『世界で活躍する脳科学者が教える 世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる

中野信子『世界で通用する人がいつもやっていること』イラスト リーダーシップ

こんにちは。東大卒で脳科学者の中野信子さんの本が面白くてまた手伸ばしてみました。中野先生はMENSAの会員でもあるそうで、まさに才女。美人でチャーミングで、憧れまっす( *´艸`) ちなみにMENSAとは「人口上位2%の知能指数 (IQ) を有する者の交流を主たる目的とした非営利団体」by Wikipedia だそうです。

十分に中野先生もすごい人ですが、すごい人が世界のすごい人の特徴を紹介するのが本書です。

すごいすごいといっても、すごい人と普通の人の差って少しで、少しの違いがこんなに成果の差になるのか~と圧巻。あと、我々凡人も、少し変わるだけでも、大きな変化があるのかもと、励まされもしました。

すごい人のすごいトコロ

本書『世界で通用する人がいつもやっていること』の冒頭は、世界のすごい人の特徴が紹介されます。ザックリ見出しをまとめると、

  • 空気は読まない
  • 勝ちを譲る
  • 決まった儀式を行う
  • ニコニコしながら主張する
  • あきらめない
  • 自分の得と相手の得を考える
  • 聞き上手
  • 欠点を受け止める
  • 仕事が楽しそう
  • 嫌いな仕事は他人に振る
  • 褒め上手

最初の「空気を読まない」という言葉を聞くと、協調性を欠いて他人に迷惑をかけることだと思うなら、それは間違いです。周りの雰囲気に流されずに、自分の考えをキッパリと伝えることで、評価を得ている人の話です。苦手なこと、したくないことに時間を使わず、自分のやるべきことに集中します。「嫌いな仕事は他人に振る」も同じですね。イヤない仕事を押し付けるという意味ではなく、自分で苦手を認識して、周りの人に助けてもらいながら仕事をしているのです。

「勝ちを譲る」は、まさに「能ある鷹は爪を隠す」状態のことです。有能な人は、幼い頃から「すごい」「かしこい」と言われ慣れている人が多いから、今さら褒められたいと望んでいない。むしろ、自分の能力を他人に披露しないんだそうです。

また、私利私欲に走らず、かといって捨て身の献身をするわけでもなく、「自分の得と相手の得を考える」、すなわち「ウィンウィン」ってヤツですね。それを実際に話をまとめていくのは、まさに優秀な人ですな。

生まれながらに「すごい」人はいない

「すごい人、優秀な人は、そもそもわたしたちとは違うじゃん」と、イジけながら読み進めていると、きちんとエクスキューズなされていました。

彼らは、「もともとすごい人」ではなかったのです。いい人材を集め、いい友人を惹きつけるために、人の何倍も、何十倍も、心を砕いています。いい人材にとって魅力的な自分であるための努力を、決して怠らないのです。

p.75

生まれながらに有能なわけではなくて、そうなるよう努力をしている……。身につまされます。事実、我々は社会で人と関わって生きていますから、横暴で迷惑な人は、つまはじきにされてしまいます。有能な人ほど、他者との関わりを大切にし、人の心を動かすために苦心しているんですね……。

夢をつかむ!

すごい人は、流れ星を見たらすぐに願いごとができる! どういうことかというと、自分の目標を片時も忘れず、いつも考えているからです。みなさんも、偶然チャンスが舞い込んできたのに、準備が整っていなくて先送りにしちゃったことありませんか。「幸運の女神は後ろ髪がない」なんて言うように、その場で手を伸ばさないと、一瞬でも遅れるともう手が届きません。

だから、いつかやってくる「その時」のための備えこそが大事です。

備えは、栄養管理や、身だしなみまで至ります。「いつでも大丈夫」な状態を作るのですね。

中野信子『世界で通用する人がいつもやっていること』イラスト

すごい人は、すごくなれる環境を作る

自分の非力さ、無能さに軽くめまいがしてしまいそうですが、世界に通用する人は、自分の能力上げるための「環境づくり」に力を入れているようですね。例えば、テスト前のルーチンとか、規則正しい生活とかがその類。

「集中しないと」「勉強しないと」と思い詰めず、「勝手に集中してしまう~」「自動的に勉強モードになる~」という環境を整えるのです。遊び道具やテレビや音楽の流れる机で勉強は難しいので、ガッと集中するしかないスペースを設けましょう。

また、とてもじゃないけど不可能な目標を立てても、そんなの取り組む気になりません。それよりも、身近で今から始める目標を設定し続けましょう。

んで、よく寝る。

脳科学者の中野信子先生ですから、脳の機能として睡眠の重要性と、勉強して寝ると記憶に定着しやすいことが紹介されています。くれぐれも一夜漬けはやめましょう。

「やらないこと」リスト

あさよる的に、今日から実践ようと思ったのは「やらないことリスト」を作るという話です。「やることリスト」を作ってる人は多いでしょうが、時間切れになってしまうこともありますよね。TODOも大事ですが、時間管理には「今日はやらないこと」を明示しておくと、余計な時間が取られなくて済むというワケ。やることに集中するためには、なるべくやることは少なく減らしていく方がいい。そのための「やらないことリスト」。

