『はじめての嘘の心理学』|嘘を見抜けば誰もが〈正直者〉

『はじめての嘘の心理学』挿絵イラスト 10 哲学

こんにちは。嘘をつくのが下手な あさよるです。より正確にいうと、嘘をついても途中で嘘の設定を守り続けるのが面倒くさくなって、投げ出しちゃうというのが正しいw 嘘はバレるというよりも、「嘘をバラしてしまう」という感じでしょうか。なので、なるべく嘘は言わないように気を付けています。まあ、正直にズケズケモノを言いすぎるのは、嘘つきよりも嫌われる気がしますが(苦笑)。

今回手に取ったのはゆうきゆうさんの『はじめての嘘の心理学』です。ゆうきゆうさんって、ネットでマンガを読んだことがありましたが、本で読むのは初めて。本書ではマンガは すぎやまえみこさんが担当なさっています。

3つの嘘ツキがいる

本書『はじめての嘘の心理学』では、人の「嘘」をテーマに心理学的なアプローチで、人の本音を探る内容です。言葉のみならず、ジェスチャーや姿勢などの非言語の情報も使って、心理学的に「嘘」を見抜いてやろうという試みなのです。嘘をついているとき、外見や仕草に焦りや後ろめたさが表れるそうです。手足の動きや視線、表情、姿勢、話し方をチェックしましょう。

ます「嘘」とは「だますことによって、ある目的を果たそうとする意識的な虚偽(真実ではないこと)の発言」と定義されています。嘘には3つの特徴があります。

1 虚偽の意識がある

虚偽とは「偽り(本当ではないこと)と意識的に真実(本当)のように見せかけること」をいいます。つまり、嘘つきは自分の話していることや書いていることが真実ではないと知っているのです。

2 だまそうとしている

本当ではないこと、事実とは違うこと、間違っていることを相手にしんじこませようとします。つまり、嘘つきは意図的・計画的に相手をだまそうとしている人のことです。

3 嘘の目的が明確である

自分が利益を得たり、悪口や避難から逃れたり、あるいは自分を守るためだったりなど、嘘をつく目的がはっきりしています。ただし、必ずしも自分の利益のためだけではなく、他人やグループ、集団のために嘘をつく場合もあります。

p.3

よって、勘違いや記憶違いなど、本人が真実だと思って言う嘘は、ここでは「嘘」には含まれません。本書では、意図的に「嘘」をつき、自分や自分の属する集団が利益を得るための嘘を見破るためのテクニックが紹介されています。

マンガと解説を、他人事のように笑って読もう

本書は一つの嘘のシチュエーションごと、見開き2ページで構成されています。見開きの3/2の面積はマンガと図解です。このマンガもコミカルで楽しいのが本書の良いところ。「ほうほう、こんな人いるな~」「ああ、この発言聞いたことあるー」と、自分のことを棚に上げて読むと楽しいものです。

反対に、自分の言動に当てはめた途端、冷や汗が……あさよるは、嘘をつき通すのが面倒なので、嘘はつかないように気を付けているのですが、自分でもなんだかよくわらない見栄を張ったり、意味のない嘘を言ってしまうことがあります。何かを「隠したい」という本音が無意識に働いているのでしょうか……。

また同時に、顔色一つ変えずに嘘をつく人や、完全に自分の都合の良いように記憶を改ざんしているとしか思えない人がたまにいますが、本書を読むと想像以上に「ヤバイ人」なのかも……と不安になってきました。嘘をつくと、なんらかの「後ろめたさ」が隠せないのが普通なのに、平然と嘘を吐き通せるって……。

嘘で本音がわかる

本書の面白いところは、「嘘」を扱っているのですが、その嘘が見破ることができれば、人は饒舌に「真実を語っている」ということになります。嘘は「騙されるから嘘」なのであり、騙されさえしなければ、相手は饒舌に真実を語る者のように見えるかも?

また、騙されやすい人も紹介されています。

  • すぐにその気になりやすい(話を真に受けやすい)
  • はっきり断れない
  • 「お得」に弱い
  • おだてられると嬉しい
  • 自分は騙されないと思ってる
  • 権威に弱い、ブランド物に弱い
  • 深く考えるのが苦手
  • お人好し、人を信じてる方が楽だと思ってる
  • 自信がない
  • 不安感が高い

自分が騙されやすい人に当てはまっているなら、自分に言い寄ってくる人は「騙そう」としているのかも? という警戒の仕方もアリでしょうか。

嘘はバレている

『はじめての嘘の心理学』挿絵イラスト

本書『はじめての嘘の心理学』を読んでわかったのは、「嘘はバレる」ということw ご自身に「絶対バレない」という自身がおありなら別ですが、そうでないなら、嘘は必ずバレていると考えておく方が無難そうです。なぜなら、嘘の事例がたくさん挙げられているんですが、どれも「見たことある」し「多分同じ状況なら気づくだろう」と思うものばかりだから。

