […] 『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』|ニッチに好きな仕事をしよう […]

タイトルとURLをコピーしました