あと、自分のやったことを記録に残しておくこと。これは、自分の努力を記録することであり、客観的に自分を見るための道具にもなります。そう、世界に通用するすごい人って、自分の長所も短所も客観視できるのです。

「謙虚」というのはすごい人が謙遜するから「謙虚」なのであって、あさよるのような人間が「いやいや……///」「大したことないです」と言っても、それは事実を述べているに過ぎないのだった。

関連本

世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること

目次情報

プロローグ

CHAPTER01 「世界で通用する人」はどんな人か?

空気は読まない。
――自分が好きなことと得意なことを貫く

あえて勝ちを譲る。
――相手に花を持たせることで、能力の高さを見せつける

決まった儀式を行う。
――勉強や仕事の前に、集中力が高まる動作をする

ニコニコしながら主張する。
――角を立てずに相手を操縦!

断られたくらいであきらめない。
――情熱をとにかく、どんどんぶつけていく

自分の得と相手の得を考える。
――誰かのためになることをする人は、快感を得られる

話し上手より聞き上手。
――知らないうちに、相手を自分の思い通りに動かす

欠点を悠然と受け止める。
――自分のマイナス部分を、冷静に分析する

いつでも仕事が楽しそう。
――どんな仕事でも、楽しいものに変えてしまう

嫌いな仕事は他人に振る。
――他人の適性を見極めて、仕事を上手に分担する

皆を上手に褒められる。
――いい人が寄ってきて、いい関係を続けられる

CHAPTER02 「世界で通用する人」が心がけていること

周りにいる人たちを虜にする。
――相手の自尊心をくすぐって好意を寄せてもらう

敵を味方に変えていく。
――面倒な相手ごとに、対応を変えていく

適度なストレスを与える。
――試験やプレゼンなど、アウトプットの場を持つ

グチをまったく言わない。
――周りの人や環境のせいにしない

本から何でも吸収する。
――本を先生だと考えれば、先生は選び放題

ライバルを見つける。
――足の引っ張り合いではなく、長所の盗み合いをする

楽観主義者である。
――「なんとかなるさ」ではなく「やればできる」

CHAPTER03 「世界で通用する人」のスケジュールの立て方

やらないことリストを作る。
――制限時間を設けて、やるべきことだけをやる

自己診断書を作る。
――これまでの努力を書き留め、目標を数値化する

CHAPTER04 「世界で通用する人」の自己分析と自己改良

流れ星に願いごとが必ずできる。
――いつも自分の夢について考えている

飽きっぽいことを知っている。
――飽きないように、多くの楽しいことを見つける

「見た目」を大切にする。
――「好感度の高い外見」を心がける

強気のふりをする。
――自己イメージが自分を作る

食べ物で脳をチューンアップ。
――脳にいい食材をとり、良くない食材をひかえる

CHAPTER05 「世界で通用する人」に近づくために

集中力を身につけない。
――「集中しなきゃ」ではなく、集中できる状態を作る

身近な目標を作る。
――すぐ実現できる目標が、怠けグセのある脳を活性化

脳内に検索タグをつける。
――記憶力がいいとは、上手に思い出せることを指す

CHAPTER06 「世界で通用する人」に近づくために

集中力を身につけない。
――「集中しなきゃ」ではなく、集中できる状態を作る

身近な目標を作る。
――すぐ実現できる目標が、怠けグセのある脳を活性化

脳内に検索タグをつける。
――記憶力がいいとは、上手に思い出せることを指す

五感を総動員させる。
――働かせる感覚器官が増えれば、記憶も強化される

よく寝る。
――覚えたらすぐに寝て、起きたらまた覚えるを繰り返す。

感情をふるわせて覚える。
――勉強中に笑ったり感動したりすると、記憶が定着。

エピローグ

中野 信子(なかの・のぶこ)

東京学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻修了、医学博士。2010年までフランス原子力庁に勤務。
世界で上位2%のIQ所持者のみが入会できるMENSAの会員。
現在、脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行っている。
学習法だけにとどまらず、音楽と脳、セックスと脳、コスプレと脳、恋愛と脳、人工知能と脳、言語と脳、香水と脳など、従来にない脳の分析も得意とする。

コメント

  1. […] 記事リンク:『世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる […]

  2. […] 『世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる […]

  3. […] 『世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる […]

  4. […] 『世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる […]

  5. […] 『世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる […]

  6. […] 『世界で通用する人がいつもやっていること』|能ある鷹になる […]

タイトルとURLをコピーしました