また、相手を騙して自分の利益を得るための「嘘」には、「見栄」やコンプレックスを隠す嘘も含まれます。思わず見栄を張ったり、虚勢を張っても、やっぱり不自然だし、いつかそのうち相手に伝わっちゃうんじゃないかと思いました。なので、見栄やコンプレックスも、「相手にバレている」と考えておいた方が無難かも。

それを踏まえた上でも、嘘をついたり見栄や虚勢を張っちゃうのが「人情」ってもんですから、相手の嘘も多めに見るようにしようと思います。なぜなら、自分もまた誰かに多めに見てもらってるだろうから。

関連記事

「なるほど! 」とわかる マンガはじめての嘘の心理学

目次情報

嘘をつく心理・だまされる心理
1 人はどんなときに嘘をつくのか?嘘をつく人の特徴は?
2 心理学の知識が相手の嘘を見破る助けになる
3 嘘で自分を変える 人間関係を変える 恋愛を成就させる!

本書の見方

PART1 人はこうして嘘をつくようになる

01 人が嘘をつく4つの理由 人間は365日、嘘をついて暮らしている
02 人はいつから嘘をつくようになる? 嘘泣きや聞こえないふりは朝飯前
03 子どもの嘘と大人の嘘 子どもが「嘘も方便」をわかるようになるのは?
04 先入観や思い込みがつくる嘘 脳は「勘違い」をしやすい
05 病気が原因の嘘 「嘘つき」と放っておかず、専門医の受診をすすめるべき
[嘘をつくことをやめられない 病的虚言]
06 嘘をつくのが平気な人の心理 嘘をついてもストレスや苦痛を感じない
07 普通の人が平気で嘘をつくとき 嘘をつかないことより、自分の目標や価値観が大事

PART2 世の中は嘘であふれている

01 尊敬されたくて嘘をつく 「喝采されたい願望」は誰にでもある
02 妬まれるのがイヤで嘘をつく 嫉妬され、足を引っ張られることへの自己防衛の嘘
03 相手の気を引きたくて嘘をつく 上手に相手の関心をひけば、人間関係が円滑になる
04 その場を取り繕うために嘘をつく 罪悪感、劣等感から逃れたい
05 「記憶にございません」というのは嘘? 本当? 政治家が使う定番の「言い訳」は通用するのか
06 からだが弱いことをアピールする理由 同情してほしい、かまってほしい心理
07 突拍子もない嘘をつく人の心理 辛い日々から逃避して空想の世界にのめり込む
[自分に対しても嘘をつく?わが身を守る「防衛機制」の嘘]
08 流行を追う人は本当にそれをいいと思っている? 好みではないのに、人の真似をする理由09 まわりの人に合わせて嘘をつく 「赤信号もみんなで渡れば怖くない」の心理
10 テスト前になると掃除をしたくなるのはなぜ? 現実から目をそむけるためにつく嘘
11 「全然、勉強していない」という予防線の嘘 自尊心を守るため、自分を卑下する嘘をつく
12 失敗をぜったいに認めない心理 反省するよりも他者に責任をなすりつける
13 ポジティブな人の嘘 自分ことはちょっと買い被るくらいがちょうどいい
14 高い目標を達成するための嘘 「絶対にできる!」と暗示をかける

PART3 自分を変えるための嘘

01 第一印象があなたの今後を左右する 初頭効果とメラビアンの法則
02 悪かった第一印象を覆す方法 親近効果で逆転できれば好印象を得られる
[上手な自己開示があなたの印象をアップさせる]
03 弱い自分を元気づける嘘 自分にとって「縁起のいいもの」をつくる
04 自分をだまして「なりたい自分」になる 人の性格は変えられる
[悲観的な性格から楽観的な性格へ 嘘を利用して性格を変える]
05 「目標の自分」に近づくための嘘 周囲に宣言して逃げ道をふさぐ

PART4 嘘にだまされる人の心理

01 人はなぜだまされるのか 思考を節約すると、だまれる可能性が高まる
02 立場や肩書にだまされる ある特徴が、他のことまでよく見せてしまう
03 値段が高い商品はよい商品か? 本来のモノの価値を見極めるのは難しい
04 「オレオレ詐欺」にだまされてしまう心理 手口が分かっているのに、だまれるのはなぜ?
[集団でだまされる詐欺の手口]
[だまされやすいのはこんな人]
05 うわさ話やデマが社会的パニックを起こす 非常時だからこそ冷静に見極めることが肝心

PART5 深層心理に潜む嘘の見抜き方

01 外見やしぐさから嘘を見抜く 嘘は言葉よりも表情やからだの動きに表れる
[外見やしぐさに表れる嘘の見抜き方]
02 人を大胆に変えるメイクの嘘 他人からも好印象を持たれる
03 会話に表れる嘘のサイン 嘘をついているときは4つの会話のルールが破られる
04 いつもと違う話し方は嘘のサイン 嘘をつくとき人はいつもと口調が変わる
05 相手の答え方から嘘を見抜く 詳しく聞けばいろいろな矛盾が出てくる
06 見抜くのが困難なのはどんな嘘? 「腑に落ちる嘘」と「都合のい嘘」のワナ

PART6 脳は嘘をつく

01 脳がだまされる錯視の不思議 幽霊は脳の嘘がつくり出す
[見える?見えない?さまざまな「錯視」の世界]
02 いい記憶は真実だと思う 人の記憶は他人の言葉でも変容する
03 偽りの記憶を真実だと思う 人の記憶は他人の言葉でも変容する
04 脳が勝手に記憶をつくる 体験していないことを体験したと思い込む
05 脳がだまされて病気が治る ポジティブな思い込みが幸せを招く
06 自作したつくり話で人生が決まる? 頭の中でつくったストーリー通りに人生が進む

PART7 嘘がとりもつ人間関係の心理

01 嘘がもつプラスの力でいい関係をつくる 自分自身への評価を高める嘘
02 よい嘘のつき方と悪い嘘のつき方 相手をほめるときは、謙虚な気持ちで嘘をつく
03 相手の言葉の裏を読む 弱さを抱えている人は気持ちをストレートに出さない
04 相手の力を引き出す嘘の使い方 期待に応えようとして力を発揮する
05 「あなたが一番」と特別扱いする 「特別扱い」は実力を引き出すのに効果的
06 「嫌いな人はいない」という嘘の効果 好かれたければこちらから好きになる
07 お世辞や社交辞令も大切なコミュニケーション 相手の喜ぶことは何でもやったほうがいい
[人づき合いを円滑にするお世辞のテクニック]
08 コミュニケーション力を高める嘘のつき方 みんなが気持ちよくなる嘘のススメ
09 角を立てずに主張を通す方法 正直なだけでコミュニケーションは成り立たない
[説得や頼みごとに役立つ引きのテクニック]
10 集団で上手くやっていくための嘘の活用 まわりを味方につけるにはつけるには長いものに巻かれる
11 出世の第一歩は上司の真似から 好かれるテクニックを駆使して好意をゲット
12 見た目で「できるやつ」と思わせる方法 外見を変えればイメージアップできる!?
13 嘘をつかないようにするには 「書く」ことで嘘を防ぐことができる

PART8 恋愛を成就させる嘘の心理テクニック

01 恋に嘘はつきもの?のと嘘と女の嘘 男と女の嘘には大きな違いがある
02 胸のトキメキにだまされる 緊張・興奮状態を恋だと勘違いしてしまう
03 偶然出会ったフリは恋を叶える第一歩 単純に顔を合わせるだけでも好感度が上がる
04 相手の好みに合わせる恋のテクニック
05 ツンデレで相手の心をつかむ 嫌いなふりが相手を燃え上がらせる
[しぐさや振る舞いから相手の好意を判断する]
06 告白を成功させる場所とは? リラックス空間が気分を盛り上げる
07 相手の性格を知るための「遅刻」テクニック わざと遅刻して相手の反応をうかがう
08 美しさにひかれる男女の心理 美男・美女だと思わせて異性をゲットする
09 安心感を与えて愛を育む 暗く不安な空間で高まる誰かと一緒にいたい気持ち
10 嘘でも「笑顔」を見せることの効果 「表情」は声以上に印象を左右する

ココロがわかる! 心理テスト

1 森に咲く花の魅力 2 あなたはどんな物語をつくりますか? 3 どの別荘を選びますか? 4 あなたはどんな人 5 だなしたくない相手は? 6 あなたが見る夢は? 7 嘘がバレたとき、どう対応しますか? 8 あなたの恋を邪魔するのは? 解説編

さくいん

ゆうき ゆう

精神科医。ゆうメンタルクリニック総院長。2008年、上野に開院後、池袋、新宿、渋谷、秋葉原にも開院。カウンセリングを重視した方針で、50名以上の医師が年間約70000件のカウンセリングを行っており、心安らげるクリニックとして評判が高い。また、医師業のかたわら、心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける。『マンガでわかる心療内科』(少年画報社)の原作、『ココロの救急箱』(マガジンハウス)など、著書多数。

すぎやま えみこ

岐阜県生まれ。名古屋のデザイン会社で広告・雑誌のデザイナーを務めつつ、イラストの仕事を開始。1995年からイラストレーターとして独立。『犬ゴコロ』(リベラル社)『レズビアン的結婚生活』(イースト・プレス)などではマンガを担当、繊細な感情をユーモラスかつ丁寧に描く独自のイラスト/マンガ世界を構築。

コメント

  1. […] 記事リンク:『はじめての嘘の心理学』|嘘を見抜けば誰もが〈正直者〉 […]

  2. […] 『はじめての嘘の心理学』|嘘を見抜けば誰もが〈正直者〉 […]

  3. […] 『はじめての嘘の心理学』|嘘を見抜けば誰もが〈正直者〉 […]

タイトルとURLをコピーしました